横浜鎌倉の四季新ページ駅から花散歩四国中国香川花旅

金丸座探訪

Walking in Konpira Kanamaru Kabuki Grand Theater

金毘羅大芝居金丸座は日本最古の芝居小屋・歌舞伎千両役者の夢金毘羅大芝居金丸座大舞台

 香川県琴平町にある金毘羅大芝居金丸座は、日本で最も古い芝居小屋です。金毘羅大芝居金丸座は1836年に完成し、江戸大阪からの千両役者も登場する全国に知られた芝居小屋でした。金毘羅大芝居金丸座は、歌舞伎や芝居の衰退により存亡の危機にありましたが、現在は貴重な文化遺産として注目され国の重要文化財として登録されています。1年に一度4月に開催される「四国こんぴら歌舞伎大芝居」には、我が国を代表する歌舞伎役者が勢ぞろいします。金毘羅大芝居金丸座を写真、地図、交通アクセス、金毘羅大芝居金丸座見学資料、金毘羅大芝居金丸座周辺に咲く花で案内します。

《金毘羅大芝居金丸座案内・金毘羅大芝居金丸座写真・金毘羅大芝居金丸座地図》

金毘羅大芝居金丸座写真

2階桟敷席から見た金毘羅大芝居金丸座舞台写真

地図金毘羅金丸座グーグル地図Konpira Kanamaru Kabuki Grand Theater Google Map

 香川県琴平町にある金毘羅大芝居金丸座は、築後180年程経っていますが、保存状態がとても良い芝居小屋です。ここで毎年4月に開催される「四国こんぴら歌舞伎大芝居」を楽しみにされている方も多いようです。金毘羅大芝居金丸座の客席数は730席ほどですが、4月に開催される「四国こんぴら歌舞伎大芝居」では毎回、大入り札止めになるそうです。2階桟敷席から金毘羅大芝居金丸座舞台を見ると、舞台までの距離感や木のぬくもりを感じる芝居小屋に魅了されます。

金毘羅大芝居金丸座木戸口写真

金毘羅大芝居金丸座木戸口写真

地図琴電琴平駅-金丸座交通アクセス地図Map and Access from Kotoden Kotohira Station

 金毘羅大芝居金丸座は、築後180年程経っていますが、建築当時の施設が保存状態が良く残されています。金毘羅大芝居金丸座の木戸口は3箇所ありますが、現在は中央の鼠木戸(ねずみきど)だけが使われています。鼠木戸は人一人が腰をかがめて、やっと通れる高さしかありません。金毘羅大芝居金丸座木戸口の上には、金毘羅大芝居公演に出演した市川海老蔵や中村鴈治郎、中村福助などの看板などが並びます。

《金毘羅大芝居金丸座情報・金毘羅大芝居金丸座交通アクセス》

施設名 金毘羅大芝居金丸座(こんぴら おおしばい かなまるざ)
Kagawa Konpira Kanamaru Kabuki Grand Theater
住所 〒766-0001 香川県仲多度郡琴平町字川西乙1241番地 TEL 0877-73-3846
開門時間 9:00〜17:00
休業日 年中無休 
入場料 大人500円、中高学生300円、小学生200円 
最寄駅 ・琴電琴平駅から金丸座へ徒歩約15分
・JR琴平駅から金丸座へ徒歩約17分
金丸座
交通
アクセス
・善通寺駅から金丸座へ電車徒歩で約22分
・多度津駅から金丸座へ電車徒歩で約30分
・丸亀駅から金丸座へ電車徒歩で約40分
・高松駅から金丸座へ電車徒歩で約75分850円
・高松築港駅-金丸座へ電車徒歩で約75分620円
・高松空港から金丸座へバス徒歩で約62分
・岡山駅から金丸座へ電車徒歩で約90分
・倉敷駅から金丸座へ電車徒歩で約1時間45分
・新大阪駅から金丸座へ電車徒歩で約2時間15分
見所 日本最古の芝居小屋、舞台装置、花道、奈落、舞台裏、下足、歌舞伎公演
周辺見所 金刀比羅宮、丸亀城、善通寺、レオマワールド、栗林公園、高松城、小豆島、他
花植物 ソメイヨシノ、シダレヤナギ、フヨウ、ハギ、ムクゲ、ツルボ、ハス、ノブドウ、ノコンギク
ツワブキ、デュランタ、イロハモミジ、ヤブツバキ、サザンカ、チャノキ、キキョウ、ツタ

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:四国 花)

《金毘羅大芝居金丸座案内・金毘羅大芝居金丸座写真・金毘羅大芝居金丸座地図》

金毘羅大芝居金丸座写真

金毘羅大芝居金丸座全景写真

地図JR琴平駅-金丸座交通アクセス地図Map and Access from JR Takamatsu Station

 金毘羅大芝居金丸座は江戸時代天保6年(1835年)に、建築された木造2階建ての大きな建造物です。江戸時代から金毘羅大芝居金丸座に近い金刀比羅宮は、多くの参拝客を集め財政的にも裕福でした。金毘羅大芝居金丸座は、天領でもあった金刀比羅宮の門前町に豊富な資金をもとに建てられました。金毘羅大芝居金丸座全景を見ると、当時としては膨大な資金が投じられたことが分かります。

金毘羅大芝居金丸座舞台写真

花道から見た金毘羅大芝居金丸座舞台写真

地図高松空港-金丸座交通アクセス地図Map and Access from Takamatsu Airport

 金毘羅大芝居金丸座の現在の客席は730程ですが、舞台前は平場で桝席になっています。桝席は現在定員5名になっていて、「歩み」を渡って各桝席に行くことができます。役者さんは鳥屋に待機し、花道、仮花道を通って舞台に登場します。花道から見た金毘羅大芝居金丸座舞台はとても良い距離感で、花道を渡る役者さんもとても心地が良いそうです。

《金毘羅大芝居金丸座案内・金毘羅大芝居金丸座写真・金毘羅大芝居金丸座地図》

金毘羅大芝居金丸座舞台写真

2階西桟敷から見た金毘羅大芝居金丸座舞台写真

地図高松築港駅-金丸座交通アクセス地図Map and Access from Takamatsuchikko Station

 金毘羅大芝居金丸座の客席は1階平場の他向う桟敷、西桟敷、東桟敷などがあります。建築当時は2階西桟敷が最上級席とされ、花道や舞台を一望することができます。舞台から最も遠い向う桟敷の最後列は、追込場と呼ばれ庶民が木戸銭だけで観劇できる場所でした。

金毘羅大芝居金丸座支度部屋写真

金毘羅大芝居金丸座座頭部屋写真

地図高松駅-金丸座交通アクセス地図Map and Access from Takamatsu Station

 金毘羅大芝居金丸座では公演が行われない日には、貴重な舞台裏(楽屋)も見学することができます。上の写真は、金毘羅大芝居金丸座舞台裏2階にある「座頭部屋」です。歌舞伎で「座頭」とは、最高位の役者や座長を指します。ここは金毘羅大芝居金丸座の、花型役者の支度部屋にもなります。

江戸時代支度部屋絵

江戸時代に描かれた役者支度部屋絵写真

 金毘羅大芝居金丸座「座頭部屋」には江戸時代に描かれた「当役部屋」図が置かれていました。江戸時代の金毘羅大芝居金丸座「座頭部屋」でも、上の絵の様な支度風景が見られたことと思われます。

金毘羅大芝居金丸座支度大部屋写真

金毘羅大芝居金丸座舞台裏大部屋写真

地図岡山駅-金丸座交通アクセス地図Map and Access from Okayama Station

 金毘羅大芝居金丸座の舞台裏には「大部屋」があります。「大部屋」では多くの役者さんたちが支度をし、出番を待っていたことでしょう。金毘羅大芝居金丸座舞台裏大部屋の天井の木も太く立派です。

金毘羅大芝居金丸座奈落写真

金毘羅大芝居金丸座奈落写真

地図新大阪駅-金丸座交通アクセス地図Map and Access from Shin-Osaka Station

 金毘羅大芝居金丸座の舞台の下には「奈落(ならく)」があります。金毘羅大芝居金丸座の奈落は廻り舞台や「せり」、「空井戸」、「スッポン」などの舞台装置を、人力で制御する舞台下の構造です。金毘羅大芝居金丸座奈落は、古典的な歌舞伎の舞台装置を知る上で貴重な資料となります。毎年行われる四国こんぴら歌舞伎大芝居でも、この奈落は大活躍します。

《金毘羅大芝居金丸座案内・金毘羅大芝居金丸座写真・金毘羅大芝居金丸座地図》

金毘羅大芝居金丸座桟敷写真

金毘羅大芝居金丸座東出席出孫席写真

地図善通寺駅-金丸座交通アクセス地図Map and Access from Zentsu-ji Station

 金毘羅大芝居金丸座の花道と桟敷席の間には東出席や出孫席などがあります。これらの席は花道を行く役者さんの姿を目の前で見ることができるので、贔屓筋(ひいきすじ)にとても人気のある席です。金毘羅大芝居金丸座の東出席出孫席は、役者さんが目の前に迫ります。

金毘羅大芝居金丸座客席写真

舞台から見た金毘羅大芝居金丸座客席写真

地図多度津駅-金丸座交通アクセス地図Map and Access from Tadotsu Station

 金毘羅大芝居金丸座の舞台から客席を見ると平場や向う桟敷が目の前に映ります。役者さんもこの客席との距離感が、とても心地よいそうです。平場上の天井を見ると「ブドウ棚」や「かけすじ」などの貴重な舞台装置が見て取れます。

第一回金毘羅大芝居金丸座演目写真

第一回四国こんぴら歌舞伎大芝居演目額写真

地図丸亀駅-金丸座交通アクセス地図Map and Access from Marugame Station

 金毘羅大芝居金丸座で毎年行われる四国こんぴら歌舞伎大芝居は、1985年(昭和60年)から行われています。一時衰退していた金毘羅大芝居金丸座で中村吉右衛門脚色の「再桜遇清水」が上演されたのがきっかけとなりました。金毘羅大芝居金丸座の札場の鴨居に「第一回四国こんぴら歌舞伎大芝居演目額」が取り付けられています。「第一回四国こんぴら歌舞伎大芝居演目額」には、中村吉右衛門や澤村藤十郎などの役者名が並びます。

金丸座から見た讃岐富士写真

金毘羅大芝居金丸座から見る讃岐富士写真

 金毘羅大芝居金丸座は金刀比羅宮の門前町に江戸時代天保6年(1835年)に建築されましたが、昭和47年(1972年)から4年の歳月をかけ昭和51年(1976年)に現在の愛宕山中腹に移築されました。愛宕山中腹にある金毘羅大芝居金丸座からは、讃岐富士(飯野山)が良く見えます。

金毘羅大芝居金丸座行灯とツタ紅葉写真

金毘羅大芝居金丸座の行灯とツタの紅葉写真(撮影10月下旬)

 愛宕山中腹にある金毘羅大芝居金丸座への道は、急勾配の坂道です。秋に金毘羅大芝居金丸座への道を登っていると、金丸座の行灯近くのツタの葉が赤色に紅葉していました。金毘羅大芝居金丸座の行灯と、ツタの葉の紅葉も風情があります。

《金毘羅大芝居金丸座案内・金毘羅大芝居金丸座写真・金毘羅大芝居金丸座地図》

ノコンギク花写真

金毘羅大芝居金丸座近くに咲くノコンギク花写真(撮影10月下旬)

地図倉敷駅-金丸座交通アクセス地図Map and Access from Kurashiki Station

 秋に金毘羅大芝居金丸座近くを花散歩していると、愛宕山中腹に咲くノコンギクの花が見頃でした。金毘羅大芝居金丸座近くに咲くノコンギクの花は素朴な秋の花ですが、野菊として人気のある花です。

金団扇写真

金毘羅大芝居金丸座近くの参道の丸亀うちわ写真

 金毘羅大芝居金丸座は元々は、金刀比羅宮の門前に建てられた芝居小屋です。金毘羅大芝居金丸座近くの金刀比羅宮参道を歩いていると、丸亀うちわが置かれていました。この丸亀うちわは、江戸時代寛永10年(1633年)頃に、この地で考案されたものだそうです。

金毘羅大芝居金丸座桟敷席写真

2階西桟敷席から眺める客席写真写真

 香川県琴平町にある金毘羅大芝居金丸座は、日本で最も古い芝居小屋ですが、保存状態も良く木のぬくもりが感じられる素晴らしい劇場です。2階西桟敷席からから向う桟敷を眺めると1階に青田組が見えました。金毘羅大芝居金丸座をよく眺めると、芝居小屋の仕組みや歴史がよくわかります。

金毘羅大芝居金丸座木戸口写真

金毘羅大芝居金丸座入口写真

 金毘羅大芝居金丸座正面入口の木戸口の上に「櫓(やぐら)」があります。金毘羅大芝居金丸座で毎年行われる四国こんぴら歌舞伎大芝居の開催期間中は「佐伯鶴の紋」の座紋が描かれた幕が張られ、櫓太鼓が打たれます。来年も4月に四国こんぴら歌舞伎大芝居が開催されますが、どのような舞台になるか楽しみですね。

《金毘羅大芝居金丸座地図》

地図金毘羅金丸座グーグル地図Konpira Kanamaru Kabuki Grand Theater Google Map

《金毘羅大芝居金丸座交通アクセス地図》

JR琴平駅から金毘羅大芝居金丸座への交通アクセス地図

JR琴平駅から金毘羅大芝居金丸座への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、写真表示等操作できます)

地図JR琴平駅-金丸座交通アクセス地図Map and Access from JR Kotohira Station

 金毘羅大芝居金丸座の最寄り駅は、琴電琴平駅とJR琴平駅です。琴電琴平駅から金毘羅大芝居金丸座へは徒歩で約15分、JR琴平駅からは17分程です。琴平駅から金毘羅宮参道入口までは平坦ですが、途中から坂道になります。海の科学館付近から金毘羅大芝居金丸座までは、急勾配の上り坂です。歩くのが大変な方は、タクシー(基本料金程度)もお勧めです。

 金毘羅大芝居金丸座探訪を、楽しんでもらえたでしょうか?金毘羅大芝居金丸座は日本最古の芝居小屋で、重要文化財にも指定されている貴重な文化遺産です。金毘羅大芝居金丸座では、歌舞伎や芝居小屋の原点を見ることができます。高台にある金毘羅大芝居金丸座からは、名峰讃岐富士なども望むことができます。また金毘羅大芝居金丸座を花散歩すると、四季の花と貴重な金刀比羅宮や歴史遺産を見ることができます。皆様も金毘羅大芝居金丸座を、気軽訪問してみてください。よろしかったら金毘羅大芝居金丸座に近い丸亀城などもご覧ください。

金丸座交通アクセス地図へ戻る

香川花図鑑へ戻る

四季の花散歩へ戻る

ベストトラベルへ戻る

トラベルチャオへ戻る

四季の花アルバムへ戻る

横浜鎌倉の四季へ戻る 

Back to Japan Travel Photo Album

Back to Japan Travel Photo Album

無料で読める写真アルバムが刊行されましたご利用下さい横浜鎌倉の四季写真アルバム

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

★中国四国花散歩写真集★

 高松港花散歩 丸亀城花散歩 亀井戸水神社 善通寺花散歩 姫路城百間廊下花散歩 栗林公園花散歩 八栗寺花散歩 瀬戸大橋公園花散歩 女木島花散歩 寒霞渓花散歩 まんのう公園花散歩 オリーブ公園花散歩 レノマワールド花散歩 松山城花散歩 道後温泉花散歩 湯築城花散歩 姫路城好古園花散歩 今治城花散歩 弥高山磐窟渓花散歩 高松花散歩 尾道天寧寺五百羅漢 広島宮島の旅 松岳寺の秋 倉敷美観地区花散歩 岡山城花散歩

★中国四国の便利な地図★

丸亀城交通アクセス地図案内 姫路城好古園交通アクセス地図 亀井戸水神社交通アクセス地図 まんのう公園交通アクセス地図 オリーブ公園交通アクセス地図 寒霞渓交通アクセス地図 女木島交通アクセス地図 八栗寺交通アクセス地図 瀬戸大橋公園交通アクセス地図 高松城交通アクセス地図 今治城交通アクセス地図 レオマワールド交通アクセス地図

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 奈良花旅花 北海道花旅 伊豆箱根花旅 信州花旅 元気な市場通探訪 北東北函館 京都花の街 奈良花の街 大阪花旅 沖縄花旅 沖縄花散歩 金沢花散歩 植物園花散歩 函館大沼花旅 上高地花旅 白馬村花旅花散歩