横浜鎌倉の四季四季の花図鑑日本列島花散歩

横浜鎌倉の四季更新記録

Update Dater Four Seasons of Yokohama Kamakura

日本列島は現在春の花が見頃です・日本各地に四季の花散歩や温泉花旅に出かけましょう

更新2024.4.19

 現在日本列島は3月下旬となり、春の花が見頃となっています。日本列島の四季は百花繚乱で、花旅花散歩に最適です。北国では温泉で暖を取りながらの四季の花旅も良いですね。日本列島は春の季節を迎え、南国では桜の花も咲きだしました。各地の最新の情報なども紹介して行きますので、横浜鎌倉の四季更新ページをご覧下さい。横浜鎌倉の四季では、新しいページを頻繁に作成して、紹介しております。ご期待下さい。

《横浜鎌倉の四季写真・新ページ案内・更新ページ写真》

頤和園文昌院写真

世界遺産世界遺産花散歩(更新2024.4.19)

 世界遺産には世界文化遺産と世界自然遺産がありますが、現在世界中に世界遺産に登録されている件数は1000件を超えています。日本にある世界遺産は2024年時点で25件でそれほど多くはありませんが、各地の世界遺産を花散歩すると、自然の素晴らしさと人類の歴史を実感します。各地の世界遺産の花散歩を写真と地図、世界遺産見学情報で案内いたします。

道頓堀画像

浪花大阪交通アクセス地図(更新2024.4.06)

 大阪は江戸時代から、日本経済の中心的役割をしてきました。大阪の水利を利用しいて、水運が発達した街です。現在でも道頓堀や中之島を散策すると、大阪が水の都であることを実感できます。また大阪は食い倒れといわれるほど、食文化の発展した街です。大阪を交通アクセスと地図、大阪花散歩情報で案内いたします。

鶴岡八幡宮画像

花散歩鎌倉寺社の花(更新2024.3.24)

 古都鎌倉の寺社に咲く四季の花々は美しく可憐です。鎌倉の寺社に咲く花々を写真と観察地図で案内いたします。鎌倉は三方を急峻な山、南は湘南の海に囲まれ、要塞として生まれた街です。自然が豊富な鎌倉の寺社に咲く四季の花を、写真と花観察地図で案内いたします。鎌倉花散歩に最適な寺社を、写真と交通アクセス、地図、拝観情報などで紹介します。

兼六園画像

名園兼六園花散歩(更新2024.3.24)

 石川県金沢市にある兼六園は、国の特別名勝に指定された銘園です。兼六園は17世紀ごろ前田家により、金沢城の外郭に造営された池泉回遊式庭園です。兼六園の名は、宏大・幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望の6つの景観を兼ね備えていることから命名されました。兼六園に咲く、四季の花もきれいです。兼六園を写真と、交通アクセス、地図、兼六園見学情報で案内いたします。

ウメ花画像

京都春花散歩(更新2024.3.03)

 春の京都は、花散歩に最適な季節です。京都は1200年の間都であった街なので、街の片隅にも歴史遺産が残されています。そんな京都の街を春花散歩をすると、思わぬ発見をすることがあります。今日は京都の街角や寺院に咲く春の花を、写真と地図で案内いたします。

横浜ひな祭り画像

華麗横浜のひな祭(更新2024.2.02)

 本格的な春が待ち遠しい横浜ですが、もうしばらくすると横浜の街角に春の花が咲きだします。春節が過ぎると、横浜は春爛漫の季節を迎えます。本格的な春になると、横浜ではウメやジンチョウゲはもちろんストックやハクモクレンも咲き出します。そんな横浜で現在、ひな祭りの準備が行われています。横浜人形の家や山手の西洋館では雛祭りの季節になると、日本古来の雛人形や現代風の雛飾りを展示します。それでは横浜のひな祭りと、横浜の春一番の花を写真と地図で紹介しましょう。

鶴岡八幡宮カワヅザクラ花画像

鎌倉鎌倉桜の花散歩(更新2024.1.23)

 神奈川県鎌倉市は、湘南の海に面した気候温暖な地域にあります。鎌倉の桜は2月の河津桜から始まり、3月下旬ソメイヨシノ、4月から5月にかけて八重桜などが楽しめます。鎌倉に桜の花が咲く頃は気候も良く、花散歩に最適な季節です。鎌倉の花見に適した場所を写真、地図、交通アクセスで案内いたします。

ハイビスカス花画像

花盛公園花散歩(更新2024.1.21)

 日本各地には、無料で楽しめる公共の公園がたくさんあります。私は各地に旅に行くと、必ず地元の公園に寄って花散歩をします。各地で地元の方に愛されている公園は素朴ですが、手入れされた美しい花に必ず出逢うことができます。また時には「これが無料の公園?」と思うようなレベルの高い庭園を擁した公園も多く見かけます。各地の特色ある公園花散歩を、写真と地図、各地の公園情報で案内いたします。

八坂の塔画像

歴史寺社花旅(更新2024.1.04)

 日本は四季の自然や、花々が美しい国です。しかし残念ながら日本の多くの都市部では、無計画な都市造りで快適な散歩には程遠い場所も多いです。そんな都市部でも寺や神社の境内に足を踏み入れると、四季の花々を楽しむことができることが多くあります。私は旅に出ると、その街の寺や神社、教会を訪問させてもらうことが多いです。日本各地のお寺や神社、教会の花旅花散歩を、写真と地図で案内しましょう。

ニングルテラス 雪景色 画像

意外に快適冬の花旅花散歩(更新2023.11.19)

 冬の寒い時期に咲く花は、清楚で美しいです。冬景色や雪景色を眺めながら花散歩をすると思いがけない可憐な花や、感動的な景色に出会うことがあります。今日は冬の寒い時期に咲く美しい花や、雪景色を写真と観察地図で案内いたします。日本の冬は変化に富んでいて、冬に咲く花もバラエティーに富んでいます。

箱根関所画像

伊豆伊豆箱根交通アクセス地図(更新2023.8.30)

  伊豆・箱根は四季の花がきれいです。これからの季節は温泉が素晴らしい、伊豆の花散歩が楽しみです。伊豆箱根は自然に恵まれた地域です。温泉や火山も多く、首都圏にも近いために人気の高い観光地です。最近では伊豆箱根に世界中から観光客もやってくるようになりました。伊豆箱根のおすすめの場所を地図と交通アクセス、伊豆箱根観光情報で案内いたします。それでは伊豆箱根の旅に出かけましょう。

乗鞍鶴ヶ池画像

乗鞍鶴ヶ池花散歩(更新2023.6.24)

 乗鞍鶴ヶ池は乗鞍岳の山麓にある標高2692mの高山にある湖沼です。乗鞍鶴ヶ池へは乗鞍岳バスターミナルバス停から徒歩5分程で近づくことができる高山湖です。乗鞍鶴ヶ池は保護されている区域のため足を踏み入れることはできませんが、周辺から眺めることができます。乗鞍鶴ヶ池周辺にはお花畑が広がり、ハイマツ、コマクサ、コバイケイソウなどの高山植物を観察することができます。乗鞍鶴ヶ池周辺には標高3026m乗鞍剣ヶ峰をはじめ3000m級の峰々が広がっているので、周辺の山々から乗鞍鶴ヶ池を眺めてみるのもお勧めです。乗鞍鶴ヶ池へは夏季バス路線も開設され、一般の観光客でも比較的気軽に行くことができます。しかし乗鞍鶴ヶ池は高山地帯で、標高2692mあります。天候の急変や降雪、落雷には充分気をつけてください。乗鞍鶴ヶ池を写真と地図、交通アクセス、乗鞍鶴ヶ池情報で案内します。

好古園画像

姫路好古園(更新2023.6.20)

 好古園は姫路城に隣接する大名屋敷の遺構で、9の池泉回遊式庭園を有する日本庭園です。好古園の正式名称は、姫路城西御屋敷跡庭園好古園です。好古園は江戸時代に描かれた古地図『姫路侍屋敷図』を基に、復元作庭されています。好古園は特別史跡地の姫路城西御屋敷跡で発掘調査で確認された西御屋敷(1618年造営)・武家屋敷等の遺構を、そのまま生かして復元作庭された総面積3.5ヘクタールの池泉回遊式庭園群です。好古園を花散歩すると、変化に富んだ池泉回遊式庭園とよく手入れされた四季の花を楽しむことができます。好古園を写真と地図、交通アクセス、好古園情報で案内いたします。

鶴ヶ城画像

名城鶴ヶ城花散歩(更新2023.6.15)

 会津若松市にある鶴ヶ城(会津若松城)の景観は見事です。鶴ヶ城の天守は再建されたものですが、堀や石垣などは築城当時の面影を残しています。鶴ヶ城の廻りの桜並木は見事で、桜のシーズンには多くの観光客で賑わいます。鶴ヶ城近くには、名湯で名高い東山温泉もあります。会津若松市内のレトロな街並みは人気の散歩道にもなっています。鶴ヶ城を写真と地図、交通アクセス、鶴ヶ城見学情報で案内いたします。

祇園白川巽橋画像

京都祇園花旅花散歩(更新2023.6.12)

 京都祇園は芸能の街で独特の文化と芸能が受け継がれてきた、日本を代表する文化的な街です。祇園の街を歩くと、江戸の昔に戻った感覚を覚えることもあります。祇園界隈の花散歩は、どの季節も楽しみです。京都祇園は、外人さんにも人気の観光スポットです。祇園は日本の文化史的にも大切な場所です。京都祇園を写真と交通アクセス、地図祇園情報で案内いたします。

祇園花見小路画像

京都祇園花見小路散歩(更新2023.6.10)

 京都祇園は芸能の街で独特の文化と芸能が受け継がれてきた、日本を代表する文化的な街です。祇園の街を歩くと、江戸の昔に戻った感覚を覚えることもあります。祇園界隈の花散歩はどの季節も楽しみです。今日は祇園花見小路を写真と交通アクセス、地図祇園花見小路情報で案内いたします。祇園花見小路は外人さんにも人気の観光スポットです。祇園花見小路は歴史的保存修景地区にも指定されています。

丸の内仲通画像

散歩道ストリート散歩道花散歩(更新2023.6.04)

 近年個性的なストリートや散歩道、通りには世界中から人が集まりその様子が情報発信されています。今日は魅力的なストリート散歩道を写真と地図、交通アクセス、ストリート散歩道情報で案内いたします。多くの人を集める個性的で魅力的なストリート散歩道には、ちょっとした秘密があります。外国の方から伺うと、日本中のすべての都市や集落には多くの人を引き付ける魅力的なストリートや散歩道が有るそうです。個性的で魅力的なストリートや散歩道を、花散歩しましょう。

観音崎公園アジサイの花

海辺三浦半島交通アクセス地図(更新2023.5.28)

 神奈川県の三浦半島は夏涼しく、冬は暖かい風光明媚な場所です。近年は首都圏のベッドタウンとしても、人気の場所です。行楽や散歩、マリンスポーツにも適した場所です。交通機関も発達しているので、日帰りの散歩や買い物、食事などにも適しています。三浦半島は一年中、花がきれいです。三浦半島各地の便利な、交通アクセス地図を用意しました。三浦半島交通アクセス地図を、活用ください。

仙台定禅寺通画像

杜の都定禅寺通花散歩(更新2023.5.24)

 仙台市青葉区にある定禅寺通は江戸時代からある通りで、戦後の戦災復興で整備された杜の都仙台を代表する通りの一つです。定禅寺通には4列のケヤキ並木が並び、通りの中心はケヤキ並木の間に歩行者専用道路が設けられています。定禅寺通を花散歩するとケヤキ並木の木陰が涼しく、気持ちの良い花散歩を楽しむことができます。定禅寺通の歩道には手入れの行き届いた花壇や美術品、ベンチなどが整備されています。定禅寺通を写真と地図、交通アクセス、定禅寺通散策情報で案内いたします。

タマサンゴ雪化粧画像

雪花京都雪中花(更新2023.3.09)

 冬の京都は以前は底冷えがすると言われて、敬遠される傾向がありました。近年は暖房の効いた交通の便や装備の進化もあり、冬の京都の素晴らしさが見直されてきました。特に近年は外国人観光客の発信する冬の京都の素晴らしい景色が様々なメディアで紹介されるようになっています。冬の京都の雪中に咲く花は凛として華麗です。冬の京都の雪中に咲く花々を写真と地図、京都冬の花情報でお楽しみください。

京都大原菜の花画像

花色京都四季の花色(更新2023.2.26)

 京都の街に咲く四季の花々は色鮮やかで華やかです。京都は鴨川をはじめとする豊かな水源と四方を山に囲まれた多彩な自然を擁する魅力的な街です。京都の水辺や古くからの寺社仏閣に咲く花々は多彩で変化に富んでいます。また京都の街には古代から世界中との交流が盛んであったために海外の薬草や茶花や珍しい品種の植物も多く観察できます。京都の町に咲く四季の花を赤色、黄色、青色、白色、紫色、ピンク色、オレンジ色の花色ごとの写真集で案内いたします。

ねねの道画像

祇園ねねの道花散歩(更新2023.2.24)

 京都東山にある「ねねの道」付近は、人気の散歩道です。「ねねの道」は豊臣秀吉の妻ねね(北の政所)が高台寺に通う道に付けられた、歴史の道です。ねねの道から見る、高台寺や八坂の塔(法観寺)なども素晴らしい景色です。また「ねねの道」から路地に入ると、「石塀小路」などもあり、京都東山散歩のお勧めのコースの一つです。ねねの道を写真と地図、交通アクセス、ねねの道散策情報で案内いたします。

瀬底島から見る伊江島画像

沖縄瀬底島花散歩(更新2023.1.20)

 沖縄県国頭郡本部町にある瀬底島は、沖縄本島から徒歩や乗用車で行くことのできる周囲8㎞程の小さな島です。瀬底島の西海岸に広がる瀬底ビーチはコーラルサンドの美しい砂浜と青い海で知られています。瀬底島はバスの便があまりよくないので、乗用車やタクシーを利用すると便利です。瀬底島は台地状の平坦な島で周囲は琉球石灰岩の崖で覆われ、崖の下にはコーラルサンドの砂浜が広がります。瀬底島のビーチからは伊江島や水納島を臨むことができます。沖縄本島と瀬底島は瀬底大橋で結ばれていて、762mの瀬底大橋は眺めがよく歩いて渡る方も時々います。瀬底島の花散歩を瀬底島写真、地図、交通アクセス、瀬底島情報で案内します。

函館駒ケ岳画像

大自然北海道交通アクセス地図(更新2023.1.04)

 北海道は、四季の自然が美しい場所です。北海道の春から夏は緑の草原と百花繚乱の花、秋は錦を織り成す木々、冬は美しい雪景色と氷のきらめき。北海道の自然は、最高です。北海道各地の花散歩に最適な交通アクセス地図を用意しました。北海道は面積が広い(東京都の約38倍)ですから、地図を見ながら計画的に行動しないと日没になり、危険なこともあります。北海道交通アクセス地図をご利用ください。

奈良西の京画像

悠久の都奈良交通アクセス地図(更新2023.1.01)

 奈良は古くから文化が開けた場所です。奈良時代にはシルクロードの終着点で、国際都市として栄えました。一方奈良には日本古来の民間信仰の祠や、神社なども多く残されています。また奈良は仏教伝来の地であり、飛鳥寺や唐招提寺などの仏教寺院も多く残されています。古代からの国際都市奈良の街を、交通アクセス地図で案内いたします。

マツムシソウ花画像

花写真信州長野の花色(更新2022.8.31)

 長野信州の花は高原にあるためか、平地に咲く花より色鮮やかで美しく見えます。長野信州に咲く花を、黄色、青色、赤色、白色、紫色、オレンジ色、ピンク色、の色別の写真集にしてみました。長野信州の色ごとの花々は、清楚で美しいで。長野信州の色ごとの、四季の花々を写真でお楽しみください。

荒崎の海 写真

磯遊び荒崎公園花散歩(更新2022.8.28)

 横須賀市荒崎公園は三浦半島の西海岸にある、相模湾に面した海辺の自然公園です。荒崎公園は見晴らしが良く、運が良いと西方に富士山や箱根山、天城連山が望めます。また荒崎公園には遊歩道が整備され、三浦半島の褶曲した地層や立った崖、海蝕洞、岩礁、入り江などを眺めながら花散歩ができます。また荒崎公園とその周辺では、海岸地方特有の海浜植物も観察することができます。荒崎公園の花散歩を写真と地図、交通アクセス、荒崎公園情報で案内いたします。

三笠公園画像

三笠三笠公園花散歩(更新2022.8.26)

 横須賀市にある三笠公園は、横須賀港や猿島を望む眺めの良い公園です。三笠公園からは東京湾唯一の自然島、猿島への航路の母港三笠港もあります。三笠公園には戦艦三笠の実物展示もあり、人気の観光スポットです。三笠公園は米海軍第七艦隊横須賀基地にも隣接しているので、基地周辺のドブ板散策などと合わせて基地めぐりも人気です。横須賀港の眺めや猿島の眺めが良い三笠公園を写真と地図、交通アクセス、三笠公園散策情報で案内します。

ムラサキシキブ実画像

秋色紫色の実図鑑(更新2022.8.17)

 散歩道の足元に、紫色の実を見つけたりすると、とても得した気持ちになります。また登山道の脇で見かける紫色の実は、心を癒してくれます。今日は花散歩で見かけた紫色の実を、写真集にしてみました。あまり紫色く見えない実もありますが、お許し下さい。それでは紫色の実図鑑をご覧下さい。紫色の実図鑑は見ているだけで、心が癒されると思います。

海の公園画像

レジャー海の公園花散歩(更新2022.7.11)

 横浜市金沢区にある海の公園は、広さ47haの面積がある海辺の公園です。海の公園付近は古くから金沢八景と呼ばれる名勝地で、江戸時代の浮世絵師歌川広重によって描かれた「金沢八景」の地は世界に紹介されています。また海の公園に隣接して八景島や金沢文庫などの名勝地や史跡もあり、海辺の花散歩には最適な場所です。風光明媚な海の公園での花散歩を写真と交通アクセス、地図、海の公園情報で案内いたします。

小岩井農場画像

農場小岩井農場花散歩(更新2022.5.12)

 岩手県雫石町にある小岩井農場は、面積3000はhaの広大な農場で、酪農・畜産・乳製品等の製造などを行っています。小岩井農場は明治24年(1891年)に開業し、100年以上にわたり酪農を営んでいます。広大な小岩井農場の施設の一部の40haほどはまきば園として開放されています。まきば園には遊具や引馬などの施設があり、多くの子供連れの家族が訪問します。小岩井農場と周辺に咲く、四季の花や岩手山の眺めも見事です。小岩井農場を写真と地図、交通アクセス、小岩井農場情報で案内いたします。

中尊寺金色堂画像

世界遺産中尊寺花散歩(更新2022.5.10)

 岩手県平泉町にある中尊寺は、藤原三代の栄華を誇る金色堂を残しています。中尊寺の歴史は古く寺伝によると850年に毛越寺と同年に、円仁が創建したと言われています。中尊寺の見所は金色に輝く国宝の金色堂と金色堂堂内諸像及び天蓋です。高台にある中尊寺を花散歩すると、奥州藤原三代の栄華をしのぶことができます。中尊寺を含む平泉の遺構は「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」として世界遺産にも登録され、この地に多くの観光客が訪れます。中尊寺と周辺に咲く、四季の花や紅葉も見事です。中尊寺を写真と地図、交通アクセス、中尊寺拝観情報で案内いたします。

毛越寺浄土庭園画像

世界遺産毛越寺花散歩(更新2022.5.07)

 岩手県平泉町にある毛越寺は平安時代の貴重な浄土式庭園と伽藍配置(遺構)を残しています。毛越寺の歴史は古く寺伝によると850年に中尊寺と同年に、円仁が創建したと言われています。毛越寺の見所は保存状態の良い浄土庭園で、広くおおらかな浄土庭園を花散歩すると、平安貴族の生活をしのぶことができます。毛越寺の浄土庭園と毛越寺の伽藍(遺構)は世界遺産にも登録され、多くの観光客が訪れます。毛越寺と周辺に咲く、四季の花や紅葉も見事です。毛越寺と浄土庭園を写真と地図、交通アクセス、毛越寺と浄土庭園情報で案内いたします。

羽田第1ターミナル画像

羽田羽田第1ターミナル花散歩(更新2022.4.21)

 東京羽田空港第1ターミナルは日本の空港ターミナルで、歴史が古く最大規模のターミナルです。羽田空港にはターミナルが、3か所にあります。羽田ビッグバード内にJAL系羽田空港第1ターミナル、ANA系羽田空港第2ターミナルがあり、羽田ビッグバードから少し離れた場所に、国際線専用の羽田第3ターミナルがあります。羽田空港各ターミナルは無料のシャトルバスで連絡されています。羽田第1ターミナルは、羽田にある3のターミナルの中で最も歴史あるターミナルです。羽田第1ターミナルを写真と地図、交通アクセス、羽田第1ターミナル情報で案内いたします。

岡山後楽園画像

名園後楽園花散歩(更新2022.3.22)

 岡山県岡山市にある後楽園は、日本三名園のひとつと言われています。後楽園は岡山城の対岸の旭川の中洲にあり、防御にも優れた立地にあります。後楽園は江戸初期に岡山城藩主池田綱政によって造営され、園内には藩の迎賓館と藩主の居間である延養亭をはじめ能舞台や茶室なども配しています。岡山後楽園を写真、地図、交通アクセス、後楽園見学資料、後楽園とその周辺に咲く花で案内します。

シーサー画像

獅子シーサー探訪(更新2022.2.11)

 沖縄県を訪問すると、街角や民家の屋根にシーサーと呼ばれる像が置かれています。沖縄ではシーサーは魔よけや風よけの守りとされています。シーサーは元々は本州でみられる狛犬のように城門や寺院の門前に置かれていたようですが、明治以降一般の民家の屋根や門前にも置かれるようになったようです。門前に置かれているシーサーは1対のものが多く、口を開けたものと口を閉じたものが対になっているようです。沖縄各地のシーサーを探訪すると、個性的でユーモラスなものも多く面白いです。シーサーを写真、地図、交通アクセス、シーサー資料で案内します。

アメリカンビレッジ画像

北谷アメリカンビレッジ花散歩(更新2022.1.26)

 沖縄県中頭郡北谷町にあるアメリカンビレッジは、沖縄本島西海岸に面したお洒落な街です。アメリカンビレッジは海辺の町で、ヤシの木の並木道におしゃれな店が並んでいます。アメリカンビレッジを歩くとテーマパークのような楽しさがあります。アメリカンビレッジは地元の若者や近隣の米軍関係者にも人気のある場所です。アメリカンビレッジを花散歩すると、熱帯植物や亜熱帯の植物にも出会うことができます。沖縄県西海岸のリゾートタウン、アメリカンビレッジを写真、地図、交通アクセス、アメリカンビレッジ見学資料、アメリカンビレッジに咲く花、アメリカンビレッジ写真で案内します。

ふるさと村画像

古民家ふるさと村花散歩(更新2021.11.26)

 みちのくふるさと村は、仙台郊外にある国営みちのく杜の湖畔公園内の東北古民家の体験型博物館です。みちのくふるさと村には東北6県の貴重な古民家を移築し体験型博物館として公開しています。みちのくふるさと村の各古民家では、生活用品の展示の他、生活体験ができることもあります。みちのくふるさと村周辺に咲く、四季の花や紅葉も見事です。みちのくふるさと村を写真と地図、交通アクセス、みちのくふるさと村情報で案内いたします。

レオマワールドバラ花画像

遊園地レオマワールド花散歩(更新2021.11.5)

 香川県丸亀市にあるニューレオマワールドは、開園から30年を迎えた四国を代表する総合レジャーランドです。レオマワールドには遊園地のほか、レオマ花ワールドやオリエンタルトリップ、ホテルレオマの森、レオマ光ワールドなど多彩な施設を擁し、高台にある施設で眺めも素晴らしいです。レオマワールドは地域密接型のレジャーランドとして「100年先もこの場所にあり続けたい」という目標を持っています。レオマワールドの「レオマ花ワールド」や「オリエンタルトリップ」、「レオマ光ワールド」などは大人も楽しめる施設です。レオマワールドを写真、地図、交通アクセス、レオマワールド見学資料、レオマワールド周辺に咲く花で案内します。

横浜山手バラ花画像

秋バラ横浜秋バラ散歩(更新2021.10.29)

 横浜に秋風が吹き出すと、秋バラが咲きだし散歩に最適な季節になります。秋の横浜ではハロウィン、オクトーバーフェストなど秋の行事で横浜市内は賑わいます。また横浜に秋バラが咲く頃は空気も澄んで、横浜の夜景も一層きれいに輝いて見えます。それでは横浜に咲く秋バラの花を、秋バラ花写真と秋バラ花観察地図で案内いたします。

富岡八幡宮画像

金沢八景富岡八幡宮花散歩(更新2021.10.22)

 横浜市金沢区にある富岡八幡宮の創建は古く源頼朝が摂津国難波の蛭子神(恵比寿神:西宮神社の末社のものと言われる)を勧請して創建、安貞年間(1227年~1229年)に八幡大神が合祀され八幡宮となりました。富岡八幡宮の祭礼は、7月(旧暦6月15日)と9月(旧暦8月25日)のニ季があり、いずれも「祇園舟」「湯立神楽」など鎌倉時代より八百年以上も継承されている特殊神事があります。富岡八幡宮は富岡八幡宮公園内にあり、富岡八幡宮近くには埋め立て前は海であった「船溜まり公園」があり、ここで「祇園船」などの神事が行われます。富岡八幡宮の花散歩を、写真と交通アクセス、富岡八幡宮周辺情報で案内いたします。

銀座画像

街歩き銀座花散歩(更新2021.10.21)

 東京中央区にある銀座は、東京を代表する華やかな繁華街です。銀座の歴史は江戸幕府ができてからで、1612年に銀座役所ができたのが始まりです。銀座では、当時世界の中心的な貨幣であった銀の鋳造が行われました。当時の日本の銀は世界の生産量の約三分の一を占め、世界中に輸出されていました。東京銀座のブランドは世界的で、海外からの観光客も多く訪れます。また近年では銀座とその周辺には各県のアンテナショップが並んでいて、各県の銘菓や名品を購入することができます。東京銀座を銀座写真と地図、交通アクセス、銀座情報で案内いたします。

《日本列島の四季の花の特徴・日本列島の四季の花の種類・日本列島の四季の花情報》

名称 日本語 日本四季花 英語 Japanese Seasons Flowers 中国語 日本的四季花
分布 高山帯(高山植物):コマクサ、ハイマツ、チシマギキョウ、ウサギギク、他
亜寒帯(北海道の花):スズラン、レンゲツツジ、ライラック、ナナカマド、他
温帯(本州の花):ソメイヨシノ、スイカズラ、クズ、ナデシコ、ススキ、他
亜熱帯(沖縄の花):ガジュマル、ハイビスカス、ヤハズカズラ、へゴ、他
海浜(沿岸部の花):ハマダイコン、ハマユウ、ハマカンゾウ、ハマナス、他
春花 フクジュソウ、コブシ、オオシマザクラ、ホトケノザ、セリ、ハマダイコン、キブシ、他
初夏花 エゴノキ、スイカズラ、タツナミソウ、ツツジ、サツキ、アヤメ、アジサイ、他
夏花 ナツツバキ、オオハマボウ、コオニユリ、ハマユウ、イワタバコ、ハマナス、他
秋花 ハギ、キク、ヨメナ、カラスウリ、ススキ、リンドウ、キキョウ、ムラサキシキブ実、他
冬花 サザンカ、キク、チャノキ、センリョウ実、マンリョウ実、ヤツデ、ビワ、他
気温 -30℃~35℃
特徴 ・一般的に気候温暖で雨量も多いので、多様な植物が生育できる
・亜寒帯、高山帯から亜熱帯まで多様な植物が観察できる
・海辺に咲く植物(海浜植物)が多い
・山の植物、高山植物、渓谷沿いの植物、山沿いの植物が豊富
・植物や庭園等がその地域の価値を高めていることを理解している自治体が増えた
・古代から国際交流があるため、古い時代に帰化した植物が意外に多い
・寺院には古い時代に輸入された、薬草や茶花が多い
・良くも悪くも近年は世界中から植物が輸入されている
・管理された植物の価値が徐々に理解されてきている
・植物を利用した食品、創薬、発電、燃料、香料、環境整備等の研究が急務である
利用 食用、染色、鑑賞用、庭園、茶花、生け花、生薬、薬草、医薬品、他
観察 北海道、東北、関東、上信越、近畿、四国、中国、九州、沖縄、他
全般 日本各地の固有種の他、薬草茶花などの帰化植物が多い、好ましくない帰化植物も多い

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:秋の花)

《横浜鎌倉の四季写真・新ページ案内・更新ページ写真》

杉本寺画像

鎌倉最古杉本寺花散歩(更新2021.9.29)

 鎌倉市二階堂にある杉本寺は、天平6年(734年)に行基が光明皇后の御願により開山した鎌倉最古の寺です。杉本寺の本尊は行基作と伝わる観音像で、他二体と共に秘仏十一面観音です。秘仏の十一面観音は非公開(毎月1日、18日に開帳)ですが、前立ちの源頼朝の寄進で運慶作と言われる鎌倉時代の十一面観音は見ることができます。杉本寺は素晴らしい文化財を擁した天平期に造られた鎌倉最古の古寺ですが、苔むした境内を散策すると杉本寺の1300年近くの歴史と文化を感じることができます。また杉本寺境内に咲く、四季の花も素晴らしいです。杉本寺を写真と地図、交通アクセス、杉本寺拝観情報で案内いたします。

永福寺跡花散歩

二階堂永福寺跡花散歩(更新2021.9.26)

 鎌倉市二階堂にある永福寺跡は、源頼朝建立の大寺院跡です。永福寺跡は源義経、藤原泰衡等、頼朝の奥州攻めで亡くなった武将等の鎮魂のため、平泉の中尊寺二階大堂等を模して建立され、建久五年(1194)に三堂が完成しています。永福寺は鎌倉幕府の御願寺として手厚く保護されましたが、応永12年(1405)に焼失し、以後は再建されませんでした。永福寺跡を写真と地図、交通アクセス、永福寺跡情報で案内いたします。

瑞泉寺画像

疎石瑞泉寺花散歩(更新2021.9.23)

 鎌倉市二階堂にある瑞泉寺の創建は鎌倉時代1327年(嘉暦2年)で、開山は夢想国師です。瑞泉寺は鎌倉公方足利家の菩提寺で、名勝に指定された夢想国師作庭の庭園は見事です。また瑞泉寺は鎌倉花の寺としても有名で、四季折々の花を楽しむことができます。また瑞泉寺は文学や学問とゆかりの深い寺で、夢窓疎石が庭園の後の山に建てた偏界一覧亭は、鎌倉五山の僧による五山文学の拠点として栄えました。鎌倉瑞泉寺を写真と地図、交通アクセス、鎌倉瑞泉寺情報で案内いたします。

朝夷奈切通画像

鎌倉古道朝夷奈切通花散歩(更新2021.9.21)

 鎌倉市と横浜市金沢区の境にある朝夷奈切通は鎌倉時代に造られた重要な道です。鎌倉幕府のあった鶴岡八幡宮付近と金沢文庫のあった横浜市金沢区称名寺付近を結ぶ道でした。朝夷奈切通は国の史跡にも指定され、保護されています。朝夷奈切通を歩くと鬱蒼と茂る木立の中に伸びる古道の静けさと歴史を感じることができます。朝夷奈切通を写真と地図、便利な交通アクセス、バス時刻表、朝夷奈切通通行情報で案内いたします。

鴫立庵画像

西行鴫立庵花散歩(更新2021.9.19)

 神奈川県大磯町にある鴫立庵は平安時代の有名な俳人である西行ゆかりの俳諧道場で、見学や施設利用が可能な施設です。鴫立庵は京都の落柿舎、滋賀の無名庵と並び、日本三大俳諧道場の一つとされています。鴫立庵のあった鴫立沢で平安時代に西行法師が「こころなき 身にもあはれは 知られけり 鴫立沢の 秋の夕暮」と句を詠んだこの場所に、寛文4年(1664年)崇雪がこの地に草庵を結んだのが鴫立庵のはじまりです。鴫立庵から少し鴫立沢を下ると、海水浴場として有名な大磯海岸に出ます。鴫立庵を写真と地図、交通アクセス、鴫立庵見学情報で案内いたします。

高龍寺山門画像

函館高龍寺花散歩(更新2021.9.5)

 北海道函館市函館山山麓にある高龍寺は函館最古の寺院で、1633年創建の曹洞宗のお寺です。高龍寺は創建以来、水害や大火、箱館戦争、開港など函館の歴史とともに歩んできた寺院です。高龍寺は箱館戦争の折野戦病院となりましたが、官軍側に放火され消失しました。その後高龍寺は現在地に移転(1979年)、再建(1899年)されました。現存する高龍寺の伽藍は素晴らしく、国の有形文化財に10件が指定されています。高龍寺は高龍寺を、写真と交通アクセス地図、高龍寺拝観情報で案内いたします。

湘南の海画像

湘南湘南花旅花散歩(更新2021.8.4)

 湘南地方は四季の花が見頃で、花散歩には最高の季節です。また湘南地方は、晴れると海と青空、富士山がきれいです。富士の眺めが良い湘南の海辺の砂浜に江ノ電で湘南観光も洒落ています。それでは湘南花旅にでかけましょう。

瀬戸大橋写真

清涼河川橋花旅花散歩(更新2021.7.30)

 日本は山地が多く、河川の自然や清涼な水、優雅な橋が素晴らしい国です。今日は皆様に日本の素晴らしい河川と橋を、河畔に咲く花写真と地図で楽しみましょう。美しい河川や橋は、涼しげで爽やかです。変化に富んだ日本の河川や橋、水辺に咲く花を眺めてみてください。気軽にちょっと河川や橋の花散歩に、出かけてみるのも良いですね。河川橋花散歩を、写真と地図、河川橋情報で案内いたします。

女神橋画像

横浜女神橋花散歩(更新2021.7.19)

 横浜中区の大岡川河口のみなとみらい地区と、横浜新港地区を結ぶ歩行者専用橋の女神橋が開通しました。横浜新港地区には横浜赤レンガ倉庫やハンマーヘッド、マリンウオーク、ワールドポーターズなどお洒落な商業施設が点在し横浜散歩でも人気の地域です。横浜みなとみらい駅から海を眺めながら女神橋を渡り横浜新港地区に至る新しいルートができたことで今後この地域が一層発展しそうです。大岡川河口にできた新しい女神橋を写真と交通アクセス地図、女神橋情報で案内いたします。

魔王岳画像

乗鞍魔王岳花登山(更新2021.7.13)

 乗鞍魔王岳は中部山岳地帯、北アルプス乗鞍連山の一つです。乗鞍岳は標高3026mを有する剣ヶ峰を主峰とする23峰からなります。今日は乗鞍23峰の一つ標高2764mの魔王岳を花登山してみましょう。魔王岳の山麓、畳平(標高2700m)から魔王岳にかけては、高山植物の女王コマクサの花を始めとする、高山植物の花畑が広がっています。魔王岳の山麓畳平へは夏季バス路線も開設され、一般の観光客でも比較的気軽に行くことができます。しかし魔王岳は高山地帯で、標高2764mあります。天候の急変や降雪、落雷には充分気をつけてください。魔王岳の花登山の様子と魔王岳周辺の高山植物を写真と交通アクセス地図、魔王岳登山情報で案内しましょう。

恩賜箱根公園画像

箱根恩賜箱根公園花散歩(更新2021.7.3)

 箱根芦ノ湖畔にある恩賜箱根公園は1884年に宮内庁管理の箱根離宮として造営された施設ですが、戦後1946年に神奈川県立公園として開放された施設です。恩賜箱根公園は芦ノ湖畔の塔が島と呼ばれる半島の高台にある眺めの良い公園で晴れると富士山や箱根外輪山が一望できます。湖畔展望館2階のバルコニーからは、離宮時代にも劣らない素晴らしい箱根芦ノ湖の眺めを観賞することができます。恩賜箱根公園を写真と地図、交通アクセス、恩賜箱根公園情報で案内いたします。

七里ヶ浜画像

鎌倉七里ヶ浜花散歩(更新2021.6.30)

 神奈川県鎌倉市にある七里ヶ浜海岸は、江の島小動岬と稲村ケ崎を結ぶ約3㎞程の海岸です。七里ヶ浜の歴史は古く鎌倉時代には、鎌倉と京都方面を結ぶ重要な交通路でした。七里ヶ浜海岸は江の島の眺めや富士山の眺めが素晴らしい海岸として人気があり、日本の渚百選の一つにも選ばれています。七里ヶ浜海岸は遊泳にはあまり適していませんが、サーフィンやウインドサーフィンの適地とされています。鎌倉七里ヶ浜海岸を写真と地図、交通アクセス、七里ヶ浜海岸情報で案内いたします。

乗鞍画像

高原乗鞍花旅花散歩(更新2021.6.15)

 乗鞍岳は中部山岳地帯、北アルプスの山です。乗鞍岳は標高3026mを有する剣ヶ峰を主峰とする23峰からなります。乗鞍岳の山麓には畳平(標高2700m)や乗鞍高原があり、高山植物の花畑が広がっています。乗鞍岳周辺は夏季バス路線も開設され、一般の観光客でも比較的気軽に行くことができます。乗鞍岳とその周辺に咲く花を写真と花観察地図でお楽しみください。

栗林公園画像

四国香川花旅花散歩(更新2021.6.10)

 四国瀬戸内に面した香川県は温暖で災害の少ない県として知られています。香川県は近年「うどん県」として脚光を浴びましたがその歴史は古く、古代からため池や水利の技術を持っていたようです。素晴らしい香川県の自然と文化、香川県の植物を写真と地図で案内いたします。

上高地画像

清涼上高地花旅花散歩(更新2021.6.8)

 長野県松本市上高地は北アルプス穂高山系の山麓に広がる平原です。上高地は12000年前から7000年前まで古上高地湖があり、固定の堆積物で平原が造られたことがボーリング調査で分かっています。上高地は現在梓川河畔の標高1500mの高原にあり、上高地からの穂高連峰の眺めは素晴らしいです。また北アルプス山麓にある上高地周辺を花散歩すると、高山植物や山の花、野生生物に出会うことができます。上高地周辺の植物と自然を写真と地図、交通アクセス、上高地周辺情報で案内します。

白馬山麓画像

山麓白馬村花旅花散歩(更新2021.5.15)

 長野県白馬村は北アルプス白馬三山や、五竜岳の山麓に広がる景観の美しい村です。白馬村の自然や文化、白馬村の花散歩を写真、花写真、地図、交通アクセスで案内いたします。白馬山麓の白馬村は、近年1年中自然と親しめるエリアとして世界中から注目を浴びている地域です。四季の花が美しい、白馬山麓の花旅花散歩をお楽しみください。

ベイ函館画像

函館函館大沼花旅花散歩(更新2021.5.15)

 北海道道南の函館大沼は古くから貿易で栄えた地域で、素晴らしい港湾と温泉、湖沼、山岳を擁した自然の豊かな地域です。現在函館大沼は夏は観光、温泉保養で冬はスキースケートなどのウインタースポーツでも人気があります。函館大沼は航空機、列車、フェリーなどアクセスも良く四季の自然と味覚、歴史も魅力です。函館大沼の魅力を写真と地図でご案内します。

《横浜鎌倉の四季写真・新ページ案内・更新ページ写真》

由比ヶ浜海岸画像

鎌倉由比ヶ浜海岸花散歩(更新2021.5.15)

 神奈川県鎌倉市にある由比ガ浜海岸は鎌倉時代から歴史の舞台(静御前、源義経、新田義貞・・・)になっています。また由比ガ浜海岸は明治以降も避暑地や海水浴場として開けた場所です。由比ガ浜海岸は湘南を代表する海水浴場で、数多くの文学や映画にも登場する場所です。由比ガ浜海岸海水浴場は、湘南の風とほど良い波が人気です。由比ガ浜海岸はJR鎌倉駅や江ノ電由比ガ浜駅、長谷駅からも近く、アクセスの良い海水浴場としても知られています。由比ガ浜海岸は海水浴だけでなく、観光や食事、散策にも適しているのも人気の理由のようです。鎌倉由比ガ浜海岸を写真と地図、交通アクセス、由比ヶ浜海岸情報で案内いたします。

氷川丸とバラ花写真

山下公園氷川丸花散歩(更新2021.4.27)

 横浜港山下公園に係留されている氷川丸は、重要文化財にも指定された横浜港のシンボル的な存在です。氷川丸は太平洋航路で活躍した時にはチャールズ・チャプリンを乗客に乗せるなど華々しい経歴があります。現在氷川丸は日本郵船が、日本郵船氷川丸博物館として公開しています。また氷川丸前の山下公園バラ園(無料)のバラが、4月下旬から開花予定です。横浜港に係留された氷川丸と、山下公園のバラを楽しむのもお勧めです。氷川丸の写真と交通アクセス、地図、氷川丸見学情報を用意しましたので活用下さい。

清水寺画像

新緑清水寺花散歩(更新2021.4.16)

 京都東山にある清水寺は清水の舞台として知られる京都のシンボル的寺院です。清水寺の歴史は古く平安遷都以前の奈良時代の宝亀9年(西暦778年)頃から、観音霊場として信仰を集めていました。平安時代には清水は観音信仰の場として賑い、清少納言の枕草子にも「さわがしきもの」として清水寺と参道の清水坂が言及されています。例年清水寺は世界遺産にも登録され、世界的な観光地として観光客で賑わいます。京都東山にある清水寺を写真と地図、交通アクセス、清水寺情報で案内いたします。

横浜ベイクオーター画像

駅近横浜ベイクオーター花散歩(更新2021.3.20)

 横浜駅北口から徒歩3分の場所にある、海と夜景が素晴らしい横浜ベイクオーターが人気です。「横浜みなとみらいや横浜港に行きたいが時間がない」「鎌倉観光の帰りに横浜で途中下車したいけど・・・」と言われる方も多いですが、そんな方にお勧めなのが横浜ベイクオーターです。横浜ベイクオーターは横浜駅から近くて、横浜のウオーターフロントにあります。横浜ベイクォーターでは、海を見ながらの食事や買い物が楽しめます。みなとみらいや山下公園に行く遊覧船シーバスの乗り場も横浜ベイクオーターにあります。おしゃれな横浜ベイクオーターで過ごすショッピングや食事、休息はきっと満足できると思います。横浜ベイクオーターを写真と地図、交通アクセス、横浜ベイクォーター情報で案内いたします。

本法寺宝塔画像

光悦縁本法寺花散歩(更新2021.3.13)

 京都市上京区にある本法寺は1436年日蓮宗日親の開山で光悦や長谷川等伯縁の寺で、光悦や等伯の文化財が多く残っている寺として知られています。本法寺の庭園は本阿弥光悦作庭の巴の庭が有名です。また本法寺に隣接して表千家や裏千家などもあり、京都花散歩にも最適な場所です。京都本法寺を写真、地図、本法寺交通アクセス、本法寺見学情報で案内します。

京都国立博物館画像

文化財京都国立博物館花散歩(更新2021.3.8)

 京都府京都市東区にある、京都国立博物館はわが国を代表する博物館の一つです。京都国立博物館には多くの収蔵品が保管され、その多くは画像でも公開(京都国立博物館収蔵品)されています。京都国立博物館の平常展示館(名品ギャラリー)が新装され、展示品も以前より変化しています。また時期により特別展や京都国立博物館内の庭園などの野外展示も行っています。京都国立博物館を写真、地図、京都国立博物館交通アクセス、京都国立博物館見学情報で案内します。

安里川画像

貿易外交安里花散歩(更新2021.2.2)

 沖縄県那覇市安里の歴史は古く、琉球王朝の貿易の要衝と考えられている場所です。那覇市安里は安里川に沿った街で、那覇と琉球の首都首里を結ぶ川沿いの水上交通の要衝にありました。安里には外交使節の冊封使(さっぽうし)を迎える崇元寺や安里橋などがあります。現在でも安里の街を歩くと、安里川沿いの交易や水上交通の跡を見ることができます。今日は沖縄県那覇市の安里の街の花散歩を、写真と地図、交通アクセス、安里見学情報で案内します。

首里城琉球赤瓦画像

赤瓦琉球赤瓦探訪(更新2021.1.30)

 沖縄県の伝統的建築物に使われる琉球赤瓦は、エキゾチックな色合いで沖縄の自然にあった実用的にも優れた瓦です。琉球赤瓦は灰色瓦よりも日光の熱の吸収率が低く、強い日差しの熱をうまく避けることができると言われています。また低温で焼かれた琉球赤瓦は雨などの水分を含み重く強風に耐え、水分の蒸発の気化熱を奪うために普通の瓦より涼しくなると言われています。美しい琉球赤瓦を写真と観察地図、交通アクセス、琉球赤瓦見学情報で案内します。

沖縄海洋博公園画像

国営公園海洋博公園花散歩(更新2021.1.28)

 沖縄県国頭郡本部町にある海洋博公園は、昭和50年に沖縄で開催された沖縄国際海洋博覧会を記念して、設置された国営公園で面積71.6haの広大な面積の施設です。海洋博公園内には、ちゅら海水族館や海洋文化館、沖縄郷土村、おもろ植物園、熱帯ドリームセンター、エメラルドビーチ、熱帯・亜熱帯緑化植物園、プラネタリウムなどの施設があります。広大な海洋博公園内を花散歩すると、沖縄の様々な植物や多様な沖縄文化に触れることができます。海洋博公園の花散歩を海洋博公園写真、地図、交通アクセス、海洋博公園情報で案内します。

《横浜鎌倉の四季写真・新ページ案内・更新ページ写真》

京都府立植物園写真

観覧温室京都府立植物園花散歩(更新2020.12.9)

 京都市左京区下鴨にある京都府立植物園は、1924年(大正13年)日本で最初に開園した公立植物園です。京都府立植物園内には観覧温室のほか、正門花壇、はす池、ばら園、大芝生など20ほどのエリアがあり、面積24ヘクタールの広大な敷地にテーマ別に約12000種類、約12万本の植物が植えられています。特に観覧温室は、キソウテンガイやバオバブなど世界の熱帯植物が身近に観賞でき、規模、植栽植物の種類ともに日本最大級の温室となっています。京都府立植物園を写真と地図、交通アクセス、京都府立植物園情報で案内いたします。

清水坂写真

世界遺産清水坂花散歩(更新2020.12.5)

 京都東山にある清水坂は、清水寺の参道です。清水坂の歴史は古く清水寺ができた宝亀9年(西暦778年)頃から、清水寺の参道としてできた道です。平安時代には清水寺の観音信仰の参道として賑い、清少納言の枕草子にも「さわがしきもの」として清水寺と清水坂が言及されています。近年では清水寺と清水坂は世界的な観光地として知られ、世界中からの観光客で賑わっています。京都東山にある清水坂を写真と地図、交通アクセス、清水坂情報で案内いたします。

哲学の道写真

散策哲学の道花散歩(更新2020.11.28)

 京都市左京区鹿ケ谷にある哲学の道は、東山山麓の琵琶湖疎水沿いの静かな遊歩道です。哲学の道は銀閣寺橋から若王子橋の約1.5㎞程の琵琶湖疎水沿いの遊歩道で、ゆっくり歩いても30分程で歩ける道です。哲学の道を花散歩すると、京都東山鹿ケ谷の山麓に広がる豊かな自然と四季の花々を眺めることができます。哲学の道を写真、交通アクセス、地図、哲学の道情報、哲学の道沿いに咲く花、紅葉写真で案内いたします。

二条城写真

京都二条城花散歩(更新2020.11.10)

 京都市中京区にある二条城は我が国を代表する平城で、世界遺産に登録されているほか国宝、重要文化財など多数を擁しています。また二条城は特別名勝、史跡などにも指定されています。二条城は1603年(慶長8年)、江戸幕府初代将軍徳川家康が、天皇の住む京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所とするため築城したものです。二条城を花散歩すると素晴らしい文化財の他、四季の花や紅葉なども楽しむことができます。京都二条城を写真と交通アクセス、地図、二条城見学情報で案内します。

東北仙台写真

仙台東北仙台花旅(更新2020.11.2)

 東北仙台地方の春から夏は、ドラマチックです。雪に覆われた山々と、里の雪解け。この季節東北仙台地方は花旅に最適な季節になります。山々の雪と山麓の緑と花々が美しくなります。東北仙台地方には火山も多いので、温泉の旅にも最適です。東北地方、仙台の自然は豊かで多様です。東北、仙台方面の四季の花、自然をゆっくりお楽しみください。東北仙台地方の花旅・花散歩を写真と地図で案内いたします。

三渓園写真

庭園花散歩(更新2020.10.2)

 日本列島各地の庭園・名園に咲く、色とりどりの花は華やかで美しいです。日本列島にはたくさんの庭園や名園があります。日本の気候は変化に富んでいますので、それぞれの庭園に咲く花も異なっています。日本列島各地の庭園名園の花散歩をお楽しみください。日本列島各地の庭園の花散歩を写真と地図、交通アクセスで案内いたします。

南部市場写真

市場横浜南部市場花散歩(更新2020.9.22)

 横浜市金沢区にある横浜南部市場は、横浜を代表する生鮮食品等の市場です。横浜南部市場には、南部市場食の専門店街と、新しくオープンしたブランチ横浜南部市場があります。横浜南部市場では一般の方も、買い物や飲食を楽しむことができます。横浜の食の台所として注目の、横浜南部市場を花散歩してみましょう。横浜南部市場花散歩を、写真と交通アクセス、横浜南部市場情報で案内いたします。

横浜ハンマーヘッド写真

横浜新港ハンマーヘッド花散歩(更新2020.9.18)

 横浜中区新港にある横浜ハンマーヘッドは横浜新港埠頭内にある、横浜港を望む新しい客船旅客ターミナル、商業施設、ホテルの複合施設です。ハンマーヘッド横浜には、1914年に整備された港荷役専用クレーンが保存され、そのクレーンの形状からハンマーヘッドの名が付けられました。ハンマーヘッド横浜の各店舗やオープンデッキからは海が臨め、浜風と青空を楽しめます。今日は横浜ハンマーヘッド周辺に咲く花々と共に、ハンマーヘッド花散歩を楽しみましょう。ハンマーヘッドを写真と交通アクセス地図、ハンマーヘッド情報で案内いたします。

姫川源流湧水写真

神秘姫川源流花散歩(更新2020.8.31)

 長野県白馬村を源流とする姫川(ひめかわ)は、古代からの伝説が多く残る神秘的な川です。姫川は白馬村の姫川源流から小谷村、新潟県糸魚川市を経て日本海に急流で流れ下ります。古代より姫川沿いからは翡翠や貴重な鉱物が産出され、世界各地へ輸出されていました。姫川は全長58㎞とそれほど長い川ではありませんが、変化に富んだ地形と姫川沿いの景色は素晴らしいです。今日は白馬村にある姫川源流の花散歩を写真、地図、交通アクセス、姫川源流情報で案内いたします。

八方池写真

白馬八方池花散歩(更新2020.8.29)

 長野県白馬村は北アルプス白馬三山や、五竜岳の山麓に広がる景観の美しい村です。今日は白馬村唐松岳の山麓にある八方池の花散歩を写真と地図、交通アクセスで案内いたします。八方池は標高約2060mにある高山の眺めの良い池で、八方池の池畔や八方池周辺では高山植物が観察できます。八方池周辺の高山植物も八方池花散歩の楽しみです。

白馬山麓写真

白馬白馬山麓花散歩(更新2020.8.9)

 長野県白馬村は北アルプス白馬三山や、五竜岳の山麓に広がる景観の美しい村です。今日は白馬村にある白馬山麓の花散歩を写真、花写真、地図、交通アクセスで案内いたします。白馬山麓の白馬村は、近年1年中自然と親しめるエリアとして世界中から注目を浴びている地域です。四季の花が美しい、白馬山麓の花散歩をお楽しみください。

摩周湖写真

摩周ブルー摩周湖花散歩(更新2020.6.28)

 北海道の道東弟子屈町にある摩周湖は、標高857mの摩周岳のカルデラ湖です。摩周湖の湖水は青く澄んでいて、バイカル湖に次ぐ世界第2位の透明度を誇っています。摩周湖は火口に水が溜まってできた火山湖のため、周囲は切り立った崖になっています。摩周湖の湖面標高は355mで、急峻な火口壁上にある展望台からは湖面を見下ろす形になります。摩周湖の湖畔の木々や、四季の花々も綺麗です。また摩周湖の冬季の雪景色や、霧氷も素晴らしいです。日本の誇る美しい湖の一つである摩周湖を、写真と地図、交通アクセス、摩周湖見学情報で案内いたします。

ハナショウブ花写真

梅雨の花梅雨時の花旅(更新2020.5.13)

 今年も梅雨の季節が、日本列島にやってきました。梅雨時の花旅散歩は嫌いと言われる方も多いですが、梅雨時は意外の花も多く梅雨の晴れ間の花旅花散歩は快適です。今日は日本列島各地の梅雨時の花旅花散歩を、写真と梅雨時の花観察地図でお楽しみください。

白川郷写真

世界遺産白川郷花散歩(更新2020.2.15)

 岐阜県大野郡白川村にある白川郷は、雪深い山間の集落です。白川郷は世界遺産に指定されている藁葺の民家の歴史的建造物が立ち並ぶ地域です。白川郷を花散歩すると、藁葺の古い民家と四季の花々が出迎えてくれます。白川郷の花散歩を写真と、交通アクセス、地図、白川郷情報で案内いたします。

★★★途中省略★★★

★★★途中省略★★★

紫禁城画像

北京故宮博物院紫禁城花散歩(更新2012.1.16)

 中華人民共和国北京市にある紫禁城は明朝、清朝皇帝の居城であり、皇宮でした。紫禁城は1421年に南京から北京に遷都されてから、1912年に溥儀が皇帝を退位するまでの491年もの間中国皇帝の皇宮であり続けました。1925年に紫禁城は故宮博物院の一部となりました。紫禁城は現在故宮博物院の文物の一つ(明朝、清朝の歴史的文物)として、公開されています。故宮博物院・紫禁城の面積は実に780000㎡もあります。今日は故宮博物院・紫禁城を写真と交通アクセス地図、見学情報で案内いたします。

 横浜鎌倉の四季更新記録を、楽しんでもらえたでしょうか?横浜鎌倉の四季のページはこれからもどんどん新しくなりますので、是非更新の記録をご覧下さい。「横浜鎌倉の四季」のページは、全てオリジナル写真と現地調査で作成しております。これからも「横浜鎌倉の四季」のページを、よろしくお願いいたします。皆様もゆっくりと、各地の花散歩をお楽しみください。

四季の花アルバムに戻る

ベストトラベルに戻る

チャオトラベルに戻る

Back to Japan Travel Photo Album

Back to Four Seasons Flower

横浜鎌倉の四季から写真アルバムができました・美しい写真をご覧ください横浜鎌倉の四季写真アルバム

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

四季の花旅 海外の花散歩 七色の図鑑 城めぐり花旅 元気な市場通探訪 火山温泉探訪 植物園花散歩