横浜鎌倉の四季新ページ京都花旅京都花の街京都寺社の花

常寂光寺交通アクセス地図

Map and Access to Jyojakko-ji Temple Kyoto Sagano

嵯峨野の常寂光寺は小倉山の山腹にある静かなお寺・常寂光寺の紅葉と眺めは最高

 京都市嵯峨野にある常寂光寺は、小倉山の山腹にある静かなお寺です。常寂光寺の創建は安土桃山時代で、国の重要文化財に指定される多宝塔を始め多くの文化財が残されています。常寂光寺の境内は、紅葉の名所です。秋には小倉山の山腹にある常寂光寺は、紅葉に染まります。京都市嵯峨野にある小倉山常寂光寺を、交通アクセス地図、拝観情報で案内します。

《常寂光寺写真・常寂光寺地図・常寂光寺案内》

常寂光寺多宝塔画像

常寂光寺多宝塔と紅葉写真(撮影11月下旬)

 嵯峨野にある常寂光寺は、小倉山の山腹にあります。小倉山は平安時代に藤原定家が、小倉百人一首を編纂した場所としても知られています。11月下旬の紅葉が見頃の時期に常寂光寺境内裏山に登ると、常寂光寺多宝塔と紅葉が良く見えました(撮影11月下旬)。

《常寂光寺地図》

常寂光寺の地図と常寂光寺周辺の地図は下です(地図は移動、拡大、縮小等操作できます)

地図常寂光寺グーグル地図Kyoto Saga Jyojyako-ji Temple Google Map

《常寂光寺最寄駅からの交通アクセス地図》

*JR山陰線嵯峨嵐山駅から常寂光寺へは徒歩約20分です*

JR山陰線嵯峨嵐山駅から常寂光寺への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小等操作できます)

地図JR嵯峨嵐山駅-常寂光寺交通アクセス地図Map and Access from JR Sagaarashiyama Station

*京都駅から常寂光寺へはJR嵯峨線と徒歩で約38分です*

京都駅から常寂光寺への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小等操作できます)

地図京都駅-常寂光寺交通アクセス地図Map and Access from Kyoto Station

京都駅から常寂光寺へはJR嵯峨線と徒歩で約38分です(意外と早い)

*市バス嵯峨小学校前下車徒歩約12分です*

・常寂光寺へは京都市営バスも便利です。京都駅前からの臨28大覚寺行きバス時刻表はこちら(嵯峨小学校前下車徒歩12分)

地図嵯峨小学校前-常寂光寺交通アクセス地図Map and Access from Sagashogakomae

《常寂光寺最寄駅からの交通アクセス地図》

常寂光寺最寄駅からの交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小等操作できます)

地図嵐電嵐山駅-常寂光寺交通アクセス地図Map and Access from Randen Arashiyama Station

地図JR嵯峨嵐山駅-常寂光寺交通アクセス地図Map and Access from JR Sagaarashiyama Station

地図阪急嵐山駅-常寂光寺交通アクセス地図Map and Access from Hankyu Arashiyama Station

地図トロッコ嵐山駅-常寂光寺交通アクセス地図Map and Access from Arashiyama Station

《常寂光寺拝観情報真・常寂光寺交通アクセス・花植物》

施設名

小倉山 常寂光寺(おぐらやま じょうじゃっこうじ)

住所

〒616-8397 京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3 TEL 075-861-0435

開門時間

9:00〜17:00(16:30受付終了)

閉門日

特になし

拝観料

500円

最寄駅

・嵐電嵐山駅から徒歩約20分
・JR嵯峨嵐山駅から徒歩約20分
・阪急嵐山駅から徒歩約30分
・トロッコ嵐山駅から徒歩約6分

交通
アクセス

・野宮神社から徒歩で約12分
・天龍寺から徒歩で約21分
・大覚寺から徒歩で約24分
・渡月橋から徒歩で約22分
・京都駅からJR嵯峨線と徒歩で約37分
・大阪駅からJR線と徒歩で約70分
見所 多宝塔、紅葉、イロハモミジ、本堂、仁王門、山門、鐘楼、時雨亭跡、他

花植物

キク、イロハモミジ、紅葉、ナンテン、サザンカ、ヤブツバキ、センリョウ、他

周辺

野宮神社、大沢池、直指庵、清涼寺嵯峨釈迦堂、愛宕念仏寺、小倉山二尊院
大沢池、天龍寺、大覚寺、鳥居本奥嵯峨、嵐山渡月橋、亀山公園、他

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:京都 花)

《常寂光寺交通アクセス地図》

常寂光寺への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小等操作できます)

地図野宮神社-常寂光寺交通アクセス地図Map and Access from Nonomiya-jinjya Shrine

地図天龍寺-常寂光寺交通アクセス地図Map and Access from Tenryu-ji Temple

地図大覚寺-常寂光寺交通アクセス地図Map and Access from Daikakuji Temple

地図渡月橋-常寂光寺交通アクセス地図Map and Access from Togetsukyo Bridge

地図京都駅-常寂光寺交通アクセス地図Map and Access from Kyoto Station

*大阪駅から常寂光寺へはJR線と徒歩で約70分です*

大阪駅から常寂光寺への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小等操作できます)

地図大阪駅-常寂光寺交通アクセス地図Map and Access from Osaka Station

大阪駅から常寂光寺へはJR線と徒歩で約70分です(意外と早い)

*梅田駅から常寂光寺へはJR線と徒歩で約75分です*

梅田駅から常寂光寺への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小等操作できます)

地図梅田駅-常寂光寺交通アクセス地図Map and Access from Umeda Station

大阪駅から常寂光寺へは阪急線と徒歩で約75分です(意外と早い) 

《常寂光寺写真・常寂光寺地図・常寂光寺案内》

常寂光寺竹林画像

常寂光寺竹林と紅葉写真(撮影11月下旬)

地図嵐電嵐山駅-常寂光寺交通アクセス地図Map and Access from Randen Arashiyama Station

 常寂光寺の境内にある、竹林も素晴らしいです。11月下旬に常寂光寺竹林を花散歩していると、青々とした竹林の下のイロハモミジの葉が紅葉し始めていました。清々しい竹林の下の紅葉も見事です(撮影11月下旬)。

 常寂光寺の山門を抜けて常寂光寺の境内に入ると、仁王門が見えてきます。常寂光寺仁王門は南北朝時代に本圀寺の南門として建立されたもので、1616年に常寂光寺仁王門として移築されたものです。常寂光寺仁王門前の紅葉も綺麗です。

 京都嵯峨野小倉山の山腹に建つ、常寂光寺からの眺めは見事です。重要文化財の常寂光寺の多宝塔は、小倉山の中腹に建っています。小倉山の紅葉の見事さは、平安時代から百人一首などでも唄われています。

 寛永18年に建てられた鐘楼前の紅葉は、秋の日を浴びて輝いて見えました。常寂光寺鐘楼付近の紅葉は格別に美しいです。

 常寂光寺の境内にイチョウの木がありました。イチョウの黄葉とモミジの紅葉の対比も美しいです。常寂光寺本堂前の庭で見られました。

 常寂光寺の境内は苔も見事です仁王門から鐘楼にかけて、きれいな苔が生えています。秋の紅葉の時期も苔は青々としています。清々しい苔の庭に落ちる敷紅葉も風情があります。

 常寂光寺本堂の裏に庭園があります。庭園の池に石橋が架かっています。石橋の上や庭園の池に落ちる敷きモミジも良いものです。常寂光寺では嵯峨野小倉山の自然と風景を堪能できます。

 常寂光寺交通アクセス地図は役に立ったでしょうか?京都嵯峨野小倉山にある常寂光寺は普段は静かなお寺です。常寂光寺は1年中苔のきれいな清々しい境内で心が癒されます。秋には紅葉が見事でたくさんの方々が訪れます。どの季節も嵯峨野の自然が美しい常寂光寺に花散歩してみてください。

常寂光寺花散歩へ戻る

京都交通アクセス地図へ戻る

京都花図鑑へ戻る

京都四季の花へ戻る

嵯峨嵐山へ戻る

祇園花旅へ戻る

寺社の花旅へ戻る

日本列島花散歩へ戻る

四季の花図鑑へ戻る

Back to Japan Travel Photo Album

★横浜鎌倉の四季から横浜鎌倉の四季写真アルバムが出来ました★写真アルバムを気軽に眺めてみてください★

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★人気の京都花旅★リンク

東福寺花散歩 平等院醍醐寺花旅 大原来迎院散策 浄瑠璃寺岩船寺 京都鷹峰光悦寺 貴船神社 神泉苑花散歩 大徳寺花散歩 廬山寺ろさんじ 愛宕念仏寺花散歩 地蔵院花散歩 清涼寺花散歩 三室戸寺花散歩 八坂神社花散歩 蓮華寺花散歩 曼殊院花散歩 実光院花散歩 若王子神社花散歩 北野天満宮花散歩 圓通寺花散歩 東寺花散歩 宝泉院花散歩 南禅寺花散歩 哲学の道花散歩

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

奈良花旅 横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 四国中国花旅 信州花旅 会津花旅 北東北函館 東京花旅 大阪花旅 沖縄花散歩 小田原箱根花散歩 金沢花散歩 植物園花散歩

安心★四季の花図鑑★リンク

夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 万葉植物図鑑 花暦図鑑 公園花図鑑 庭園花散歩 各地の花図鑑