横浜鎌倉の四季新ページ京都花散歩京都花の街嵯峨嵐山

嵯峨野散歩

Walking at Kyoto Sagano with flowers

京都嵯峨野は季節の花や竹林、カエデがきれい

 京都市右京区にある嵯峨野付近での散歩は春夏秋冬、一年を通して楽しいものです。道端の花を眺めながらの散歩も楽しいですが、土産物屋さんやちょっとした食べ物屋さんなどを、覗きながらの散歩も良いですね。それでは季節の花がきれいな、嵯峨野花散歩に出かけましょう。写真と地図で嵯峨野散歩をご案内します。嵯峨野の季節の花々、竹林、カエデの写真と便利な地図をご利用下さい。

《嵯峨野花散歩写真・嵯峨野花散歩地図・嵯峨野花散歩案内》

天龍寺塔頭宝厳院の紅葉写真

《天龍寺塔頭宝厳院の紅葉写真》

地図天龍寺地図Kyoto Sagano Tenryuji Temple Map

 嵯峨野にある天龍寺の門前にはたくさんの塔頭(たっちゅう)が立ち並びます。塔頭を拝見させてもらうと、カルミアの花が咲いていました。獅子に乗った菩薩が見えます。文殊菩薩様でしょうか?慈済院の門は唐風のしゃれた門でした。中には弁財天をまつる弁天堂がありました。宝厳院は京都紅葉の名所として有名です。嵐山へは京都駅からJR嵯峨野線で約18分、烏丸駅から阪急電鉄桂駅、乗り換えで嵐山まで約20分、京福電鉄四条大宮駅から嵐山線で約18分です。

サガギク花画像

《嵯峨菊写真・嵯峨菊は大覚寺発祥の品種です》

嵯峨菊写真・嵯峨菊は繊細な花です

《嵯峨菊は繊細な花です》

嵯峨菊写真・素晴らしいですね

《嵯峨菊写真・素晴らしいですね》

 秋に嵯峨野花散歩をしていると、嵯峨菊を見かけることがあります。その繊細な姿に心をうたれます。大覚寺で嵯峨天皇の時代から野菊が品種改良され現在のような品種となったそうです。嵯峨菊は、嵯峨野発祥の個性的な品種として必見です。

《京都嵯峨野花案内・京都嵯峨野花情報・京都嵯峨野に咲く四季の花》

植物名 京都嵯峨野花 漢字 都嵯峨野花 英語 Kyoto Flower 中国語 日本的京都市花  
気候 温帯
気温 −3℃〜35℃
特性 気温差が大きく湿度は小さい、水はけがよい
花期 春花:ウメ、サクラ、ツバキ、ナノハナ、シャガ、ツツジ、ヤマブキ、他
初夏花:カキツバタ、アジサイ、サツキ、ミヤコヨメナ、シャクナゲ、他
夏花:ハス、スイレン、サルスベリ、キョウチクトウ、デュランタ、ムクゲ、他
秋花:フヨウ、シュウカイドウ、野菊、コスモス、ハギ、リンドウ、サガギク、他
冬花:サザンカ、チャノキ、ツワブキ、ナンテン実、センリョウ実、他
花色 青色花:リンドウ、アジサイ、ジャノヒゲ実、デュランタ、キキョウ、他
赤色花:ツバキ、サザンカ、サルスベリ、ナンテン実、キョウチクトウ、他
白色花:ウメ、スイレン、チャノキ、サザンカ、ユキヤナギ、シュウカイドウ、他
黄色花:ナノハナ、レンギョウ、ヤマブキ、エニシダ、キンシバイ、他
紫色花:シモクレン、モモ、センニチコウ、ホタルブクロ、クズ、ハギ、他
オレンジ色花:ヒャクニチソウ、ヤブカンゾウ、オニユリ、ノウゼンカズラ、他
特徴 ・古代から国際交流が多いため、古い時代に帰化した植物が多い
・寺院には古くからの薬草や茶花が多い
・水路や池、池畔に咲く花が多い
・医薬品、研究用、品種改良用に栽培されたものが多い
・古い品種の保存(京野菜など)もされている
・良く手入れされた植物が多い
・種子の価値や植物の価値が理解されている
観察地 嵯峨野、大覚寺、天龍寺、亀山公園、清凉寺、二尊院、、他
特徴 固有種の他、薬草茶花などの帰化植物が多い、植物の利用がされている
利用 食用(京野菜)、染色、鑑賞用、庭園、生薬、薬草、医薬品、他
科名 キク科、マメ科、バラ科、ツツジ科、アヤメ科、キンポウゲ科、ユリ科、他

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:京都紅葉)

《嵯峨野花散歩写真・嵯峨野花散歩地図・嵯峨野花散歩案内》

紅葉の時期の嵯峨野写真

《紅葉の時期の嵯峨野は素晴らしいです》

嵯峨野初秋の萩の花写真

《初秋の萩の花写真》

地図嵯峨野二尊院地図Kyoto Sagano Nison-in Temple Map

 初秋の嵯峨野はハギの花やキキョウがきれいです。二尊院でハギの花が秋風に揺れていました。ハギの花はマメ科で、夏の時期から咲きます。秋になると、一層風情がまします。秋風に萩の花は似合います。秋風が吹く頃の嵯峨野散歩は快適です。暑かった夏の日が、思い出されます。

嵯峨野の紅葉写真・秋が楽しみです

《嵯峨野の紅葉写真・秋が楽しみです》

嵯峨野ナンテンの実写真・初冬がきれいです

《ナンテンの実写真・初冬がきれいです》

 秋の紅葉の時期の嵯峨野散歩は最高です。嵯峨野にはイロハモミジが多いです。真っ赤に染まったイロハモミジが、コケの緑色と補色となり、目に鮮烈な印象を残します。山嵐山近くの散歩道に、ナンテンの赤い実ができていました。初冬の寒さのなかで暖かく見える実です。

野宮神社写真・立ち寄りスポットに最適

《野宮神社写真・立ち寄りスポットに最適》

地図野宮神社地図Kyoto Sagano Nonomiya-jinjya Shrine

 野宮神社は縁結びの神様として知られている神社です。若い人も嵯峨野散歩の途中に、よく立ち寄っています。ここのコケは冬でも青々としています。(若い方の初詣に人気があります)また源氏物語千年紀で話題の「賢木−野宮神社」は注目の神社です。

《嵯峨野花散歩写真・嵯峨野花散歩地図・嵯峨野花散歩案内》

常寂光寺の多宝塔と紅葉写真

《常寂光寺の多宝塔と紅葉写真》

地図常寂光寺地図Kyoto Sagano Jyojyakko-ji Temple

常寂光寺の紅葉写真・秋は見事です

《常寂光寺の紅葉写真・秋は見事です》

 常寂光寺は小倉山にある静かな寺です。この地で小倉百人一首が選集されました。秋の紅葉の時期に多宝塔を背景に見るモミジの紅葉は見事です。京都市嵯峨野にある常寂光寺は、小倉山の山腹にある静かなお寺です。常寂光寺の創建は安土桃山時代で、国の重要文化財に指定される多宝塔を始め多くの文化財が残されています。常寂光寺の境内は、紅葉の名所です。秋には小倉山の山腹にある常寂光寺は、紅葉に染まります。

祇王寺のコケの生えた庭園写真・冬もお勧め

《祇王寺のコケの生えた庭園写真・冬もお勧め》

地図祇王寺地図Kyoto Sagano Gio-ji Temple Map

サザンカを浮かべた灯篭写真

《サザンカを浮かべた灯篭もかわいい》

 祇王寺は平清盛と祇王の話で有名な尼寺です。祇王寺の小さな庵内には清盛の像や祇王の像が安置されています。物語を思い浮かべながら静かに散策したい寺です。祇王寺のすぐ近くには滝口寺があります。ここにも滝口入道と横笛の悲話が残っています。

化野念仏寺の石塔写真

《化野念仏寺の石塔写真》

地図化野念仏寺地図Kyoto Sagano Adashino Nenbutsu-dera Temple Map

 嵯峨野鳥居本に近い化野念仏寺のあたりは昔、寂しい場所でした。いまでも境内に入ると、無縁仏の石塔が立ち並び、おどろおどろしい風景に心をうたれます。お参りをした後、化野念仏寺の外に出ると楽しそうなお土産さんがたくさん立ち並んでいます。お土産を買って帰るのも良いですね。 

《嵯峨野花散歩写真・嵯峨野花散歩地図・嵯峨野花散歩案内》

大覚寺の宸殿写真・宸殿は御所形式です

《大覚寺の宸殿写真・宸殿は御所形式です》

地図大覚寺地図Kyoto Sagano Daikaku-ji Temple Map

大覚寺御影堂写真

《大覚寺御影堂写真》

 嵯峨野花散歩には大覚寺を欠かすことができません。嵯峨野駅から少し離れているために、ここまで散歩の足を伸ばす人も少ないですが、旧嵯峨御所門跡として歴史上重要な寺です。開基は嵯峨天皇です。境内には宸殿などの御所としての形式が残っています。大覚寺へは市バス28系統・91系統が便利です。

大覚寺の襖絵写真

《大覚寺の襖絵写真》

大覚寺障子の野兎図写真

 《大覚寺障子の野兎図写真》

 大覚寺境内にはたくさんの文化財が残されています。襖絵や障子の杉戸絵も素晴らしいです。私はかわいいウサギが描かれた障子の杉戸絵が気に入りました。この野兎図は何気なく見ることができますが、重要文化財に指定されています。

大沢の池と紅葉写

 《大沢の池と紅葉写真》

地図大沢の池地図Kyoto Sagano Osawano-ike Pond Map

大覚寺大沢の池の紅葉は見事です

《大覚寺大沢の池の紅葉は見事です》

 紅葉の時期、大沢の池は錦に染まります。北嵯峨の山並みと大沢の池が錦に染まります。紅葉の時期の嵯峨野も良いですね。京都嵯峨野にある名勝大沢池は、大覚寺境内にある平安時代前期に作庭された人工の林泉です。大沢池を花散歩すると百人一首にも詠まれた「名こその滝」や四季の花々や新緑、紅葉などを楽しむことができます。

嵯峨野の石仏とアジサイの花写真

《道端の野仏様とアジサイ写真》

嵯峨野の青いアジサイ写真

《初夏はアジサイがきれい・嵯峨野散歩道写真》

 初夏の嵯峨野はアジサイがきれいです。アジサイは日本固有の品種で、江戸時代シーボルトが海外に紹介しました。シーボルトが日本で収集した標本などを元に出版された日本植物誌の中にもHydrangea Otaksa が描かれ紹介されています。Otaksa はもちろんシーボルトの日本における妻、楠木滝(お滝さん)を示しています。アジサイに妻の名をつけて紹介したのは、このアジサイに「特別な想い」があったのだと思います。シーボルトはシーボルト事件で日本から追放されますが、シーボルトは日本が開国後に来日して妻滝と娘イネと再会しています。そんな話をしながらアジサイを眺めるのも良いですね。

《嵯峨野花散歩写真・嵯峨野花散歩地図・嵯峨野花散歩案内》

嵯峨野の青カエデとカエデの赤い実写真

《青モミジと赤色の実の写真》

 初夏から夏の頃の嵯峨野散歩は気持ちが良いです。アジサイや青モミジ(イロハモミジ)を楽しみながらゆっくり歩きたいですね。夏の強い日差しも、竹林を歩けば苦になりません。また嵐山の桂川沿いを歩けば川面を渡る涼風に癒されます。青モミジが秋に色づく様子を想像しながら歩くのも良いですね。

天龍寺塔頭のカルミアの花写真

《カルミアの花と文殊菩薩の写真》

天龍寺塔頭の中国風の山門写真

《天龍寺塔頭慈済院来福門写真》

天龍寺の紅白のハスの花写真

《天龍寺のハス写真・夏に見ごろです》

天龍寺の古い土塀とムクゲの花写真

《天龍寺の古い土塀とムクゲの花写真・夏に見ごろ》

 嵯峨野を代表する寺は京都五山一位の天龍寺です。暑い夏の日差しの中、天龍寺の境内を散歩していると紅白のきれいなハスの花やカルミアの花が咲いていました。その美しさに心が洗われます。境内の洒落た、古い土塀の脇にフヨウの花が咲いていました。夏の強い日差しにフヨウの花は涼しげです。フヨウの花はハイビスカスの仲間だからでしょう。天龍寺の古い土塀も、良く見るとしゃれていますね。

嵯峨野の竹林写真

《嵯峨野の竹林散策写真・春夏秋冬お勧めです》

地図嵯峨野竹林地図Kyoto Sagano Bamboo Walk Map

カエデの赤い実写真・初夏の嵯峨野散歩の楽しみ

《青モミジとイロハモミジの小さな実写真》

 嵯峨野観光鉄道のトロッコ嵐山駅近くには竹林があります。竹林の散歩も気持ちが良いです。特に初夏のころは涼風とともに、竹のほのかな香りがします。初夏の頃、青モミジもきれいです。赤みを帯びたモミジ(イロハモミジ)の実がかわいいです。イロハモミジの小さな赤い実は一見の価値があります。

大河内山荘写真

《大河内山荘写真・お茶を一服しましょう》

地図大河内山荘地図Kyoto Sagano Ookouch Residence Map

嵐山紅葉画像

《亀山公園から眺める保津峡の写真》

地図亀山公園地図Kyoto Sagano Kameyama Park

嵐山周辺地名入り写真

《嵐山周辺地名入り写真》

 大河内山荘は映画俳優の大河内傳次郎が別荘として造営したものです。嵯峨野散歩の途中に立ち寄って一服するのも良いかもしれません。また嵐山公園は小高い山の上にありますが、ここからの保津川(保津峡)の眺めは見事です。元気な人は登ってみると良いですね。参照嵐山渡月橋花散歩

嵯峨野の竹細工写真

《嵯峨野の竹細工もお土産に良いですね》

 京都嵯峨嵐山は京都西北部に広がる人気の観光スポットです。嵯峨嵐山の歴史は古く、嵯峨天皇が嵯峨野に離宮を造営してからといわれています。嵯峨嵐山付近には大堰川に架かる渡月橋や、世界遺産天龍寺を始め観光や散策に最適な場所がそろっています。

 嵯峨野花散歩を楽しんでもらえたでしょうか。どの季節にも楽しい嵯峨野散歩ですが、ゆっくりと巡るのがお勧めです。お土産を買ったり、眺めながらの散歩も楽しいですね。もちろんおいしいものも、たくさんあります。よろしかったら宕念仏寺花散歩もご覧下さい。

京都交通アクセス地図へ戻る

京都四季の花へ戻る

京都花旅へ戻る

京都花図鑑へ戻る

寺社の花旅へ戻る

横浜鎌倉の四季へ戻る

四季の花散歩へ戻る

Back to Japan Travel Photo Album

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

★人気の京都花旅花散歩集★

東福寺花散歩 平等院醍醐寺花旅 大原来迎院散策 浄瑠璃寺岩船寺 京都鷹峰光悦寺 貴船神社 神泉苑花散歩 建仁寺花散歩 大徳寺花散歩 廬山寺ろさんじ 智積院花散歩 地蔵院花散歩 清涼寺花散歩 三室戸寺花散歩 直指庵花散歩 八坂神社花散歩 蓮華寺花散歩 曼殊院花散歩 実光院花散歩 若王子神社花散歩 北野天満宮花散歩 摩利支天堂花散歩 圓通寺花散歩 東寺花散歩 宝泉院花散歩 南禅寺花散歩 哲学の道花散歩

安心★四季の花散歩★リンク

季節の花 花色図鑑 科の花図鑑 夏の花 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 高原 熱帯植物 アヤメ科 サクラ花散歩 梅雨の花 クリスマスの花 正月の花 高山植物