高松城花散歩
Walking in Takamatsu Castle with flowers
海水の堀を持つ本格的海城の高松城・高松城から見る瀬戸内海や高松城に咲く四季の花も綺麗
香川県高松市にある高松城は、海水の堀を持つ本格的な海城です。高松城は安土桃山時代(1590年)に、生駒氏によりこの地(玉藻)に築城されました。生駒騒動により高松城を去った生駒氏に代わり、松平氏が高松城の改修を行い1669年に3層5階の天守が完成しました。1884年に老朽化した高松城の天守は取り払われ、高松城址は1955年から玉藻公園として公開されています。周辺に咲く、四季の花々もきれいです。高松城を写真、地図、交通アクセス、高松城見学資料、高松城周辺に咲く花で案内します。
《高松城案内・高松城写真・高松城地図》
高松城北の丸にある月見櫓・水手御門・渡櫓写真
地図高松城グーグル地図Kagawa Takamatsu Castle Google Map
高松城の天守は1884年に取り壊されましたが、月見楼、水手御門、渡櫓、丑寅櫓、披雲閣など5点は国指定の重要文化財に指定され、現在見ることができます。上の写真には左手から月見楼、水手御門、渡櫓が映っています。早朝高松城北の丸を花散歩していると、月見櫓・水手御門・渡櫓が老松の側に並んで見えました。
高松城址に咲くソメイヨシノの花写真(撮影4月上旬)
地図高松駅-高松城交通アクセス地図Map and Access from Takamatsu Station
高松城はかつて3重の堀がめぐらされた大きな城で、最盛期には面積が66万uもありました(参照高松城屏風絵写真)。1884年に老朽化した高松城の天守は取り払われ、高松城址は1955年から玉藻公園として公開されています。春に高松城址(玉藻公園)を花散歩していると、高松城天守の石垣を背景にソメイヨシノの花が咲いていました(撮影4月上旬)。
《高松城情報・高松城交通アクセス》
施設名 | 高松城(たかまつ じょう) Takamatsu Castle |
住所 | 〒760-0030 香川県高松市玉藻町2-1 TEL 087-851-1521 |
開門時間 | 日程により異なる(参照高松城利用案内) |
休業日 | 12月29日〜12月31日 |
入城料 | 玉藻公園入園料として:大人(16歳以上)200円、子供(16歳以下)100円 |
最寄駅 | ・高松築港駅から高松城へ徒歩約1分 ・高松駅から高松城へ徒歩約5分 |
高松城 交通 アクセス |
・高松港から高松城へ徒歩約3分 ・高松空港から高松城へバス徒歩で約43分 ・栗林公園駅から高松城へ電車徒歩で約8分 ・瓦町駅から高松城へ電車徒歩で約5分 ・岡山駅から高松城へ電車徒歩で約60分 ・善通寺駅から高松城へ電車徒歩で約60分 ・琴平駅から高松城へ電車徒歩で約60分 ・新大阪駅から高松城へ電車徒歩で約2時間 |
見所 | 北の丸月見櫓、水手御門、渡櫓、丑寅櫓、披雲閣、鞘橋、天守台、松、鯛が泳ぐ堀 |
周辺 | 屋島、八栗寺、高松港、丸亀商店街、女木島、小豆島、丸亀城、他 |
花植物 | ソメイヨシノ、シダレヤナギ、フヨウ、ハギ、ムクゲ、ツルボ、ハス、ノブドウ、ノコンギク ツワブキ、イロハモミジ、ヤブツバキ、サザンカ、チャノキ、キキョウ、野菊 |
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:城)
《高松城案内・高松城写真・高松城地図》
高松城天守台から見る海水の堀と瀬戸内海写真
地図高松城案内図Takamatsu Castle Guide Map
高松市にある高松城は、海城として日本国内では最大のものです。瀬戸内海の海水が、直接高松城の堀に入っています。高松城の堀に海水には鯛が棲んでいて、鯛に餌をあげることもできます。高松城天守台から見る、海水の堀と瀬戸内海、老松は見事です。高松城天守台からの眺めは、高松城が海城であることを実感できます。
高松城城壁と高松築港駅に入線する琴電写真
地図高松築港駅-高松城交通アクセス地図Map and Access from Takamatsu-chikko Station
高松城はかつて3重の堀がめぐらされた大きな城で、最盛期には面積が66万uもありました。高松フェリーターミナルや高松駅、高松築港駅もかつては高松城内にありました。琴電の高松築港駅付近を花散歩していると、高松城の城壁のすぐそばに琴電の列車が入線してきました。琴電の高松築港駅が、高松城内にあったことを実感できます。
《高松城案内・高松城写真・高松城地図》
JRホテルクレメント高松から眺める高松城写真
地図高松空港-高松城交通アクセス地図Map and Access from Takamatsu Airport
現在の高松城は最盛期の面積の約8分の1(79587u)になってしまいましたが、内堀付近の石垣や海水の引き込まれた堀などが残されています。高松城に隣接するJRホテルクレメント高松から高松城を眺めると、かつての高松城の雰囲気を知ることができます。
高松城天守台と二の丸跡を結ぶ鞘橋写真
三大海城(高松城、今治城、中津城)と呼ばれる高松城の天守は、3層5階からなる見事なものでした。現在高松城には天守は無く、天守台が残ります。高松城の天守台は堀に独立していて、鞘橋(さやはし)が二の丸跡と本丸を結ぶ唯一の交通手段です。
高松城堀端に咲くツバキ花写真
高松城跡は、現在玉藻公園内にあります。玉藻公園内には披雲閣などもあり、四季の花散歩にも最適です。晩秋に高松城堀端を花散歩していると、赤いツバキ(ツバキ属Camellia)の花が咲いていました。高松城堀端に咲くツバキの花は、お堀の水面に映えます。
高松城披雲閣写真
地図栗林公園駅-高松城交通アクセス地図Map and Access from Ritsurin-kouen Park Station
高松城にある披雲閣は江戸時代にもともとこの地にあった大名御殿「披雲閣」を、大正時代に再建したものです。現在の飛雲閣は当時の様子を伝える建築物として、国指定の重要文化財になっています。高松城披雲閣を訪問すると、書院造の見事な建築物に圧倒されます。
高松城披雲閣に咲くチャノキの花写真
地図瓦町駅-高松城交通アクセス地図Map and Access from Kawaramachi Station
高松城披雲閣の庭園は高松城三の丸にあり、元々大名屋敷の庭園であった為か、広々としています。初冬に披雲閣の庭園を花散歩していると、白色のチャノキの花が咲いていました。高松城披雲閣に咲くチャノキの花は、清々しく見えます。
高松城披雲閣の大きな手水写真
高松城披雲閣の建築物は江戸時代の大名御殿を意識した書院造です。高松城披雲閣の建築物を細部まで見て行くと、書院造でありながら茶室建築の要素を取り入れていることに気づきます。高松城披雲閣の縁側の光悦好みの垣根近くに、大きな手水が置かれていました。
《高松城案内・高松城写真・高松城地図》
高松城披雲閣に咲くサザンカ花写真
地図岡山駅-高松城交通アクセス地図Map and Access from Okayama Station
高松城披雲閣を花散歩していると、四季折々の花々に出逢います。高松城披雲閣を初冬にあるいていると、赤色のサザンカの花が咲いていました。高松城披雲閣に咲くサザンカの花は、披雲閣の書院造の建築物に似合います。
高松城披雲閣の紅葉と石灯籠写真
地図善通寺駅-高松城交通アクセス地図Map and Access from Zentsuji Station
高松城披雲閣の建築物と庭園は江戸時代の大名屋敷の大名庭園がモデルになっているので、大きな石灯籠や巨大な踏み石が散見されます。初冬に高松城披雲閣を訪問すると、大きな石灯籠前のモミジが紅葉していました。
高松城城壁近くに咲くキクの花写真
地図琴平駅-高松城交通アクセス地図Map and Access from Kotohira Station
秋の高松城と玉藻公園は、菊の花々でにぎやかです。秋に高松城を訪問すると、玉藻公園菊花展が開催されていました。秋に咲く高松城城壁近くに咲く色とりどりのキクの花は、風情があります。秋の高松城と玉藻公園では菊の花の他、ツワブキやハギの花もきれいです。
玉藻公園菊花展の盆栽仕立ての菊の花写真
高松城は、玉藻公園内にあります。高松城は別名、玉藻城(たまもじょう)とも言います。「玉藻」の名は柿本人麻呂の短歌、「玉藻よし 讃岐の国は 国柄かか 見れども飽かぬ 神柄か ここだ貴き…」から来ているようです。「玉藻」の地に建つ高松城は、柿本人麻呂が句を詠んだ時代から、素晴らしい絶景と土地柄だったようです。秋に玉藻公園菊花展を眺めていると、盆栽仕立ての菊の花が展示されていました。
高松城渡櫓と月見櫓写真
高松城と玉藻公園には、国指定の重要文化財が5点あります。北之丸月見櫓、北之丸水手御門、北之丸渡櫓、旧東之丸艮櫓(丑寅櫓)の4棟は高松城の施設として重要文化財に指定されています。また披雲閣の建物は玉藻公園内施設として、重要文化財に指定されています。上の写真は高松城北之丸渡櫓と北之丸月見櫓ですが、保存状態も良く目の前で見ることができます。
高松城に隣接する高松港と屋島写真
海城(うみしろ)として知られる高松城の北の丸は、埋め立てられる前は直接舟が高松城北之丸水手御門から、瀬戸内海に繰り出すことができました。高松城の北の丸の先には、「玉藻」と詠われた美しい景色が広がります!?。
琴電高松築港駅前の高松城城壁と松写真
高松城には1884年に天守が取り壊されてから天守や二の丸の施設などがありませんが、近年徐々に修復や発掘作業が行われています。琴電高松築港駅前を歩いていると、高松城城壁と形の良い松の木が見えました。交通の便が良い、高松城周辺の花散歩も楽しみです。近年は世界中から、高松城や栗林公園に観光客がやってきます。
《高松城案内・高松城写真・高松城地図》
高松城重要文化財旧東之丸艮櫓写真
地図新大阪駅-高松城交通アクセス地図Map and Access from Shin-Osaka Station
高松城旧東之丸艮櫓は重要文化財です
高松城址(玉藻公園)に咲く枝垂桜花写真(撮影4月上旬)
春の高松城址(玉藻公園)に咲く枝垂桜花も見事です
高松城重要文化財北の丸月見櫓写真
朝日に輝く重要文化財北之丸月見櫓も素晴らしいです
高松城址(玉藻公園)に咲くヤエザクラ花写真(撮影4月上旬)
高松城址(玉藻公園)に咲くヤエザクラの花も見事です
高松城披雲閣前に咲くオオムラサキツツジ花写真(撮影4月上旬)
高松城披雲閣前に咲くオオムラサキツツジの花は陽光に輝きます
《高松城交通アクセス地図》
地図高松城グーグル地図Kagawa Takamatsu Castle Google Map
高松城地図高松城案内図Takamatsu Castle Guide Map
高松駅から高松城への交通アクセス地図
高松駅から高松城への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、写真表示等操作できます)
地図高松駅-高松城交通アクセス地図Map and Access from Takamatsu Station
高松城の最寄り駅は、琴電高松築港駅と、JR高松駅です。最寄り駅の琴電高松築港駅から高松城の西門へは、徒歩約1分程です。またJR高松駅から高松城へは徒歩5分程です。高松城は高松駅や、高松港フェリー乗り場、高松駅前バスターミナルからも近く、観光や散策に最適です。
高松城花散歩を、楽しんでもらえたでしょうか?高松城は瀬戸内海の海を臨む、眺めの良い海城です。同じ四国の海城である今治城と比較してみるのも良いですね。皆様も高松城花散歩を、気軽にお楽しみください。よろしかったら高松城に近い丸亀城花散歩などもご覧ください。
高松城交通アクセス地図へ戻る
香川花図鑑へ戻る
駅から花散歩へ戻る
七色の図鑑へ戻る
ベストトラベルへ戻る
四季の花散歩へ戻る
横浜鎌倉の四季へ戻る
Back to Japan Travel Photo Album
横浜鎌倉の四季から無料で読める写真集が刊行されました横浜鎌倉の四季出版一覧
わたしたちのページはリンク・フリーです
Free rink to our pages
引用なども自由にどうぞ
★中国四国花散歩写真集★
姫路城好古園花散歩 弥高山磐窟渓花散歩 高松花散歩 尾道天寧寺五百羅漢 広島宮島の旅 松岳寺の秋 倉敷美観地区花散歩 岡山城花散歩 金毘羅大芝居金丸座 亀井戸水神社 善通寺花散歩 姫路城百間廊下花散歩 栗林公園花散歩 高松港花散歩 オリーブ公園花散歩 まんのう公園花散歩 寒霞渓紅葉散歩 女木島花散歩 八栗寺花散歩
豪華★城めぐり花散歩★リンク
今帰仁城グスク花散歩 紫禁城故宮博物院花散歩 首里城公園花散歩 長浜城花散歩 小田原城花散歩 沖縄城グスク探訪 五稜郭公園花散歩 会津の桜満開 紅毛城セントドミニカ城花散歩 八達嶺長城花散歩 弘前城花散歩 彦根城百花繚乱 玉泉院庭園花散歩 北の丸公園花散歩 勝連城花散歩 中城花散歩 松本城花散歩
安心★四季の花散歩★リンク
夏の花 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 春の花 初夏の花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 熱帯植物 シソ科 ツバキ科 キク科 高山植物