横浜鎌倉の四季新ページ京都花散歩京都花の街京都寺社の花

興聖寺琴坂交通アクセス地図

Walking in Kosho-ji Temple Koto-zaka Kyoto Uji

宇治山田にある興聖寺は道元が開基した寺・宇治茶発祥の地に咲くチャノキの花や紅葉は見事

 京都府宇治市宇治山田にある興聖寺は道元が開基した寺で、江戸時代慶安元年に再興された寺です。興聖寺のある宇治山田朝日山付近は、古くからの銘園朝日茶園がありました。宇治茶発祥とも関わりの深い興聖寺ですが、興聖寺の参道は宇治十二景の一つに数えられる、琴坂があります。琴坂は紅葉の名所としても知られています。京都府宇治市宇治山田にある興聖寺と琴坂を交通アクセス、地図、興聖寺拝観情報で案内しましょう。

《宇治興聖寺琴坂写真・興聖寺琴坂地図・興聖寺琴坂案内》

興聖寺紅葉画像

宇治興聖寺の紅葉写真

 宇治興聖寺は道元が開基した寺で、江戸時代慶安元年(1648年)に永井尚政によって再興された寺です。道元は1233年に日本曹洞宗初の寺院として、深草に興聖寺を開創したのが始まりです。興聖寺が宇治のこの地に再興されたのは、江戸時代初期です。12月上旬に宇治興聖寺を訪問すると、名残の美しい紅葉が迎えてくれました(撮影12月上旬)。

《宇治興聖寺琴坂地図》

地図宇治興聖寺グーグル地図Kyoto Uji Kosho-ji Temple Google Map

《宇治興聖寺琴坂最寄駅からの交通アクセス地図》

*京阪電鉄宇治駅から宇治興聖寺琴坂へは徒歩約14分です*

京阪電鉄宇治駅から宇治興聖寺琴坂への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小等操作できます)

地図京阪宇治駅-興聖寺交通アクセス地図Map and Access from Keihan Uji Station

 京阪宇治駅を下車して宇治川の流れを眺めながら、宇治川沿いの道を宇治川の上流に向かって10分ほど歩いてゆきます。途中世界遺産の宇治上神社などもあり、快適な散歩道です。宇治川沿いの道を進むと左手に興聖寺の門前に紅葉で有名な琴坂が見えてきます。琴坂を4分ほど登ると、興聖寺の中国式の見事な山門が見えてきます。

*JR宇治駅から宇治興聖寺琴坂へは徒歩約23分です*

JR宇治駅から興聖寺への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小等操作できます)

地図JR宇治駅-興聖寺交通アクセス地図Map and Access from JR Uji Station

 JR宇治駅から宇治興聖寺琴坂へは、徒歩約23分です。JR宇治駅から宇治興聖寺琴坂へは少し距離がありますが、宇治川沿いの道を歩くと宇治橋や紫式部像、宇治川沿いの散策路などを楽しむことができます。

《宇治興聖寺拝観情報・興聖寺琴坂交通アクセス・花植物》

施設名

仏徳山 興聖寺(こうしょうじ)

住所

京都府宇治市宇治山田27 TEL 0774-21-2040

拝観時間

境内散策自由・本堂拝観(500円 9:00〜17:00)

閉門日

特になし

拝観料

境内散策自由・本堂拝観志納金(500円)

最寄駅

京阪電鉄宇治駅下車徒歩約14分
JR奈良線宇治駅下車徒歩約21分

交通
アクセス

・宇治上神社から興聖寺へ徒歩約12分
・平等院から興聖寺へ徒歩約15分
・三室戸寺から興聖寺へ徒歩約28分
・京都駅から興聖寺へ電車徒歩で約41分
・奈良駅から興聖寺へ電車徒歩約65分
・淀屋橋駅から興聖寺へ電車徒歩約69分

見所

琴坂(宇治十二景)、庭園、手習観音、中国式山門、宇治茶まつり
花植物 チャノキ、イロハモミジ、サツキ、ツバキ、ツツジ、他

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:)京都 紅葉

《宇治興聖寺琴坂交通アクセス地図》

★各地からの交通アクセス地図★

★宇治上神社から興聖寺へ徒歩約12分★

地図宇治上神社-興聖寺交通アクセス地図Map and Access from Ujigamijinjya Shrine

★平等院から興聖寺へ徒歩約15分★

地図平等院-興聖寺交通アクセス地図Map and Access from Byodoin Temple

★三室戸寺から興聖寺へ徒歩約28分★

地図三室戸寺-興聖寺交通アクセス地図Map and Access from Mimurotoji Temple

★京都駅から興聖寺へ電車徒歩で約41分★

地図京都駅-興聖寺交通アクセス地図Map and Access from Kyoto Station

★奈良駅から興聖寺へ電車徒歩約65分★

地図JR奈良駅-興聖寺交通アクセス地図Map and Access from Nara Station

★淀屋橋駅から興聖寺へ電車徒歩約69分★

地図淀屋橋駅-興聖寺交通アクセス地図Map and Access from Yodoyabashi Station

《宇治興聖寺琴坂写真・興聖寺琴坂地図・興聖寺琴坂案内》

興聖寺琴坂紅葉画像

宇治興聖寺琴坂の紅葉写真(撮影12月上旬)

地図平等院-興聖寺交通アクセス地図Map and Access from Uji Byoudo-in Temple

 興聖寺は朝日山の山麓にあります。興聖寺の庭園からも、朝日山が良く見えます。12月上旬に宇治興聖寺庭園を花散歩していると、朝日山の紅葉がきれいに見えました。興聖寺庭園は、各所に銘石を配した枯山水の見事な庭園です。 

 興聖寺の庭園を花散歩すると、四季の花に出逢うことができます。晩秋から冬は、チャノキの花やツバキの花などがきれいです。12月上旬に宇治興聖寺庭園を花散歩していると、白色の寒椿(ツバキ)の花がきれいでした。

 聖興寺の境内には禅寺らしい石造りの庭園があります。飾り気のあまりない素朴な庭園ですが、所々に見事な石が配置されています。聖興寺境内にはサザンカの花やカンツバキの花が咲いていました。

 聖興寺の紅葉は、見事です。この付近は平安時代には、藤原氏の栄華を誇った場所です。藤原の貴族や紫式部、清少納言などもこの地の自然を愛でています。宇治聖興寺付近の、紅葉と自然は素晴らしいです。紅葉の美しい頃に聖興寺琴坂を紅葉散歩していると、キジバトがイロハモミジの紅葉の中で止まっているのが観察できました。

 宇治市宇治山田にある興聖寺は、宇治茶の銘園として名高い宇治朝日茶園があった、朝日山に建てられました。現在でも興聖寺では、秋に宇治茶まつりが行われます。興聖寺で、宇治茶の歴史をしのんでみるのもよいですね。

 聖興寺のある宇治山田朝日山から宇治川の対岸には橋が架かっています。朝霧橋を渡ると京都府立宇治公園と宇治平等院が見えてきます。聖興寺から宇治平等院へはわずか15分です。宇治平等院へ寄ってゆくのも良いですね。

 京都府宇治市宇治山田にある興聖寺交通アクセス地図は役に立ったでしょうか?興聖寺のある宇治市宇治川沿いには、世界遺産に登録された平等院や宇治上神社などもあり、素晴らしい景観が残された地域です。興聖寺付近の四季の自然や、紅葉を楽しむ花散歩を楽しんでみてください。よろしかったら京都紅葉アルバムも眺めていってください。

興聖寺琴坂花散歩へ戻る

京都交通アクセス地図へ戻る

京都花図鑑へ戻る

嵯峨嵐山へ戻る

祇園花旅へ戻る

寺社の花旅へ戻る

日本列島花散歩へ戻る

四季の花図鑑へ戻る

Back to Japan Travel Photo Album

Back to Four Seasons Flower

★横浜鎌倉の四季から横浜鎌倉の四季写真アルバムが出来ました★写真アルバムを気軽に眺めてみてください★

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★人気の京都花旅★リンク

東福寺花散歩 平等院醍醐寺花旅 大原来迎院散策 浄瑠璃寺岩船寺 京都鷹峰光悦寺 神泉苑花散歩 大徳寺花散歩 廬山寺ろさんじ 愛宕念仏寺花散歩 地蔵院花散歩 清涼寺花散歩 三室戸寺花散歩 八坂神社花散歩 蓮華寺花散歩 曼殊院花散歩 実光院花散歩 若王子神社花散歩 北野天満宮花散歩 圓通寺花散歩 東寺花散歩 宝泉院花散歩 南禅寺花散歩 哲学の道花散歩

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

奈良花旅 横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 四国中国花旅 信州花旅 会津花旅 北東北函館 東京花旅 大阪花旅 沖縄花散歩 小田原箱根花散歩 金沢花散歩 植物園花散歩

安心★四季の花図鑑★リンク

夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 万葉植物図鑑 花暦図鑑 公園花図鑑 庭園花散歩 各地の花図鑑