京都府立植物園花散歩
Walking in Kyoto Prefecture Botanical Garden
京都府立植物園は京都市中心部の植物園・京都府立植物園に咲く四季の花は綺麗です
京都市左京区下鴨にある京都府立植物園は、1924年(大正13年)日本で最初に開園した公立植物園です。京都府立植物園内には観覧温室のほか、正門花壇、はす池、ばら園、大芝生など20ほどのエリアがあり、面積24ヘクタールの広大な敷地にテーマ別に約12000種類、約12万本の植物が植えられています。特に観覧温室は、キソウテンガイやバオバブなど世界の熱帯植物が身近に観賞でき、規模、植栽植物の種類ともに日本最大級の温室となっています。京都府立植物園を写真と地図、交通アクセス、京都府立植物園情報で案内いたします。
《京都府立植物園写真・京都府立植物園案内・京都府立植物園地図》
京都府立植物園に稔るパパイヤの実写真
地図京都府立植物園地図Kyoto Prefecture Botanical Garden Google Map
京都市左京区下鴨にある京都府立植物園は歴史が古く、1924年(大正13年)日本で最初に開園した公立植物園です。京都府立植物園には観覧温室(観覧:大人200円)があり、豊富な熱帯植物を見学することができます。京都府立植物園観覧温室前に稔るパパイアの実も素晴らしかったです。
京都府立植物園はす池の紅葉写真
京都府立植物園内には観覧温室のほか、正門花壇、はす池、ばら園、大芝生など20ほどのエリアがあり、面積24ヘクタールの広大な敷地にテーマ別に約12000種類、約12万本の植物が植えられています。はす池は夏にはハスの花が楽しめますが、初冬のイロハモミジの紅葉も見事です。
京都府立植物園に稔るシナヒイラギの実写真
京都府立植物園には自然林である半木(なからぎ)の森や、日本各地の山野に自生する植物をできるだけ自然に近い状態で植栽した植物生態園などもあります。冬に京都府立植物園樹木園を花散歩していると、シナヒイラギの赤色の実が目にとまりました。京都府立植物園に稔るシナヒイラギの実はクリスマスリースに最適な実です。
《京都府立植物園交通アクセス・京都府立植物園案内・花植物》
施設名 | 京都府立植物園 Kyoto Prefecture Botanical Garden |
住所 | 〒606-0823 京都府京都市左京区下鴨半木町 TEL 075-701-0141 |
開門時間 | 9:00〜17:00(入園は16:00まで)*温室は10:00〜16:00(入室は15:30まで) |
休業日 | 12月28日〜1月4日まで |
入園料 | 一般:500円 高校生:250円 (改定2025.4.1温室も入室できます) |
最寄駅 | ・北山駅から徒歩約1分 ・北大路駅から徒歩約7分 |
交通 アクセス |
・京都駅から地下鉄徒歩で約17分 ・烏丸駅から地下鉄徒歩で約16分 ・三条駅から地下鉄徒歩で約19分 ・大阪駅から電車徒歩で約57分 ・梅田駅から電車徒歩で約64分 |
見所 | 熱帯植物、観覧温室、大芝生、バラ園、なからぎの森、四季の花、他 |
周辺見所 | 大沢池 亀山公園 嵯峨野嵐山 白川巽橋 八坂神社 円山公園 法然院 |
花植物 | ハス、バナナ、ハイビスカス、ツバキ、サザンカ、アンスリウム、ラン花、他 |
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:京都 花)
《京都府立植物園写真・京都府立植物園案内・京都府立植物園地図》
京都府立植物園早春の花壇写真
案内図京都府立植物園案内図Kyoto Botanical Garden Guide Map
京都府立植物園には、4つの入り口があります。京都府立植物園の入り口は北山門、鴨川門、北泉門、正門ですが、最寄駅の北山駅に最も近い北山門は駅の改札の目の前にあります(北山駅から徒歩約1分)。早春に北山駅から北山門に入園すると、プリムラなどの春の花が出迎えてくれました。
京都府立植物園ラフレシア花写真
京都府立植物園の観覧温室は見事なもので、延床面積約4,694平方メートル、高さの最高14.8メートルあります。観覧温室での展示植栽植物は約4,500種類に及び、国内初展示、初開花の植物も多く、名実ともに日本最大級の温室で、一年を通して熱帯植物が観察できます。観覧温室の入り口には、熱帯植物のラフレシアの巨大な花が展示されています。
《京都府立植物園写真・京都府立植物園案内・京都府立植物園地図》
京都府立植物園つばき園に咲くヤブツバキ花写真
地図北山駅-京都府立植物園交通アクセス地図Map and Access from Kitayama Station
京都府立植物園の最寄り駅は北山駅で、北山門は北山駅の目の前で徒歩約1分程です。京都府立植物園北山門から右手に向かうと、つばき園があります。早春につばき園を花散歩すると、薄紅色のヤブツバキの花が出迎えてくれました。ヤブツバキは日本を代表する、美しい花の一つです。
京都府立植物園正門前の花壇写真
地図北大路駅-京都府立植物園交通アクセス地図Map and Access from Kitaoji Station
京都府立植物園の正門は、北大路通近くにあります。京都府立植物園正門へは、北大路駅から徒歩約7分です。京都府立植物園正門前にはケヤキ並木があり、お勧めの散策路です。初冬に京都府立植物園正門付近を花散歩していると、オレンジ色のマリーゴールドなどの秋の花が出迎えてくれました。
京都府立植物園森のカフェ前の大芝生地写真
京都府立植物園内には観覧温室のほか、正門花壇、はす池、ばら園など20ほどのエリアがあり、面積24ヘクタールの広大な敷地にテーマ別に約12000種類、約12万本の植物が植えられています。京都府立植物園の広い園内の散策に疲れたら、森のカフェ前の大芝生地などで休んで飲食するのもお勧めです。
京都府立植物園春の花壇写真
京都府立植物園では季節ごとに、様々なテーマで植物を展示しています。園内の南半分には、正門付近の1年草を中心とした四季の草花が鑑賞できる正門花壇と観覧温室及びバラを中心とした造形花壇、噴水や滝のある沈床花壇よりなる洋風庭園などの人工的な造形美で構成されています。京都府立植物園の春の花壇も華やかです。
《京都府立植物園写真・京都府立植物園案内・京都府立植物園地図》
京都府立植物園観覧温室ポインセチア花写真
地図京都駅-京都府立植物園交通アクセス地図Map and Access from Kyoto Station
京都府立植物園の観覧温室でも、季節ごとのテーマの展示があります。12月に京都府立植物園観覧温室を花散歩していると、様々な色合いのポインセチアの花(苞葉)が観察できました。ポインセチアは中米メキシコ原産の常緑樹で、クリスマスの花として人気の高い植物です。
京都府立植物園観覧温室に稔るバナナ写真
地図烏丸駅-京都府立植物園交通アクセス地図Map and Access from Karasuma Station
京都府立植物園の観覧温室は延床面積約4,694平方メートルもあり、展示植栽植物は約4,500種類に及んでいます。観覧温室では世界中の、熱帯植物が観察できます。京都府立植物園観覧温室に稔るバナナの実も印象的でした。
京都府立植物園観覧温室に咲くカトレア花写真
京都府立植物園の観覧温室は小学校の校庭ほどの広さがあり、様々な種類の熱帯植物が栽培展示されています。観覧温室は8つの部屋で構成され、回遊式で段差のない延長460メートルに及ぶ順路に従って進むと、次々と景観が変わり、一巡すると熱帯の様々な植生が観賞できます。京都府立植物園観覧温室に咲くラン科のカトレアの赤紫色の花も印象的でした。。
京都府立植物園観覧温室の人が隠れるほどの巨大な葉写真
京都府立植物園の観覧温室には、面白い植物もたくさん栽培展示しています。京都府立植物園観覧温室内を花散歩していると、人が隠れるほどの巨大な葉の植物がありました。オオ二ハスの葉なども巨大で、子供が乗れるほどの大きさがあります。
《京都府立植物園写真・京都府立植物園案内・京都府立植物園地図》
京都府立植物園蓮池の紅葉写真
地図大阪駅-京都府立植物園交通アクセス地図Map and Access from Osaka Station
京都府立植物園蓮池の紅葉も見事です
京都府立植物園サクラソウ花写真
京都府立植物園のサクラソウの花も印象的です
京都府立植物園ハボタン葉写真
京都府立植物園のハボタンの葉も色鮮やかです
京都府立植物園森のカフェのおでん写真
京都府立植物園森のカフェで冬に頂くおでんは体が温まります
京都府立植物園の木の実のクリスマスリース写真
京都府立植物園の木の実のクリスマスリースは素晴らしいです
京都府立植物園温室前に咲くブルグマンシア花写真
京都府立植物園温室前に咲くブルグマンシア(エンジェルトランペット)の花もエキゾチックです
《京都府立植物園地図》
地図京都府立植物園地図Kyoto Prefecture Botanical Garden Google Map
《京都府立植物園交通アクセス地図》
京都府立植物園は京都駅から地下鉄と徒歩で約17分です
京都府立植物園の最寄り駅は京都市営地下鉄北山駅で、北山駅から徒歩約1分です。また京都駅から地下鉄に乗車し16分程で北山駅に着き、目の前の北山門から入ればすぐです。北大路駅から京都府立植物園は、徒歩8分程になります。
京都府立植物園花散歩を、楽しんでいただけたでしょうか?京都府立植物園は、京都の中心部にある植物園です。京都府立植物園で熱帯の花を眺めたり、京都の野山の植物を楽しんでください。よろしかったら京都府立植物園に近い、下賀茂神社花散歩、糺の森花散歩も眺めてみてください。
京都交通アクセス地図へ戻る
京都花図鑑へ戻る
京都寺社の花へ戻る
植物園散歩へ戻る
嵯峨嵐山へ戻る
祇園花旅へ戻る
寺社の花旅へ戻る
日本列島花散歩へ戻る
四季の花図鑑へ戻る
Back to Japan Travel Photo Album
★横浜鎌倉の四季から横浜鎌倉の四季写真アルバムが出来ました★写真アルバムを気軽に眺めてみてください★
私たちのページはリンクフリーです
Free Link to our Pages
引用なども自由にどうぞ
安心★人気の京都花旅★リンク
東福寺花散歩 平等院醍醐寺花旅 大原来迎院散策 浄瑠璃寺岩船寺 京都鷹峰光悦寺 神泉苑花散歩 大徳寺花散歩 廬山寺ろさんじ 愛宕念仏寺花散歩 地蔵院花散歩 清涼寺花散歩 三室戸寺花散歩 八坂神社花散歩 蓮華寺花散歩 曼殊院花散歩 実光院花散歩 若王子神社花散歩 北野天満宮花散歩 圓通寺花散歩 東寺花散歩 宝泉院花散歩 南禅寺花散歩 哲学の道花散歩
安心★横浜鎌倉の四季★リンク
奈良花旅 横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 四国中国花旅 信州花旅 会津花旅 北東北函館 東京花旅 大阪花旅 沖縄花散歩 小田原箱根花散歩 金沢花散歩 植物園花散歩
安心★四季の花図鑑★リンク
夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 万葉植物図鑑 花暦図鑑 公園花図鑑 庭園花散歩 各地の花図鑑