大覚寺交通アクセス地図
Map and Access to Daikaku-ji Temple Kyoto Saga
京都嵯峨野にある大覚寺は嵯峨野散歩に最適・大覚寺は四季の花散歩の楽しみ
京都嵯峨野にある大覚寺は、大沢池湖畔に立つ寺です。大覚寺の創建は古く離宮嵯峨院として嵯峨天皇が造営した離宮を、嵯峨天皇の没後大覚寺が引き継ぎました。大覚寺を花散歩すると、離宮としての貴重な建築物が現存しています。また大覚寺境内にある大沢池には名こその滝の他、嵯峨離宮の遺構があります。大覚寺を地図、交通アクセス、見学情報で案内致します。
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:京都 花)
《大覚寺写真・大覚寺案内・大覚寺地図》
《勅使門から見た御影堂写真》
嵯峨野大覚寺は嵯峨天皇がこの地に離宮を造営した跡を継いだ真言宗大覚寺派の寺院(創建876年)で、御所としての形式が各所に残されています。普段は開かれない勅使門から大覚寺境内を眺めると、正面に御影堂が見えます。
《大覚寺地図》
地図嵯峨野大覚寺グーグル地図Kyoto Sagano Daikaku-ji Temple Google Map
《大覚寺交通アクセス地図》
★JR嵯峨嵐山駅から大覚寺へは徒歩約15分★
JR嵯峨嵐山駅から大覚寺へは徒歩約15分です。JR嵯峨線は京都駅、花園、二条方面からのアクセスに便利です。
地図JR嵯峨嵐山駅-大覚寺交通アクセス地図Map and Access from JR Arashiyama Station
大覚寺最寄り駅のJR嵯峨嵐山駅から大覚寺へは徒歩約15分です。
★嵐電嵐山駅から大覚寺へは徒歩約22分★
地図嵐電嵐山駅-大覚寺交通アクセス地図Map and Access from Randen Arashiyama Station
嵐電嵐山駅から大覚寺へは徒歩約22分です。嵐電は四条大宮、北野白梅町、広隆寺方面からのアクセスに便利です。
★阪急嵐山駅から大覚寺へは徒歩約35分★
阪急嵐山駅から大覚寺への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小、航空写真表示等操作できます)
地図阪急嵐山駅-大覚寺交通アクセス地図Map and Access from Arashiyama Station
阪急嵐山駅から大覚寺へは、距離約2.6km徒歩約35分です。阪急嵐山線は大阪梅田、四条、四条河原町方面からのアクセスに便利です。阪急嵐山駅から名勝大沢池へは少し距離がありますが、嵐山の代表的な観光スポット嵐山渡月橋や天龍寺、清涼寺嵯峨釈迦堂などの名所を見学しながら歩ける道なので嵯峨野散策にお勧めのコースです。
《大覚寺拝観情報・大覚寺交通アクセス情報・花植物》
施設名 | 嵯峨山 大覚寺 (だいかくじ) Kyoto Daikakuji Temple |
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4 TEL 075-871-0071 |
最寄駅 | ・JR嵯峨嵐山駅から徒歩約17分 ・嵐電嵐山駅から徒歩約24分 ・阪急嵐山駅から徒歩約35分 |
閉門日 | 特になし(都合で内覧できない日もあります) |
時間 | 9:00〜17:00(受付は16:30) |
拝観料 | 大人500円、小中高生300円 |
見所 | 宸殿、御影堂、五大堂、正寝殿、霊明殿、大沢池、牡丹図、紅葉、嵯峨菊、ノコンギク、 |
交通 アクセス |
・京都市バス大覚寺から徒歩約1分 ・京都バス大覚寺(61,62,64,71,74,81,94,)から徒歩約1分 ・JR嵯峨嵐山駅から徒歩約17分 ・嵐電嵐山駅から徒歩約24分 ・阪急嵐山駅から徒歩約35分 ・京都駅からJR線と徒歩で約33分 |
花植物 | シュウメイギク、モクセイ、野菊、ツワブキ、チャノキ、ホトトギス サザンカ、ナンテン、ヤブツバキ、ウメ、ニホンズイセン、シャガ、他 |
周辺 見所 |
峨野、鳥居本、奥嵯峨、地蔵院、小倉山、二尊院、竹林 愛宕念仏寺、サガギク、嵐山、渡月橋、大沢池、天龍寺、他 |
《大覚寺交通アクセス地図》
★京都駅から大覚寺へはJR線と徒歩で約31分★
京都駅から大覚寺への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小、航空写真表示等操作できます)
地図京都駅-大覚寺交通アクセス地図Map and Access from Kyoto Station
京都駅から大覚寺へはJR線と徒歩で約31分です。
★大覚寺は京都市バス大覚寺前バス停から徒歩約1分★
地図大覚寺バス停-大覚寺交通アクセス地図Map and Access from Daikakuji Bus Stop
大覚寺バス停から大覚寺まで徒歩約1分です。大覚寺バス停から東に進むと大覚寺の門前に出ます。
京都市バスの名勝大沢池の最寄バス停は、大覚寺です。京都市バスは臨時28系統と、91系統が停車します。大覚寺前バス停から名勝大沢池へは徒歩約5分です。
★大覚寺は京都市バス大覚寺前バス停から徒歩約1分★
・京都駅前から大覚寺(大覚寺バス停下車)への市バス時刻表はこちら⇒京都駅前発臨28系統バス時刻表
・四条烏丸から大覚寺(大覚寺バス停下車)への市バス時刻表はこちら⇒四条烏丸発91系統バス時刻表
・四条大宮から大覚寺(大覚寺バス停下車)への市バス時刻表はこちら⇒四条大宮発91系統バス時刻表
★京都バス大覚寺バス停から徒歩約1分★
京都バスの大覚寺の最寄バス停は、大覚寺バス停です。京都バスは61,62,64,74,81,94系統が停車します。
京都駅前から大覚寺(大覚寺バス停下車)への京都バス時刻表はこちら⇒京都駅前発京都バス時刻表
阪急嵐山から大覚寺(大覚寺バス停下車)への京都バス時刻表はこちら⇒阪急嵐山駅前発京都バス時刻表
《大覚寺写真・大覚寺案内・大覚寺地図》
地図大覚寺五大堂Daikakuji Godaido Main Hall Map
嵯峨御所大覚寺へはJR嵯峨嵐山駅から歩いて17分、嵐電嵐山駅から徒歩24分ほどです。また京都市バスの28系統、91系統(大覚寺行き停留所ごとの時刻表です)を利用すれば京都市の各地から大覚寺門前まで乗り換えなしで行けるので便利です。大覚寺五大堂欄干から見る黄色い嵯峨菊の花と大沢池は見事です。
京都嵯峨野大覚寺の式台玄関から入ると、見事な襖絵に驚かされます。狩野永徳筆とされる、松に山鳥図は名品です。源氏物語千年紀を記念して王朝を偲ばせる、飾りもありました。この地に離宮を造営した、嵯峨天皇の息子源融は光源氏の実在モデルと言われています。
京都嵯峨御所大覚寺は大沢の池の畔にあります。大沢の池畔では季節の花を楽しむことができます。真冬でしたがちょうどヤブツバキの花がきれいでした。紅葉の時期にはカエデの紅葉が見事です。大沢の池は一周15分ほどで歩くことができます。ゆっくり歩いたり、船を浮かべて月見をするのも良いですね。
秋に嵯峨御所大覚寺では嵯峨菊の展示が行われます。嵯峨菊の繊細な品種に心をうたれます。嵯峨菊は嵯峨天皇の時代に大沢池の菊ヶ島に自生していた野菊を品種改良したものだそうです。眺めていると1000年前の平安の王朝を偲ぶことが出来ます。
京都嵯峨野にある大覚寺はいけばなの寺としても知られています。式台玄関前には、季節ごとにいけばな嵯峨御流の展示がされています。いけばなの見事な展示も楽しむことができます。京都嵯峨野大覚寺花散歩は季節の花を楽しむことができます。ゆっくり過ごすと、平安王朝の雅も味わうことができます。よろしかったら京都紅葉アルバムも眺めていってください。
大覚寺花散歩へ戻る
京都交通アクセス地図へ戻る
寺社の花旅へ戻る
京都花図鑑へ戻る
京都四季の花へ戻る
京都寺社の花へ戻る
日本列島花散歩へ戻る
四季の花図鑑へ戻る
Back to Japan Travel Photo Album
★横浜鎌倉の四季から横浜鎌倉の四季写真アルバムが出来ました★写真アルバムを気軽に眺めてみてください★
私たちのページはリンクフリーです
Free Link to our Pages
引用なども自由にどうぞ
安心★人気の京都花旅★リンク
東福寺花散歩 平等院醍醐寺花旅 大原来迎院散策 浄瑠璃寺岩船寺 京都鷹峰光悦寺 貴船神社 神泉苑花散歩 大徳寺花散歩 廬山寺ろさんじ 愛宕念仏寺花散歩 地蔵院花散歩 清涼寺花散歩 三室戸寺花散歩 八坂神社花散歩 蓮華寺花散歩 曼殊院花散歩 実光院花散歩 若王子神社花散歩 北野天満宮花散歩 圓通寺花散歩 東寺花散歩 宝泉院花散歩 南禅寺花散歩 哲学の道花散歩
安心★横浜鎌倉の四季★リンク
奈良花旅 横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 四国中国花旅 信州花旅 会津花旅 北東北函館 東京花旅 大阪花旅 沖縄花散歩 小田原箱根花散歩 金沢花散歩 植物園花散歩
安心★四季の花図鑑★リンク
夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 万葉植物図鑑 花暦図鑑 公園花図鑑 庭園花散歩 各地の花図鑑