寒霞渓紅葉散歩
Walking in Kankakei Valley with Tinted Leaves
小豆島の寒霞渓は瀬戸内海の眺めの良い紅葉の名所・寒霞渓に咲く四季の花も綺麗
香川県小豆島にある寒霞渓は、紅葉の名所として知られる渓谷です。寒霞渓は元々は、神懸と呼ばれていました。小豆島の伝説によると、紀元3〜4世紀ごろ古墳時代の大王の応神天皇がこの地で鷹狩りを楽しんだ折に、急な崖に鉤(かぎ)を掛けながら登ったことから鉤掛山と呼ばれたようです。後代になり鉤掛山→神懸山→寒霞渓と変化したと言われています。寒霞渓を写真、地図、交通アクセス、寒霞渓資料、寒霞渓周辺の紅葉写真で案内します。
《寒霞渓写真・寒霞渓案内・寒霞渓地図》
ロープウエーから見る紅葉する寒霞渓写真
地図小豆島寒霞渓グーグル地図Shodoshima Island Kankakei Valley Map
香川県小豆島にある寒霞渓は、紅葉の名所として知られる渓谷です。寒霞渓は元々は、神懸と呼ばれていました。今でも寒霞渓の住所は、神懸となっています。ロープウエーから眺める紅葉する寒霞渓は見事で、紅葉シーズンは多くの観光客で賑わいます。
寒霞渓の石碑と紅葉写真
寒霞渓の歴史は古く、小豆島の伝説によると、紀元3〜4世紀ごろ古墳時代に遡ると言われています。紀元3〜4世紀ごろ古墳時代の大王の応神天皇がこの地で鷹狩りを楽しんだ折に、急な崖に鉤(かぎ)を掛けながら登ったことからこの地が鉤掛山(かぎかけやま)と呼ばれたようです。ロープウエー山頂近くに、寒霞渓の石碑がありました。寒霞渓の石碑付近のイロハモミジの紅葉も綺麗でした。
《寒霞渓情報・寒霞渓交通アクセス・花植物》
施設名 | 寒霞渓(かんかけい) Kankakei Valley |
住所 | 〒761-4433 香川県小豆郡小豆島町神懸通乙168 |
時間 | 常時通行可(日没後は危険) |
休業日 | 特になし |
最寄 バス停 |
・紅雲亭バス停からロープウエーで7分 ・紅雲亭バス停から徒歩約1時間(登山になります) |
交通 アクセス |
・土庄港から乗用車で約31分 ・草壁港から紅雲亭バス停へバスで約11分(バス時刻表) ・高松港から草壁港へフェリーで約1時間(休止中) ・高松港から土庄港へフェリーで約1時間 |
見所 | 寒霞渓、鷹取展望台、ロープウエー、紅葉瀬戸内海の眺め、渓谷、他 |
周辺見所 | オリーブ公園 高松城、丸亀城、栗林公園、金丸座、善通寺、今治城、高松港 |
花植物 | イロハモミジ、マツ、フヨウ、ハギ、ムクゲ、ツルボ、ノコンギク、バラ オリーブ、サクラ、ヤブツバキ、サザンカ、チャノキ、野菊、 |
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:紅葉)
《寒霞渓写真・寒霞渓案内・寒霞渓地図》
鷹取展望台から眺める寒霞渓と瀬戸内海写真
地図鷹取展望台地図Shodoshima Island Takatoridai Map
寒霞渓は小豆島の、山岳地帯にあります。寒霞渓に最高地点の四方指(しほうざし)は、標高776mあります。紀元3〜4世紀ごろ古墳時代の大王の応神天皇がこの地で鷹狩りを楽しんだと言われる、鷹取展望台から眺める寒霞渓と瀬戸内海は見事です。
ロープウエーから眺める寒霞渓の奇岩絶壁写真
寒霞渓の名は明治初期の儒学者、藤沢南岳が命名したと言われています。日本書紀の記述にもある寒霞渓の奇岩は、鉤掛山→神懸山→寒霞渓と変化したと言われています。確かに寒霞渓の絶壁は、鉤掛けがないと登ることができなそうです。
《寒霞渓写真・寒霞渓案内・寒霞渓地図》
寒霞渓から眺める瀬戸内海写真
地図土庄港-寒霞渓交通アクセス地図Map and Access from Dosho Port
寒霞渓は小豆島の各港湾から、約30分程の場所にあります。小豆島の玄関口である土庄港から寒霞渓へは、自動車で約30分程です。土庄港から寒霞渓へは、山道ですので注意が必要です。寒霞渓から眺める瀬戸内海の風景は、変化に富んだ眺めです。
寒霞渓の紅葉した木々写真
香川県小豆島にある寒霞渓は、標高700m程あるので紅葉が始まるのが早いです。寒霞渓の紅葉は10月下旬(高地)から始まり、12月初め(低地)ごろまで楽しめます。10月下旬に寒霞渓ロープウエー山頂駅付近を紅葉散歩していると、早くも紅葉が始まっていました。
鷹取展望台から眺める寒霞渓写真
鷹取展望台から眺める寒霞渓の眺めは最高です
紅雲亭付近から眺める寒霞渓写真
地図紅雲亭バス停地図Kountei Bus Stop Map
寒霞渓の山麓は紅雲亭と呼ばれる場所で、紅雲亭バス停があります。紅雲亭バス停へのバスの運行は不定期で、運行日には注意が必要です。草壁港から紅雲亭バス停へ、バスで約11分(草壁港-寒霞渓バス時刻表)です。紅雲亭付近から眺める、寒霞渓も綺麗です。
《寒霞渓写真・寒霞渓案内・寒霞渓地図》
寒霞渓ロープウエー山頂駅付近の紅葉写真
寒霞渓ロープウエー山頂駅付近の紅葉もきれいです
寒霞渓表12景の紅葉写真
寒霞渓表12景の紅葉は見事です
紅雲亭付近の渓流写真
紅雲亭付近の渓流は涼しげです
紅雲亭付近の渓流に咲く野菊写真
紅雲亭付近の渓流に咲く野菊の花も可愛らしいです
《寒霞渓写真・寒霞渓案内・寒霞渓地図》
寒霞渓表12景の紅葉写真
寒霞渓表12景の紅葉はさすがです
寒霞渓に近いオリーブ公園に稔るオリーブの実写真
地図オリーブ公園交通アクセス地図Oleve Park Map
寒霞渓に近いオリーブ公園に稔るオリーブの実も紅葉の頃が見頃です
高松港に停泊するオリーブライン写真
地図高松港交通アクセス地図Takamats Port Map
高松港に停泊するオリーブラインは便利です
寒霞渓の雄大な眺め写真
寒霞渓の雄大な眺めは一度は見ておきたい眺めです
《寒霞渓地図》
地図小豆島寒霞渓グーグル地図Shodoshima Island Kankakei Valley Map
《寒霞渓交通アクセス地図》
★寒霞渓ロープウエー駅から鷹取展望台への交通アクセス地図★
寒霞渓ロープウエー駅から鷹取展望台への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、写真表示等操作できます)
地図寒霞渓ロープウエー駅-鷹取展望台交通アクセス地図Map and Access from Kankakei Rope Way Station
寒霞渓の最寄りバス停は紅雲亭バス停です。紅雲亭バス停から寒霞渓へは、ロープウエーで約10分です。徒歩の場合は、登山道を約1時間です。寒霞渓ロープウエー駅から眺めの良い鷹取展望台へは、徒歩約4分程です。
寒霞渓紅葉散歩を、楽しんでもらえたでしょうか?寒霞渓は古代から親しまれている絶景の地です。皆様も小豆島の寒霞渓紅葉散歩を、気軽にお楽しみください。よろしかったら寒霞渓に近いオリーブ公園花散歩もご覧ください。
寒霞渓交通アクセス地図へ戻る
香川花図鑑へ戻る
日本列島花散歩に戻る
ベストトラベルに戻る
チャオトラベルに戻る
四季の花図鑑に戻る
横浜鎌倉の四季から無料で読める写真アルバムができましたご利用下さい横浜鎌倉の四季写真アルバム
私たちのページはリンクフリーです
Free Link to our Pages
引用なども自由にどうぞ
安心★香川花散歩★リンク
栗林公園花散歩 高松城花散歩 高松港花散歩 高松花散歩 亀井戸水神社 八栗寺花散歩 丸亀城花散歩 レオマワールド花散歩 女木島花散歩 金毘羅大芝居金丸座 善通寺花散歩 瀬戸大橋公園花散歩 寒霞渓花散歩 まんのう公園花散歩 オリーブ公園花散歩 松山城花散歩 道後温泉花散歩 湯築城花散歩 姫路城好古園花散歩 今治城花散歩 尾道天寧寺五百羅漢 広島宮島の旅 倉敷美観地区花散歩 岡山城花散歩
安心★四季の花図鑑★リンク
夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 高原の花 キク科 ユリ科 クリスマスの花 正月の花 高山植物 観葉植物
安心★横浜鎌倉の四季★リンク
植物園花散歩 山高原花散歩 横浜花旅 鎌倉花旅 湘南花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 京都花旅 信州花旅 奈良花の街 東京花旅 大阪花旅 沖縄花旅 金沢花散歩 海の花旅
鮮やか★七色の図鑑★リンク
秋色図鑑 オアフ島の色図鑑 京都の色図鑑 鎌倉の色図鑑 台北の色図鑑 富良野の色図鑑 青色の実 黄昏の色図鑑 オレンジ色の図鑑