松崎花散歩
Walking at Matsuzaki Town with flowers
西伊豆松崎町は1年中温暖で四季の花散歩に最高・なまこ壁の町並みや蔵めぐりもお勧め
西伊豆にある松崎町は一年中温暖で、どの季節も町内にたくさんの花が絶えないです。今日は蔵のある町並みが人気の松崎町を花散歩してみましょう。松崎町内には大沢温泉や重要文化財の岩科学校や個性的な、鏝と漆喰の芸術で有名な長八美術館など見所はいっぱいです。それでは松崎町花散歩を写真と地図で紹介します。ロケ地めぐりの散歩と古い街並み散策と磯遊びなどに最適です。
《西伊豆松崎写真・西伊豆松崎地図・西伊豆松崎案内》
《桜と菜の花が咲く西伊豆松崎町那賀川沿いの散歩写真》
地図西伊豆松崎町那賀川地図Izu Matsuzaki Town Nakagawa River Map
《西伊豆松崎町なまこ壁の通りの散歩写真》
地図西伊豆松崎浜丁橋地図Izu Matsuzaki Town Hamacho Bridge Map
西伊豆にある松崎町は江戸時代に盛んになった上方と江戸を結ぶ海運の中継基地として栄えました。松崎町の街のあちこちに見られるなまこ壁の町並みや蔵は当時の繁栄を物語っています。松崎町をなまこ壁の町並みを散歩しながら那賀川沿いに歩くと桜(ソメイヨシノ)と菜の花がきれいに咲く土手が見えます。
《西伊豆松崎町ときわ大橋の漆喰のこて絵写真・洒落ています》
地図松崎町常盤大橋地図Izu Matsuzaki Town Tokiwa Bridge Map
《西伊豆松崎町中瀬邸の蔵写真・蔵内側にも漆喰のこて絵が》
地図西伊豆松崎町中瀬邸地図Izu Matsuzaki Town Nakase Residence Map
《西伊豆松崎町中瀬邸の古い雛飾り写真》
松崎町那賀川に、ときわ大橋がかかっています。ときわ大橋には漆喰(水酸化カルシウムを主成分とする)のこて絵(漆喰を鏝を使ってレリーフにしたもの)たがあります。松崎町ときわ大橋のこて絵は洒落ていますね。松崎町ときわ大橋の側に中瀬邸があります。松崎町中瀬邸の蔵の内側にも漆喰のこて絵がありました。松崎町には入江長八のこて絵を始め、たくさんのこて絵を見ることができます。中瀬邸内には古い雛人形も飾られていました。
《伊豆半島花案内・伊豆半島花情報》
植物名 | 伊豆半島の花 英語 Izu Peninsula Flowers 中国語 日本的伊豆半岛花 |
気候 | 温帯、海洋性気候、山間部は比較的冷涼 |
気温 | 3℃~30℃ |
特性 | 冬暖かく、夏涼しい。気温差は少ない。日中南の海風が吹く日が多い、潮風あり |
花期 | 春花:ウメ、カワヅザクラ、ツバキ、ナノハナ、シャガ、ツツジ、ヤマブキ、他 初夏花:アジサイ、サツキ、ミヤコヨメナ、シャクナゲ、ハナショウブ他 夏花:ハス、スイレン、サルスベリ、キョウチクトウ、アメリカデイゴ、ムクゲ、他 秋花:フヨウ、シュウカイドウ、野菊、コスモス、ハギ、リンドウ、ノコンギク、他 冬花:サザンカ、ツワブキ、ナンテン実、センリョウ実、ニホンズイセン、他 |
花色 | 青色花:ムスカリ、ブルーデージー、ネモフィラ、アメリカンブルー、他 赤色花:バラ、タチアオイ、ノウゼンカズラ、サルビア、ヤブツバキ、他 白色花:ハマユウ、オオシマザクラ、ウメ、フランネルフラワー、ヤマボウシ、他 黄色花:ユリオプスデージー、ヤマブキ、キンシバイ、タンポポ、オオハマボウ、他 紫色花:シモクレン、フレンチラベンダー、サルスベリ、コスモス、デュランタ、他 オレンジ色花:ヤブカンゾウ、ヒャクニチソウ、ガーベラ、マリーゴールド、他 |
特徴 | ・駿河湾、相模湾に面した海辺の半島で、夏涼しく冬暖かい ・伊豆半島南部には熱帯・亜熱帯植物も観察される ・古い時代から国際交流が盛んな地域で、帰化植物・園芸植物が多い ・カワヅザクラ、マーガレット、スイセンなど早咲きの植物が人気。 ・山間部は比較的冷涼で、ワサビなどが栽培されている。 ・海岸沿いには海浜植物が多く見られる ・公園庭園で良く手入れされた植物が多い ・花散歩に適したハイキングコースが多い |
観察地 | 下田、熱川、伊豆高原、伊東、松崎、石廊崎、伊豆稲取、他 |
特徴 | 海浜植物が多い、亜熱帯植物も見られる、帰化植物も多い、 |
利用 | 茶花、芸術、食用、染色、鑑賞用、庭園、生薬、薬草、医薬品、他 |
科名 | キク科、マメ科、バラ科、ツツジ科、アヤメ科、キンポウゲ科、ユリ科、他 |
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:バラ科)
《西伊豆松崎写真・西伊豆松崎地図・西伊豆松崎案内》
《松崎町伊豆文邸とツバキの花写真》
地図松崎町伊豆文邸地図Izu Matsuzaki Town Izubuntei Residence Map
《松崎町伊豆文邸に飾られた江戸天保年間の雛飾り写真》
西伊豆松崎町の古い町並みを歩いていると、足湯がありました。松崎町は温泉地でもあります。伊豆文邸の庭にある足湯に浸かり、散歩で疲れた足を休めました。散歩の途中の足湯はありがたいものです。足湯の側にはツバキの花が咲いていました。伊豆文邸には雛人形が飾られていました。松崎町では4月まで飾られるそうです。伊豆文邸を案内してくれた方の話ですと、写真の雛人形は江戸時代天保年間のものだそうです。江戸時代に松崎町が上方の文化の影響を受けていることを感じさせます。
《松崎町那賀川のボート写真》
《松崎町那賀川沿いに咲く緋桜となまこ塀の町並み写真》
松崎町花散歩の途中ギャラリー喫茶侘助に寄ってみました。松崎町にあるギャラリー喫茶侘助は川岸にある小さな喫茶店(2~3組で満席)ですが、ギャラリー喫茶侘助店内から見える那賀川の景色が素晴らしいです。庭にはボートが係留してありました。那賀川の河畔を花散歩すると、カンヒザクラ、カワヅザクラ、菜の花やツバキの花などを楽しめます。
《西伊豆松崎写真・西伊豆松崎地図・西伊豆松崎案内》
《西伊豆松崎港の漁船写真》
地図西伊豆松崎港地図Izu Matsuzaki Port Map
《西伊豆松崎の干物写真・お土産にも良いですね》
《西伊豆松崎町民芸茶房の干物定食は3種類の干物を味わえます》
地図西伊豆松崎町民芸茶房地図Izu Matsuzaki Town Mingeisabo Cafe Restaurant Map
西伊豆松崎港まで歩くと、漁船が停泊していました。松崎港の近くある民芸茶房で、干物定食をいただきました。民芸茶房では、3種類の干物を味わうことができます。松崎港近くの民芸茶房で店の奥さんが「初恋の味だよ」と言いながら、キビナゴの目刺しをサービスしてくれました。キビナゴの目刺しは焼き立てでほろ苦く、良い思い出になりました。
《西伊豆松崎写真・西伊豆松崎地図・西伊豆松崎案内》
《西伊豆松崎町黄金色の絨毯のような大規模花畑写真・3月》
地図松崎町那賀大規模花畑地図Matsuzaki Town Naka Frower Garden Map
《松崎町那賀大規模花畑満開のオステオスペルラムの花写真》
《松崎町那賀大規模花畑に咲くネモフィラの花写真・美しい青です》
《松崎町那賀大規模花畑に咲くキンギョソウの花写真・きれいです》
松崎町那賀川の上流に那賀大規模花畑があります。松崎町那賀大規模花畑は広大な花畑で一見の価値があります。ちょうど松崎町那賀大規模花畑にはオステオスペルラム(アフリカキンセンカ)の花、ネモフィラの花、キンギョソウの花などが見ごろでした。松崎町那賀大規模花畑は連休の頃まで楽しむことができます。
《松崎町那賀川沿いの写真・ゆっくり歩くのがお勧めです》
松崎町那賀川沿いの花散歩はゆっくり歩くのがお勧めです
西伊豆松崎町の花散歩は、とても満足できるものでした。松崎町へは何度が寄らせてもらった街ですが、とても魅力的な街です。松崎町は「世界の中心で、愛をさけぶ」などのドラマのロケ地としても知られた街ですが、伊豆に来た折に是非とも寄ってみたい場所です。松崎町花散歩は、きっと満足できると思います。
伊豆花図鑑へ戻る
海の花旅へ戻る
火山温泉探訪へ戻る
駅から花散歩へ戻る
横浜鎌倉の四季へ戻る
四季の花散歩へ戻る
チャオトラベルへ戻る
ベストトラベルへ戻る
四季の花アルバムへ戻る
Back to Japan Travel Photo Album
横浜鎌倉の四季から無料(Free Book)で読める写真アルバム刊行横浜鎌倉の四季写真アルバム
私たちのページはリンクフリーです
Free Link to our Pages
引用なども自由にどうぞ
爽快★伊豆箱根のページ★華やか
伊豆のひな祭り 熱川温泉花散歩 松崎花散歩 下田花散歩 石廊崎花散歩 小田原城花散歩 下田公園花散歩 下田白浜中央海水浴場 箱根神社花散歩 箱根駒ケ岳芦ノ湖 大涌谷探訪 箱根あじさい花散歩 芦ノ湖花散歩 小田原城紫陽花菖蒲花散歩 下田花アルバム ペリーロード花散歩 箱根関所花散歩 恩賜箱根公園花散歩
★便利な伊豆箱根の地図★
ペリーロード交通地図 稲取ひなのつるし交通地図 河津温泉交通アクセス地図 箱根神社交通地図 大涌谷交通アクセス地図 ポーラ美術館交通案内地図 小田原城交通アクセス地図 七滝交通アクセス地図 芦ノ湖交通アクセス地図 白浜中央海水浴場交通地図
安心★横浜鎌倉の四季★リンク
横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 京都花旅 信州花旅 奈良花の街 東京花旅 寺社の花旅 大阪花旅 山高原花旅 湖沼池花旅 沖縄花旅 金沢花散歩 植物園花散歩
安心★四季の花散歩★リンク
季節の花 花色図鑑 科の花図鑑 夏の花2 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 春の花2 初夏の花2 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 熱帯植物 高山植物