横浜鎌倉の四季>新ページ>京都花散歩>京都花の街>京都寺社の花
九条池交通アクセス地図
Map and Access to Kujyoike Pond at Kyoto Royal Garden
京都御苑南西にある九条池は静かな御所内の庭園・九条池は四季の花や紅葉がきれい
京都御苑南部堺町御門近くにある九条池と拾翠亭は、旧九条家の庭園遺構内にあります。五摂家の一つであった旧九条家は藤原家の流れをくみ公家として勢力を誇ってきました。京都御所内にある九条池と拾翠亭を見ると、九条家のかつての権勢を推し量ることができます。九条池周辺は普段から一般公開されているので、四季の花散歩にも最適な場所です。九条池を交通アクセス、地図、九条池見学情報で案内いたします。
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:京都 花)
《九条池写真・九条池地図・九条池案内》
九条池と拾翠亭写真(撮影5月中旬)
九条池は、京都御苑内堺町御門近くにあります。もともと九条池は明治維新まで九条邸の庭園の一部でしたが、東京遷都の折に九条邸の広大な屋敷や茶室などは東京に移築されました。現在九条池周辺には拾翠亭と、九条家の守護社の厳島神社が残されています。初夏の早朝に九条池畔を花散歩していると、九条池池畔に建つ拾翠亭が朝日に輝いて見えました(撮影5月中旬)。
《九条池地図》
地図九条池グーグル地図Kujyoike Pond at Kyoto Royal Garden Google Map
地図旧九条家拾翠亭地図Kyoto Old Kujyo Residence Shousuitei Map
《九条池最寄駅からの交通アクセス地図》
★京都市営地下鉄丸太町駅から九条池へは徒歩約5分です★
丸太町駅から九条池への交通アクセス地図は下です(地図は移動拡大縮小情報表示等操作できます)
地図神宮丸太町駅-九条池交通アクセス地図Map and Access from Jingumarutamachi Station
九条池への最寄り駅は、京都市営地下鉄丸太町駅です。京都市営地下鉄丸太町駅から九条池へは、徒歩約5分程です。丸太町駅出入口1から地上に出ると、九条池へ最も近いです。上の交通アクセス地図を参考に九条池を目指してください。九条池は、京都御苑内にあります。
★神宮丸太町駅から九条池へ徒歩約12分★
地図神宮丸太町駅-九条池交通アクセス地図Map and Access from Jingumarutamachi Station
《九条池花散歩情報・九条池交通アクセス・花植物》
施設名 | 九条池(くじょう いけ) Kujyoike Pond at Kyoto Royal Garden |
住所 | 〒602-0881 京都府京都市上京区京都御苑 TEL 075-211-6348(京都御苑管理事務所) |
開門時間 | 九条池:常時開放 拾翠亭(春〜秋の木、金、土、葵祭、時代祭、開門9:00〜15:30) |
見学料 | 九条池:無料、拾翠亭:300円 |
最寄 バス停 |
・裁判所前バス停から九条池へ徒歩約3分 ・烏丸丸太町バス停から九条池へ徒歩約4分 |
最寄駅 | ・丸太町駅から九条池へ徒歩約5分 ・神宮丸太町駅から九条池へ徒歩約12分 |
交通 アクセス |
・京都駅から九条池へ地下鉄と徒歩で約11分 ・四条烏丸駅から九条池へ約7分 ・大津駅から九条池へ約26分 ・大阪駅から九条池へ約47分 ・梅田駅から九条池へ約57分 ・淀屋橋駅から九条池へ約70分 |
見所 | 拾翠亭、公家屋敷、厳島神社、高倉橋、トベラ、サルスベリ、紅葉、四季の花 |
花植物 | センリョウ、ツバキ、紅葉、アオキ、イロハモミジ、ツワブキ、ウメ、ニホンスイセン、ロウバイ マンリョウ、タマサンゴ、サザンカ、ビワ、チャノキ、落葉、ピラカンサ、ナンテン、四季の花 |
周辺見所 | 建仁寺 白川巽橋 八坂神社 円山公園 京都東山 東福寺 祇園白川 平安神宮 廬山寺 曼殊院 実光院 霊鑑寺 若王子神社 法然院 北野天満宮 智積院 にねん坂 |
《九条池最寄バス停からの交通アクセス地図》
★裁判所前バス停から九条池へ徒歩約3分★
地図裁判所前バス停-九条池交通アクセス地図Map and Access to Kujyoike Pond
★烏丸丸太町バス停から九条池へ徒歩約4分★
地図烏丸丸太町バス停-九条池交通アクセス地図Map and Access from Karasuma-Marutamachi Bus Stop
《九条池各地各駅からの交通アクセス地図》
★京都駅から九条池へ約11分★
地図京都駅-九条池交通アクセス地図Map and Access from Kyoto Station
★四条烏丸駅から九条池へ約7分★
地図四条烏丸駅-九条池交通アクセス地図Map and Access from Shijyo-Karasuma Station
★大津駅から九条池へ約26分★
地図大津駅-九条池交通アクセス地図Map and Access from Otsu Station
★大阪駅から九条池へ約47分★
地図大阪駅-九条池交通アクセス地図Map and Access from Osaka Station
★梅田駅から九条池へ約57分★
地図梅田駅-九条池交通アクセス地図Map and Access from Umeda Station
★淀屋橋駅から九条池へ約70分★
地図淀屋橋駅-九条池交通アクセス地図Map and Access from Yodoyabashi Station
《九条池写真・九条池地図・九条池案内》
九条池に架かる高倉橋と紅葉写真(撮影11月中旬)
地図京都駅-九条池交通アクセス地図Map and Access from Kyoto Station
九条池に架かる高倉橋は1882年に建築されたものですが、橋脚は豊臣秀吉が架橋した旧三条大橋と五条大橋の石造橋脚を転用したものです。九条池に架かる高倉橋は、一見の価値があります。晩秋に九条池池畔を花散歩していると、九条池に架かる高倉橋と見事な紅葉を楽しむことができました(撮影11月中旬)。
九条池畔に建つ拾翠亭(しょうすいてい)は、約200年前の江戸時代後期に建築されたものです。拾翠亭は、数寄屋風書院造りで、当時は主に茶会のための離れとして使用されたものです。現在も拾翠亭で、茶会などが行われています。初夏に九条池畔に建つ拾翠亭に訪問すると、木々の木陰が涼しく眺めもよく快適でした
拾翠亭の開門は(春〜秋の木曜日、金曜日、土曜日、葵祭、時代祭の期間、開門9:00〜15:30)です。拾翠亭を望む九条池は、常時開放しています。初夏の早朝に九条池池畔を花散歩していると、厳島神社脇のトベラの花が見頃でした。平清盛縁の厳島神社に海浜植物のトベラの花が咲いているのもおもしろいです。
九条池池畔に建つ厳島神社は平清盛縁の神社で、徳川家康を始め代々の京都所司代が参拝しています。九条池池畔に建つ厳島神社の唐破風の鳥居は素晴らしく、重要美術品に指定されています。初冬に九条池畔に建つ厳島神社を訪問すると、木々の紅葉の中に建つ鳥居が印象的でした。
九条池は京都御苑内、堺町御門近くにあります。九条池は最寄りの裁判所前バス停から徒歩約3分ほどです。また九条池は最寄り駅の丸太町駅から徒歩約5分ほどで、とても交通の便が良い場所にあります。春に九条池に近い京都御苑内を花散歩していると、白色の爽やかな花色のウメの花が咲いていました。九条池近くに咲くウメの花は、京都御所に春を告げます。
九条池は京都御苑内の木々が茂った、静かな場所にあります。新緑が美しい初夏に九条池厳島神社近くを花散歩していると、丸橋と石灯籠が御所の新緑の木々の中で浮かび上がって見えました。
京都御苑内にある九条池池畔では、四季の花々を楽しむことができます。初夏に九条池畔を花散歩していると、白色のウツギの花が爽やかに咲いていました。九条池畔に咲く白色のウツギの花は、京都の初夏にふさわしい花です。
秋の九条池池畔では、きれいな実も観察できます。晩秋に九条池池畔を花散歩していると、初夏に咲いていたトベラの花がオレンジ色の実になっていました。秋の九条池を飾るトベラの実も華やかです。
九条池池畔では、冬でも花が観察できます。冬の九条池池畔では、ツワブキ、ニホンスイセン、サザンカ、ヤブツバキなどが観察できます。冬に九条池近くを花散歩していると、山茶花の花が華やかに見えました。
九条池交通アクセス地図は役に立ったでしょうか?京都御苑にある九条池周辺を花散歩すると、拾翠亭、厳島神社などの遺構を楽しむことができます。また九条池周辺に咲く四季の花や紅葉なども楽しみです。よろしかったら京都御苑内にある閑院宮邸、宮廷文化を伝える廬山寺ろさんじなども眺めてください。
九条池花散歩へ戻る
湖沼池花散歩へ戻る
京都交通アクセス地図へ戻る
京都花図鑑へ戻る
嵯峨嵐山へ戻る
祇園花旅へ戻る
寺社の花旅へ戻る
日本列島花散歩へ戻る
四季の花図鑑へ戻る
Back to Japan Travel Photo Album
★横浜鎌倉の四季から横浜鎌倉の四季写真アルバムが出来ました★写真アルバムを気軽に眺めてみてください★
私たちのページはリンクフリーです
Free Link to our Pages
引用なども自由にどうぞ
安心★人気の京都花旅★リンク
東福寺花散歩 平等院醍醐寺花旅 大原来迎院散策 浄瑠璃寺岩船寺 京都鷹峰光悦寺 神泉苑花散歩 大徳寺花散歩 愛宕念仏寺花散歩 地蔵院花散歩 清涼寺花散歩 三室戸寺花散歩 八坂神社花散歩 蓮華寺花散歩 曼殊院花散歩 実光院花散歩 若王子神社花散歩 北野天満宮花散歩 圓通寺花散歩 東寺花散歩 宝泉院花散歩 南禅寺花散歩 哲学の道花散歩
安心★横浜鎌倉の四季★リンク
奈良花旅 横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 四国中国花旅 信州花旅 会津花旅 北東北函館 東京花旅 大阪花旅 沖縄花散歩 小田原箱根花散歩 金沢花散歩 植物園花散歩
安心★四季の花図鑑★リンク
夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 万葉植物図鑑 花暦図鑑 公園花図鑑 庭園花散歩 各地の花図鑑