平城宮大極殿花散歩
Walking in Nara Heijokyu Grand Palace
奈良に国際都市である平城京が築かれて、約1300年余りになります。平城京の政治の中心地が、平城宮になります。平城京は中国唐の都である、長安をモデルに造られました。平城京は東西約4.3q、南北約4.8qの長方形の中心部に、東側の外京である東西約1.6q、南北2.1qを加えた広大な面積の都を形作りました。平城京の政治の中心部として、平城宮大極殿が造られました。今日は奈良平城京の中心部にあった平城宮大極殿を写真と地図、交通アクセス、平城宮大極殿見学情報で案内いたします。
《平城宮大極殿写真・地図・平城宮大極殿案内》
奈良平城宮第一次大極殿写真
地図平城宮大極殿グーグル地図Nara Heijyokyu Palace Map
奈良に国際都市である平城京が築かれて、約1300年余りになります。平城京の政治の中心地が、平城宮になります。現在平城宮を発掘復元していますが、奈良平城宮第一次大極殿が復元公開されています。奈良平城宮第一次大極殿や、復元事業情報館などは見学無料です。
奈良平城宮第一次大極殿欄干を飾る宝玉写真
平城京の中心は、政治・儀式の場である大極殿・朝堂院、天皇のすまいである内裏、役所の日常的業務を行う官衙や宴会を行う庭園など、都を治める官公庁が集まった平城宮でした。東西・南北ともに1 kmの東側に、東西250m,南北750mの張り出し部を持つ平城宮の周りには大垣がめぐらされ、朱雀門をはじめ12の門が置かれました。平城宮に入ることができたのは、皇族や貴族、役人や使用人など、ごく限られた人々でした。 奈良平城宮第一次大極殿欄干を飾る、模型の宝玉もありました。
《平城宮大極殿見学情報・平城宮大極殿交通アクセス・花植物》
施設名 | 平城宮(へいじょうきょう) Nara Heijyo Palace |
住所 | 〒630-8012 奈良県奈良市二条大路南三丁目5番1号 TEL 0742-36-8780 |
見学時間 | ・9:00〜16:30 (入園は16:00まで) |
閉門日 | ・休館日は月曜(月曜が祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29〜1/3) |
見学料 | ・無料 |
見所 | ・第一次大極殿、鴟尾、玉座、建築資材、復元事業情報館、他 |
最寄駅 | ・大和西大寺駅より徒歩約13分(大和西大寺-平城宮交通アクセス地図) ・大和西大寺駅よりバス・徒歩約5分(大和西大寺-平城宮交通アクセス地図) |
交通 アクセス |
・法華寺より徒歩約13分(法華寺-平城宮交通アクセス地図) ・東院庭園より徒歩約17分(東院庭園-平城宮交通アクセス地図) ・コナベ古墳より徒歩約18分(コナベ古墳-平城宮交通アクセス地図) ・近鉄奈良駅より約21分(近鉄奈良駅-平城宮交通アクセス地図) ・JR奈良駅より約27分(JR奈良駅-平城宮交通アクセス地図) ・大阪難波駅より約45分(大阪難波-平城宮交通アクセス地図) |
周辺見所 | 唐招提寺 新薬師寺 猿沢池 二月堂 奈良長谷寺 水谷茶屋 元興寺塔跡 |
花植物 | モミジ、ツバキ、ショウブ、カキツバタ、サザンカ、ツツジ、ナンテン、他 |
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:奈良の花)
《平城宮大極殿写真・地図・平城宮大極殿案内》
奈良平城宮第一次大極殿写真
平城京ができたのは西暦710年で、これまでの政治の中心地であった藤原京から遷都され造られました。以来74年間平城京は、政治の中心地として発展しました。平城京の置かれた74年間を奈良時代と一般的に呼ばれています。奈良平城宮第一次大極殿を遠望すると、「あおによし、奈良の都は咲く花の、匂うがごとし今盛なり」の句が浮かびます。
平城宮大極殿に展示される鴟尾写真
地図大和西大寺駅-平城宮交通アクセス地図Map and Access from Yamatosaidaiji Station(徒歩)
平城宮跡資料館、大極殿付近が平城宮見学の中心地となります。近鉄大和西大寺駅から平城宮跡資料館、大極殿方面に向かうことをお勧めします。近鉄大和西大寺駅から平城宮跡へは徒歩約13分です。またバスを利用すれば5分程です。平城宮跡資料館、大極殿の見学は無料で、内部では当時の玉座なども再現されています。
復元中の平城宮大極殿南門広場写真
平城京は中国唐の都である、長安をモデルに造られました。平城京は東西約4.3q、南北約4.8qの長方形の中心部に、東側の外京である東西約1.6q、南北2.1qを加えた広大な面積の都を形作りました。平城京の政治の中心部として、平城宮が造られました。現在平城宮大極殿南門は復元中です。
《平城宮大極殿写真・地図・平城宮大極殿案内》
奈良平城宮第一次大極殿に輝く鴟尾写真
地図大和西大寺-平城宮交通アクセス地図Map and Access from Yamatosaidaiji Station(バス)
平城京の政治の中心地が、平城宮になります。第一次大極殿院は、「大極殿」を含む南北約320m、東西約180mの区間で、奈良の都における中心施設で天皇の即位や外国使節との謁見など国家の重要な儀式が行われた場所です。奈良平城宮第一次大極殿に輝く鴟尾は、目にまばゆいです。
平城宮大極殿内部の玉座写真
地図近鉄奈良駅-平城宮交通アクセス地図Map and Access from Kintetsu Nara Station
平城宮の中心となる大極殿は、朱塗りの壮大な建築物です。約1300年年前にこの地に平城宮大極殿が建築されていたことは驚きです。大極殿内部には玉座や大極殿の鴟尾(しび)も展示されています。
平城宮第一次大極殿建築復元資料写真
平城宮第一次大極殿は歴史資料や建築当時の大極殿が移築された、山城国の国分寺金堂などの建築資料を基に2010年に復元公開されています。展示された平城宮第一次大極殿建築復元資料も素晴らしいです。
平城宮衛士の交代儀式写真(2010年撮影)
平城宮第一次大極殿は南北約320m、東西約180mの区間で、奈良の都における中心施設で天皇の即位や外国使節との謁見など国家の重要な儀式が行われた場所です。大極殿を守る皇宮護衛官として、奈良時代には衛士(えじ)と呼ばれる兵士が警備をしていました。2010年の平城宮遷都1300年祭には当時の服装で平城宮衛士の交代儀式が行われました。
《平城宮大極殿写真・地図・平城宮大極殿案内》
復元された平城宮の施設・宮内省南殿写真
奈良時代の復元倉庫群写真
復元された奈良時代の築地塀と門写真
内裏東側にある遺構展示館周辺には平城宮の施設が復元されています。広大な平城宮の跡地に宮内省南殿や倉庫群などを見ることができます。奈良時代の質素ですが、丈夫な建築物を見ることができます。土塀も一部復元されていますが、築地塀で丈夫に見えます。多くの建築物は礎石だけが残されていますが、平城宮の壮大な建築物を想像できます。無料で平城宮跡資料館内部も見学できます。平城宮跡地で発掘された展示品は見事です。
平城宮跡地の地図
平城宮跡に咲くサザンカ
平城宮跡に咲くムクゲ花写真
平城宮跡に咲くムクゲの花も綺麗です
平城宮は広い敷地をもっています。ゆっくり歩いていると、足元に遺構の礎石が残っていたりします。そんな楽しみも平城宮花散歩の楽しみです。サザンカの花が広大な平城宮跡地に咲いていました。現在開催されている平城宮跡地の見学は、平城京歴史館以外は基本的に無料です。広い園内をゆっくり散策しながら、平城宮跡地を見学したり発掘された展示品を眺めるのがお勧めです。
《平城宮大極殿地図》
地図平城宮大極殿グーグル地図Nara Heijyokyu Palace Map
《平城宮大極殿交通アクセス地図》
★大和西大寺駅より平城宮大極殿へ徒歩約13分です★
大和西大寺駅より平城宮への交通アクセス地図は下です
地図大和西大寺-平城宮交通アクセス地図Map and Access from Yamatosaidaiji Station(徒歩)
地図大和西大寺-平城宮交通アクセス地図Map and Access from Yamatosaidaiji Station(バス)
平城宮大極殿付近が平城宮見学の中心地となります。近鉄大和西大寺駅から平城宮跡資料館、大極殿方面に向かうことをお勧めします。近鉄大和西大寺駅から平城宮大極殿へは徒歩約13分です。またバスを利用すれば5分程です。
平城宮は現在も発掘と復元が行われています。平城宮の広い敷地を歩いて回るのは大変ですが、「いにしえの奈良の都」を想像しながらゆっくり巡ると古代の人々の高い理想が見えてきます。世界遺産としても注目され、遷都1300年余りの奈良平城京をゆっくり歩いてみてください。
平城宮交通アクセス地図に戻る
奈良交通アクセス地図へ戻る
奈良花図鑑へ戻る
花暦図鑑へ戻る
万葉植物図鑑へ戻る
寺社の花散歩へ戻る
日本列島花散歩に戻る
四季の花図鑑へ戻る
Back to Japan Travel Photo Album
横浜鎌倉の四季から無料で読める写真アルバムができましたご利用下さい横浜鎌倉の四季写真アルバム
私たちのページはリンクフリーです
Free Link to our Pages
引用なども自由にどうぞ
安心★奈良花旅ページ★リンク
春日大社花散歩 當麻寺 斑鳩法隆寺花散歩 奈良大乗院花探訪 長谷寺散歩 飛鳥・明日香花散歩 飛鳥寺花散歩 東院庭園 奈良市ならまち花散歩 平城宮朱雀門 奈良公園花散歩 浄瑠璃寺岩船寺 明日香散策 平城宮大極殿 奈良猿沢池 橿原神宮散策 長岳寺花散歩 不退寺花散歩 唐招提寺花散歩 黒塚古墳探訪 新薬師寺花散歩 二月堂 奈良長谷寺散歩 水谷茶屋 元興寺塔跡花散歩 手向山八幡宮紅葉散歩 西の京歴史の道花散歩 薬師寺花散歩
安心★横浜鎌倉の四季★リンク
横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 京都花旅 四国中国花旅 信州花旅 海の花旅 東京花旅 大阪花旅 あじさい花旅 山高原花旅 湖沼池花旅 沖縄花旅 金沢花散歩 植物園花散歩
安心★四季の花図鑑★リンク
夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 季節の花 花色図鑑 科の花図鑑