横浜鎌倉の四季新ページ日本列島花散歩

寺社の花旅花散歩

Temple and Shrine Flower Travel Collection of Japan

お寺や神社、教会に咲く可憐な花は旅情を誘います・日本列島の寺社に咲く四季の花は清楚です

更新2024.1.04

 日本は四季の自然や、花々が美しい国です。しかし残念ながら日本の多くの都市部では、無計画な都市造りで快適な散歩には程遠い場所も多いです。そんな都市部でも寺や神社の境内に足を踏み入れると、四季の花々を楽しむことができることが多くあります。私は旅に出ると、その街の寺や神社、教会を訪問させてもらうことが多いです。日本各地のお寺や神社、教会の花旅花散歩を、写真と地図で案内しましょう。

★寺社の花写真★寺社の花案内★寺社の花情報★

八坂の塔画像

景観八坂の塔花散歩

 京都東山にある八坂の塔は、京都のシンボル的な五重塔です。八坂の塔内部は不定期の公開ですが、いつ見ても素晴らしい五重の塔です。八坂の塔の創建は聖徳太子といわれていますが、現在の塔は足利義教によって再建されたものです。京都に来たら一度は見ておきたい、八坂の塔(法観寺の五重塔)です。京都東山にある八坂の塔を写真と地図、交通アクセス、八坂の塔拝観情報で案内いたします。

三室戸寺画像

三室戸寺花散歩

 京都宇治にある三室戸寺は宇治の山間にある静かなお寺です。三室戸寺の創建は古く、770年といわれています。三室戸の山の斜面に広がる三室戸寺の境内を花散歩すると、1704年に兵庫県高蔵寺で建設され1910年に三室戸寺に移築された三重塔が見えます。夏に三室戸寺を花散歩すると、ハスの花が見事です。三室戸寺三重塔を背景に咲く赤色のハスの花は、綺麗です。

鶴岡八幡宮ウメ花画像

春花鶴岡八幡宮花散歩

 鎌倉鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)は鎌倉を代表する社寺の一つです。鶴岡八幡宮の大鳥居や本殿や回廊は、重要文化財にも指定されています。また鶴岡八幡宮宝物館にある刀剣類や神宝類は、国宝のものもあります。鶴岡八幡宮境内には源平池などの池や山林もあり、四季の花々も美しいです。鎌倉鶴岡八幡宮の写真と地図を用意しましたので活用下さい。

三千院写真

京都寺社の花

 京都市内にある寺社の数は小さなものも含めると、2500にも上ると言われています。古都京都の市民に愛されている京都の寺社に咲く四季の花は、華やかで雅です。そんな京都の寺社に咲く四季の花と京都の紅葉、雪景色をご案内いたします。京都の寺社に咲く花々や紅葉、雪景色を、写真と地図でご覧ください。

葉山森戸画像

絶景森戸神社花散歩

 神奈川県葉山町にある森戸神社森戸大明神は1180年源頼朝の創建といわれています。吾妻鏡にも歴代鎌倉幕府将軍が森戸(森戸神社森戸大明神)を詣で、流鏑馬(やぶさめ)など行事を行ったと記されています。森戸神社森戸大明神のある、葉山町森戸は相模湾と富士山に面した絶景の地でもあります。森戸神社森戸大明神を写真と地図、交通アクセス、森戸神社拝観情報で案内します。

毛越寺浄土庭園画像

世界遺産毛越寺花散歩

 岩手県平泉町にある毛越寺は平安時代の貴重な浄土式庭園と伽藍配置(遺構)を残しています。毛越寺の歴史は古く寺伝によると850年に中尊寺と同年に、円仁が創建したと言われています。毛越寺の見所は保存状態の良い浄土庭園で、広くおおらかな浄土庭園を花散歩すると、平安貴族の生活をしのぶことができます。毛越寺の浄土庭園と毛越寺の伽藍(遺構)は世界遺産にも登録され、多くの観光客が訪れます。毛越寺と周辺に咲く、四季の花や紅葉も見事です。毛越寺と浄土庭園を写真と地図、交通アクセス、毛越寺と浄土庭園情報で案内いたします。

清水寺画像

眺望清水寺花散歩

 京都東山にある清水寺は清水の舞台として知られる京都のシンボル的寺院です。清水寺の歴史は古く平安遷都以前の奈良時代の宝亀9年(西暦778年)頃から、観音霊場として信仰を集めていました。平安時代には清水は観音信仰の場として賑い、清少納言の枕草子にも「さわがしきもの」として清水寺と参道の清水坂が言及されています。例年清水寺は世界遺産にも登録され、世界的な観光地として観光客で賑わいます。京都東山にある清水寺を写真と地図、交通アクセス、清水寺情報で案内いたします。

横浜中華街関帝廟

豪華横浜中華街関帝廟

 横浜市中区にある横浜中華街は、世界最大級の中華街といわれています。横浜中華街にはたくさんの中華料理店や中華菓子店、みやげ物店などが並んでいます。その横浜中華街でひときわ目を引く中国寺院が、横浜中華街関帝廟です。関帝廟とは三国志演義でも有名な中国の武将、関羽を祀った中国式寺院です。関羽は商売の神様としても、多くの中国人から信仰されています。横浜関帝廟の歴史は古く、横浜の地に140年以上の歴史を持っています。横浜中華街関帝廟は何度か地震や火災、戦乱で焼失していますが、現在の関帝廟は1990年に完成した豪華な建造物です。

春日大社画像

悠久の都奈良寺社の花

 奈良は古くから文化が開けた場所です。奈良時代にはシルクロードの終着点として、国際都市として栄えました。奈良は日本古来の民間信仰の祠や神社なども多く残されています。また奈良は仏教伝来の地であり、飛鳥寺や唐招提寺などの仏教寺院も多く残されています。奈良の寺社を写真と寺社に咲く花々、寺社の交通アクセス地図で案内いたします。

当麻寺ボタン花画像

當麻寺花散歩

 奈良県葛城市にある当麻寺は古くから花の寺として知られています。当麻寺境内には東西に国宝の三重塔が並んでいます。当麻寺の創建は定かではありませんが、金堂に安置される本尊の塑像弥勒菩薩坐像(国宝)や乾漆四天王像(重要文化財)を見ると、奈良時代以前の飛鳥時代創建と考えられます。特に3体の乾漆四天王像は古いものでエキゾチックな顔立ちは特筆されます。当麻寺・當麻寺で有名なのは当麻曼荼羅で、秘宝ですが転写本の文亀曼荼羅(重要文化財)は本堂(曼荼羅堂)にかけられています。当麻曼荼羅にまつわる中将姫伝説は多くの人の心を捕らえ、能、歌舞伎、浄瑠璃、演劇などのテーマとなっています。

ハリストス正教会 函館 写真

函館ハリストス教会花散歩

 北海道函館元町にある函館ハリストス正教会は函館港を望む丘の上に建っています。函館ハリストス正教会はロシア正教の教会で白く美しい教会です。函館を代表する歴史的建築物の一つで、国指定の重要文化財にもなっています。函館ハリストス正教会と函館の魅力を函館ハリストス正教会の美しい写真と地図で案内いたします。函館ハリストス正教会からの函館港の眺めも最高です。

アジサイ花写真

古都鎌倉寺社の花

 古都鎌倉の寺社に咲く四季の花々は美しく可憐です。鎌倉の寺社に咲く花々を写真と観察地図で案内いたします。鎌倉は三方を急峻な山、南は湘南の海に囲まれ、要塞として生まれた街です。自然が豊富な鎌倉の寺社に咲く四季の花を、写真と花観察地図で案内いたします。鎌倉花散歩に最適な寺社を、写真と交通アクセス、地図、拝観情報などで紹介します。

八坂神社写真

祇園八坂神社花散歩

 京都祇園にある八坂神社は、古くからから続く神社です。八坂神社は地元の方々から「祇園さん」と呼ばれ親しまれています。八坂神社は祇園祭や「おけら参り」で有名な他、祇園を訪れる多数の外国人観光客からも人気の神社です。八坂神社を写真、地図、交通アクセス、八坂神社拝観情報、八坂神社付近の花、紅葉の写真でご案内いたします。

中尊寺金色堂画像

世界遺産中尊寺花散歩

 岩手県平泉町にある中尊寺は、藤原三代の栄華を誇る金色堂を残しています。中尊寺の歴史は古く寺伝によると850年に毛越寺と同年に、円仁が創建したと言われています。中尊寺の見所は金色に輝く国宝の金色堂と金色堂堂内諸像及び天蓋です。高台にある中尊寺を花散歩すると、奥州藤原三代の栄華をしのぶことができます。中尊寺を含む平泉の遺構は「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」として世界遺産にも登録され、この地に多くの観光客が訪れます。中尊寺と周辺に咲く、四季の花や紅葉も見事です。中尊寺を写真と地図、交通アクセス、中尊寺拝観情報で案内いたします。

妙本寺画像

鎌倉妙本寺花散歩

 神奈川県鎌倉市大町比企谷にある妙本寺は、鎌倉時代の悲劇の武将比企氏一族縁の寺です。妙本寺は鎌倉駅から、徒歩わずか8分ほどの場所にあります。妙本寺は鎌倉市中心部にあるとは思えないほど、静かで落ち着いたお寺です。妙本寺境内には比企氏一族の墓や、源頼家の妻若狭の局が自害した蛇苦止堂(じゃくしどう)などがあります。妙本寺は様々な歴史の舞台となり、多くの文学にも取り上げられたお寺です。鎌倉市大町比企谷にある妙本寺を、写真と交通アクセス地図、妙本寺拝観情報で案内いたします。

奈良長谷寺画像

花の寺長谷寺花散歩

 奈良県桜井市初瀬にある長谷寺は、花の寺として全国に知られています。近鉄長谷寺駅から徒歩約20分程の場所にある長谷寺の境内は、四季の花々が咲き誇り花散歩も最適な場所です。長谷寺の歴史は古く8世紀前半、奈良時代と言われています。長谷寺境内では国宝の懸造りの本堂や、登廊など素晴らしい建築物や本尊の十一面観音立像などを楽しむことができます。また長谷寺境内でボタン、シャクナゲ、アジサイなど四季の花々も楽しむことができます。奈良県桜井市初瀬にある長谷寺を写真と地図、交通アクセス、長谷寺に咲く花情報、長谷寺見学資料、長谷寺拝観情報で案内します。

杉本寺画像

鎌倉最古杉本寺花散歩

 鎌倉市二階堂にある杉本寺は、天平6年(734年)に行基が光明皇后の御願により開山した鎌倉最古の寺です。杉本寺の本尊は行基作と伝わる観音像で、他二体と共に秘仏十一面観音です。秘仏の十一面観音は非公開(毎月1日、18日に開帳)ですが、前立ちの源頼朝の寄進で運慶作と言われる鎌倉時代の十一面観音は見ることができます。杉本寺は素晴らしい文化財を擁した天平期に造られた鎌倉最古の古寺ですが、苔むした境内を散策すると杉本寺の1300年近くの歴史と文化を感じることができます。また杉本寺境内に咲く、四季の花も素晴らしいです。杉本寺を写真と地図、交通アクセス、杉本寺拝観情報で案内いたします。

高龍寺山門画像

函館高龍寺花散歩

 北海道函館市函館山山麓にある高龍寺は函館最古の寺院で、1633年創建の曹洞宗のお寺です。高龍寺は創建以来、水害や大火、箱館戦争、開港など函館の歴史とともに歩んできた寺院です。高龍寺は箱館戦争の折野戦病院となりましたが、官軍側に放火され消失しました。その後高龍寺は現在地に移転(1979年)、再建(1899年)されました。現存する高龍寺の伽藍は素晴らしく、国の有形文化財に10件が指定されています。高龍寺は高龍寺を、写真と交通アクセス地図、高龍寺拝観情報で案内いたします。

永福寺跡花散歩

二階堂永福寺跡花散歩

 鎌倉市二階堂にある永福寺跡は、源頼朝建立の大寺院跡です。永福寺跡は源義経、藤原泰衡等、頼朝の奥州攻めで亡くなった武将等の鎮魂のため、平泉の中尊寺二階大堂等を模して建立され、建久五年(1194)に三堂が完成しています。永福寺は鎌倉幕府の御願寺として手厚く保護されましたが、応永12年(1405)に焼失し、以後は再建されませんでした。永福寺跡を写真と地図、交通アクセス、永福寺跡情報で案内いたします。

瑞泉寺画像

疎石瑞泉寺花散歩

 鎌倉市二階堂にある瑞泉寺の創建は鎌倉時代1327年(嘉暦2年)で、開山は夢想国師です。瑞泉寺は鎌倉公方足利家の菩提寺で、名勝に指定された夢想国師作庭の庭園は見事です。また瑞泉寺は鎌倉花の寺としても有名で、四季折々の花を楽しむことができます。また瑞泉寺は文学や学問とゆかりの深い寺で、夢窓疎石が庭園の後の山に建てた偏界一覧亭は、鎌倉五山の僧による五山文学の拠点として栄えました。鎌倉瑞泉寺を写真と地図、交通アクセス、鎌倉瑞泉寺情報で案内いたします。

瑞鳳殿写真

桃山文化瑞鳳殿花散歩

 仙台市青葉区にある瑞鳳殿は、仙台藩伊達政宗を祀る霊廟です。瑞鳳殿は伊達政宗が没した1636年(寛永13年)に建設が始められ翌1637年(寛永14年)に建立されました。瑞鳳殿は桃山建築の傑作と言われ、国宝にも指定されていました。元の瑞鳳殿は1945年にアメリカ軍の空襲により焼失してしまいましたが、1979年に再建され1980年から瑞鳳殿の本殿、拝殿、涅槃門、御供所、瑞鳳殿資料館が公開されています。瑞鳳殿周辺に咲く、四季の花もきれいです。瑞鳳殿を写真と地図、交通アクセスで案内いたします。

切久保諏訪神社写真

白馬切久保諏訪神社花散歩

 長野県白馬村にある霜降宮切久保諏訪神社は、平安末期から鎌倉初期頃の古い歴史を持つ神社です。切久保諏訪神社境内を花散歩すると、江戸時代初期に再建された本殿と綺麗な小川が出迎えてくれます。切久保諏訪神社は雨降宮嶺方諏訪神社、霜降宮細野諏訪神社と共に白馬村諏訪三社に数えられています。切久保諏訪神社を写真、花写真、地図、交通アクセスで案内いたします。切久保諏訪神社を周辺に咲く花とともにお楽しみください。

法華寺写真

門跡法華寺花散歩

 奈良法華寺町にある法華寺の創建は古く、天平17年(西暦745年)です。法華寺の開基は聖武天皇の皇后の光明皇后で、門跡尼寺として知られています。法華寺は奈良時代に、総国分尼寺と位置付けられました。法華寺は光明皇后の父である藤原不比等の邸宅跡に造られた皇后宮を、宮寺に改め法華寺が造られました。法華寺には国宝の木造十一面観音立像など、素晴らしい文化財や建築物が多数あります。法華寺を写真と地図、交通アクセス、法華寺拝観情報で案内いたします。

八栗寺アジサイ花写真

四国霊場八栗寺花散歩

 香川県高松市にある八栗寺は四国霊場八十五番札所の弘法大師縁のお寺です。八栗寺の創建は古く淳和天皇の時代で天長6年(西暦829年)です。開基は弘法大師空海と言われています。八栗寺は四国霊場八十五番札所としてだけではなく、お聖天様と呼ばれ親しまれている歓喜天がまつられています。八栗寺は開運厄除け商売繁盛の寺としても知られています。山深い八栗寺へはケーブルカーが便利で安全です。八栗寺を写真、地図、交通アクセス、八栗寺拝観情報、八栗寺に咲く花で案内します。

細野諏訪神社写真

霜降宮細野諏訪神社花散歩

 長野県白馬村細野にある霜降宮細野諏訪神社は、古い歴史を持つ神社です。細野諏訪神社境内を花散歩すると、樹齢1000年と言われる杉の大木や古い石橋が出迎えてくれます。細野諏訪神社の歴史は定かではありませんが、江戸時代には参拝客が多く訪れた様子が見て取れます。また細野諏訪神社には李王朝の昌徳宮(チャン・ドックン)李王や高松宮が、訪問した記録があります。細野諏訪神社を写真、花写真、地図、交通アクセスで案内いたします。細野諏訪神社を周辺に咲く花とともにお楽しみください。

《寺社の花の特徴・寺社の花の種類・寺社の花情報》

名称 日本語 寺社花 英語 Temples and shrines Flower 中国語 寺庙和神社花
分布 亜寒帯(北海道の寺社花):スズラン、レンゲツツジ、ライラック、ナナカマド、他
温帯(本州の寺社花):ソメイヨシノ、スイカズラ、クズ、ナデシコ、ススキ、他
亜熱帯(沖縄の寺社花):ガジュマル、ハイビスカス、ヤハズカズラ、へゴ、他
海浜(沿岸部の寺社花):ハマダイコン、ハマユウ、ハマカンゾウ、ハマナス、他
春花 フクジュソウ、コブシ、オオシマザクラ、ホトケノザ、セリ、ハマダイコン、キブシ、他
初夏花 エゴノキ、スイカズラ、タツナミソウ、ツツジ、サツキ、アヤメ、アジサイ、他
夏花 ナツツバキ、オオハマボウ、コオニユリ、ハマユウ、イワタバコ、ハマナス、他
秋花 ハギ、キク、ヨメナ、カラスウリ、ススキ、リンドウ、キキョウ、ムラサキシキブ実、他
冬花 サザンカ、キク、チャノキ、センリョウ実、マンリョウ実、ヤツデ、ビワ、他
気温 -10℃~35℃
特徴 ・寺院には古い時代に輸入された、薬草や茶花、香木が多い
・日本古来の固有種や種の保存を行っている寺社も多い。
・寺院は古代から国際交流があるため、古い時代に帰化した植物が意外に多い
・植物や庭園等がその寺社の価値を高めていることを理解している寺社が多
・寺院では古い時代から薬学研究や製薬、酒造研究がされていた。
・寺院では古い時代から植物、薬草等の輸出入の管理・許認可等を行っていた。
・寺院では古い時代から海外渡航で植物染色技術や医学薬学研究を学んでいる
・一般的に気候温暖で雨量も多いので、多様な植物が観察できる
・雨量が多いので水辺の植物や湿地の植物も多く観察される
・山の植物、渓谷沿いの植物、山沿いの植物が豊富
・寺社で管理された植物の価値が徐々に一般にも理解されてきている
利用 食用、染色、鑑賞用、庭園、茶花、生け花、生薬、薬草、漢方薬、医薬品、他
観察 北海道、東北、関東、上信越、近畿、四国、中国、九州、沖縄、他
全般 日本各地の固有種の他、薬草茶花などの帰化植物が多い

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:寺社の花 黄色)

★寺社の花写真★寺社の花案内★寺社の花情報★

ナツツバキ花写真

鎌倉成就院花散歩

 鎌倉市にある成就院は、鎌倉時代から続く名刹です。成就院は開基が鎌倉幕府三代執権の北条泰時です。極楽寺坂切通の途中にある成就院は、アジサイの名所としても知られています。極楽寺参道と境内を花散歩すると、湘南の海とアジサイの花など四季の花々を楽しむことができます。アジサイの名所として知られる成就院を写真、交通アクセス、地図、成就院見学情報、成就院に咲く花で案内いたします。

天龍寺画像

紅葉天龍寺花散歩

 京都嵯峨嵐山にある天龍寺は、世界遺産に登録された名刹です。天龍寺の開山は名僧夢想礎石で、京都五山の一位にも挙げられています。天龍寺を花散歩すると、嵯峨嵐山の自然を借景とした夢想礎石作庭の方丈裏庭園(曹源庭園)をはじめ素晴らしい文化財を満喫できます。京都天龍寺を写真と、地図、交通アクセス、天龍寺拝観情報、天龍寺に咲く花々の写真でご案内いたします。

崇元寺写真

王朝寺院崇元寺花散歩

 沖縄県那覇市泊(とまり)にある崇元寺跡は、琉球王朝時代に建てられた臨済宗の寺院です。崇元寺の創建は古く、琉球王朝の尚清王即位の1527年頃です。崇元寺は古くからの貿易港那覇泊港に近く、ここで外交使節の冊封使を出迎える行事を行っていた場所と考えられています。那覇崇元寺の木造建築物は沖縄戦で焼失しましたが、崇元寺の石門(アーチ門)は残され重要文化財に指定されています。崇元寺跡を写真、地図、交通アクセス、崇元寺跡見学資料、崇元寺跡と周辺に咲く花で案内します。

首里円覚寺写真

沖縄首里円覚寺探訪

 沖縄県那覇市首里城前にある円覚寺は、琉球王朝時代に建てられた臨済宗の寺院です。首里円覚寺の創建は古く、琉球王朝の黄金時代を築いた尚真王が1494年に建立しました。首里円覚寺は、鎌倉円覚寺を模して造られたと言われています。首里円覚寺の仏殿は琉球建築の粋を極めたもので国宝に指定されていましたが、沖縄戦で放生橋残し焼失してしまいました。首里円覚寺は現在総門と放生池のみが再建され、沖縄県指定有形文化財に指定されています。首里円覚寺を写真、地図、交通アクセス、首里円覚寺見学資料、首里円覚寺周辺に咲く花で案内します。

上野東照宮画像

豪華上野東照宮花散歩

 上野東照宮は、東京上野の森にある神社です。上野東照宮は徳川家康を祀る三大東照宮の一つに挙げられています。上野東照宮の創建は古く江戸初期の寛永4年(1627年)で、現在の社殿は慶安4年(1651年)に徳川家光の命で改築したものです。上野東照宮の社殿は金色に輝く見事なもので、江戸時代初期の建築を代表するものです。また上野東照宮の五重塔は現在東京都に移管されていますが、寛永8年(1631年)に創建された高さ32mの見事なものです。上野東照宮を写真と地図、交通アクセス、上野東照宮拝観情報で案内いたします。

富岡八幡宮画像

金沢八景富岡八幡宮花散歩

 横浜市金沢区にある富岡八幡宮の創建は古く源頼朝が摂津国難波の蛭子神(恵比寿神:西宮神社の末社のものと言われる)を勧請して創建、安貞年間(1227年~1229年)に八幡大神が合祀され八幡宮となりました。富岡八幡宮の祭礼は、7月(旧暦6月15日)と9月(旧暦8月25日)のニ季があり、いずれも「祇園舟」「湯立神楽」など鎌倉時代より八百年以上も継承されている特殊神事があります。富岡八幡宮は富岡八幡宮公園内にあり、富岡八幡宮近くには埋め立て前は海であった「船溜まり公園」があり、ここで「祇園船」などの神事が行われます。富岡八幡宮の花散歩を、写真と交通アクセス、富岡八幡宮周辺情報で案内いたします。

新宿御苑しょうぶ園写真

花菖蒲明治神宮御苑花散歩

 東京渋谷区にある明治神宮御苑は江戸初期には加藤清正の下屋敷の庭園として造営され、江戸後期には伊井氏の庭園となりました。明治神宮御苑は明治時代には宮内庁管轄となり、代々木御苑と称されました。明治時代に入り明治天皇の手により、明治神宮御苑の花菖蒲園が整備されたと言われています。現在明治神宮御苑は、明治神宮境内に隣接しています。明治神宮御苑はハナショウブの名所と言われ、ハナショウブが見頃の6月頃には多くの見学客でにぎわいます。明治神宮御苑を写真、地図、交通アクセス、明治神宮御苑情報で案内します。明治神宮御苑は一般客も気軽に利用できて、花散歩や行楽にも最適な場所です。

銭洗い弁天画像

金運銭洗い弁天花散歩

 鎌倉にある銭洗い弁天・宇賀福神社は、源頼朝創建と言われる古い神社です。銭洗い弁天・宇賀福神社は、金運アップのパワースポットとして鎌倉時代から知られている神社です。源氏山公園近くの洞窟を抜けると現れる銭洗い弁天・宇賀福神社の空間は素晴らしいです。銭洗い弁天・宇賀福神社のエキゾチックな雰囲気は、一度中に入ると病み付きになります。銭洗い弁天・宇賀福神社外人さんにも人気のスポットです。銭洗い弁天・宇賀福神社の写真とアクセス地図、拝観情報を用意しました。活用下さい。

白浜神社画像

古社白浜神社花散歩

 静岡県伊豆半島にある、白浜神社(伊古奈比咩命神社)は伊豆半島最古の神社と言われ、境内からは奈良時代や平安時代の祭祀用の土師器や須恵器なども出土しています。また下田神社境内には、ビャクシンの古木などが目につきます。下田神社の裏手には美しい下田の海が広がり、花散歩にも最適な場所です。下田神社を写真、地図、交通アクセス、下田神社拝観情報で案内いたします。

★寺社の花写真★寺社の花案内★寺社の花情報★

ボタン花写真

茶の花建仁寺花散歩

 建仁寺は京都五山の3位にある京都を代表する名刹の一つです。建仁寺の創建は鎌倉時代で、開基は源頼家で開山は禅宗を日本に広めた栄西です。建仁寺は国宝風神雷神図を始め多くの文化財を有しています。建仁寺の境内は禅宗様の建築物が並び、建仁寺境内には清楚なチャの花が咲きます。京都市祇園に隣接し、茶道発祥の地と言われる建仁寺は花散歩に最適な場所です。

愛宕念仏寺画像

紅葉敷紅葉愛宕念仏寺花散歩

 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本にある愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)は山間にある静かなお寺です。愛宕念仏寺の創建は古く8世紀中頃で、愛宕寺として創建されました。愛宕寺の開基は女帝の稱徳(しょうとく)天皇=孝謙天皇です。その後、愛宕寺は興廃を繰り返し、愛宕念仏寺として復興しました。現在参拝者の奉納した手彫りの千二百羅漢が安置される愛宕念仏寺は、親しみある雰囲気があり参拝者に人気です。京都府京都市右京区嵯峨鳥居本にある愛宕念仏寺を写真、地図、交通アクセス、愛宕念仏寺拝観情報で案内します。

明月院紫陽花画像

紫陽花明月院花散歩

 神奈川県鎌倉市にある明月院はあじさい寺として知られる花の寺です。北鎌倉駅から徒歩約9分程の場所にある明月院の境内は6月を除くと静かで花散歩にも最適な場所です。国の史跡にも指定されている明月院境内を花散歩すると、名水甕の井や明月院やぐらなど貴重な遺構が散見できます。また明月院境内ではアジサイ、ガクアジサイ、イワタバコ、ハナショウブなど四季の花々も楽しむことができます。鎌倉市にある明月院を写真と地図、交通アクセス、明月院に咲く花情報、明月院見学資料、明月院拝観情報で案内します。

喜多院画像

江戸城紅葉山御殿喜多院花散歩

 小江戸と呼ばれる川越市にある喜多院の創建は古く、平安初期天長7年(830年)です。喜多院は川越大師とも呼ばれ、広い境内には参拝客や観光客が多く訪れます。喜多院は徳川家からの庇護が厚く、境内には江戸城紅葉山御殿の一部が移築されています。喜多院には重要文化財の山門をはじめ文化財も多くあります。喜多院を写真と地図、交通アクセス、喜多院見学情報、喜多院に咲く花写真で案内します。

海蔵寺ハギ花画像

海蔵寺花散歩

 神奈川県鎌倉市扇ガ谷にある海蔵寺は臨済宗建長寺派の禅寺です。海蔵寺は鎌倉源氏山の山麓にあり、化粧坂切通しにも近いです。海蔵寺の境内は静かで、四季の花々が美しい花の寺です。海蔵寺の創建は鎌倉時代で、七堂伽藍は1333年に焼失しましたが1394年に再建されました。鎌倉花の寺として知られる、海蔵寺を写真と交通アクセス地図、海蔵寺拝観情報で案内いたします。

常寂光寺紅葉画像

紅葉常寂光寺花散歩

 京都市嵯峨野にある常寂光寺は、小倉山の山腹にある静かなお寺です。常寂光寺の創建は安土桃山時代で、国の重要文化財に指定される多宝塔を始め多くの文化財が残されています。常寂光寺の境内は、紅葉の名所です。秋には小倉山の山腹にある常寂光寺は、紅葉に染まります。京都市嵯峨野にある小倉山常寂光寺を、写真と交通アクセス地図、拝観情報で案内します。

鞍馬寺紅葉画像

紅葉鞍馬寺紅葉散歩

 京都市左京区鞍馬にある鞍馬寺の創建は古く770年です。また鞍馬寺は源義経(牛若丸)縁の寺で、鞍馬寺で修業をし奥州平泉に下ったと言われています。また鞍馬寺は枕草子などの文学や、天狗伝説などにも取り上げられ、多くの参拝客を集めています。山深い鞍馬寺境内を花散歩すると、多くの文化財も散見できます。鞍馬寺は紅葉の名所としても知られ、紅葉の季節には多くの参拝客でにぎわいます。今日は紅葉の名所鞍馬寺を写真、交通アクセス、地図、鞍馬寺紅葉情報、鞍馬寺周辺の紅葉写真、鞍馬寺に咲く花写真で案内いたします。

★寺社の花写真★寺社の花案内★寺社の花情報★

尾上神社画像

モダン尾山神社花散歩

 金沢城に隣接する尾山神社は、前田家縁の神社です。尾山神社の創建は1873年(明治6年)ですが、境内にある金谷神社には、前田利家を始め加賀藩の藩主が祀られています。尾山神社の神門は和洋中折衷のモダンな建築物で重要文化財に指定されています。また尾山神社の神苑は回遊式庭園となっていて、洋風のアーチ橋なども配置されています。金沢城に隣接する尾山神社を写真と交通アクセス地図、尾山神社見学情報で案内いたします。

浄智寺画像

鎌倉五山浄智寺花散歩

 神奈川県鎌倉市にある浄智寺は鎌倉五山4位の名刹です。北鎌倉駅から徒歩約8分の場所にある浄智寺の境内はとても静かで花散歩にも最適な場所です。国の史跡にも指定されている浄智寺境内を花散歩すると、名水甘露の井ややぐら、アジサイの花、ガクアジサイの花、イワタバコの花など四季の花々も楽しむことができます。鎌倉市にある浄智寺を写真と地図、交通アクセス、浄智寺に咲く花情報、浄智寺見学資料、浄智寺拝観情報で案内します。

本覚寺サルスベリの花

本覚寺花散歩

 神奈川県鎌倉市小町にある本覚寺は鎌倉駅から徒歩約5分の場所にある、日蓮縁の寺です。もともと本覚寺のあった場所には、鎌倉時代源頼朝によって夷堂が建てられました。この夷堂には文永年間に、日蓮も滞在し辻説法を行いました。後に1436年、日出によって本覚寺が開山されました。本覚寺は鎌倉駅に近いですが、境内は無料開放され、四季の花が美しく花散歩にも最適な場所です。

智積院長谷川等伯松に立葵図

等伯襖絵智積院花散歩

 京都府京都市東山区にある智積院は長谷川等伯一門の大書院障壁画25面を所有する寺として知られています。智積院は京都東山に広大な伽藍を保有しています。広大な智積院の伽藍の中で特に目を引くのは大書院です。智積院大書院前の庭園は利休好みの庭園で、国の名勝にも指定されています。長谷川等伯一門筆の大書院障壁画25面(国宝)は智積院収蔵庫に収められ、目の前で見学可能

★寺社の花写真★寺社の花案内★寺社の花情報★

大徳寺写真

一休大徳寺花散歩

 大徳寺は京都を代表する名刹の一つです。大徳寺の創建は鎌倉時代末期です。大徳寺は一時応仁の乱の戦乱で荒廃しましたが、一休和尚(一休宗純)が復興しました。大徳寺からは一休和尚の他、沢庵和尚(沢庵宗彭)などの名僧を輩出しました。大徳寺では茶の湯の世界とも親交が深く、千利休など多くの茶人が集いました。茶花も美しい大徳寺は四季の花散歩に最適な場所です。

長岳寺 写真

奈良長岳寺花散歩

 奈良県天理市柳本にある長岳寺は奈良山の辺の道沿いにある古いお寺です。創建は824年、開基は空海と伝えられています。長岳寺は関西花の寺二十五霊場に挙げられ、花散歩には最適なお寺です。長岳寺の阿弥陀如来像や大地獄絵は見事です。奈良県天理市柳本にある長岳寺を写真と交通アクセス地図、長岳寺拝観情報で案内しましょう。

南禅院 写真

京都南禅院花散歩

 南禅院は、京都五山一位にある南禅寺の塔頭の一つです。南禅寺を開基した亀山法王はこの地(南禅院)に離宮と南禅院庭園を作庭しました。南禅院は南禅寺発祥の地といっても良いでしょう。国の名勝、特別史跡に指定された南禅院庭園は池泉回遊式庭園の代表作ともいわれています。南禅院庭園は秋の紅葉や新緑の頃が人気。

奈良 長谷寺 写真

花の寺奈良長谷寺花散歩

 奈良県の花の寺と知られる、長谷寺は春夏秋冬、季節の花が絶えることがありません。今日は長谷寺を花散歩してみましょう。長谷寺近くには長谷街道があり、初瀬の街は古くから門前町にもなっていて趣があります。長谷寺は鎌倉の長谷寺と雰囲気が似ていて花の寺としても知られています。本尊は十一面観音菩薩立像です。

★寺社の花写真★寺社の花案内★寺社の花情報★

興聖寺 宇治川 写真

京都宇治興聖寺琴坂花散歩

 京都府宇治市宇治山田にある興聖寺は道元が開基した寺で、江戸時代慶安元年に再興された寺です。興聖寺のある宇治山田朝日山付近は古くからの銘園朝日茶園がありました。宇治茶発祥とも関わりの深い興聖寺ですが、興聖寺の参道は宇治十二景の一つに数えられる、琴坂があります。琴坂は紅葉の名所としても知られています。興聖寺と琴坂を写真と交通アクセスで案内しましょう。

金沢文庫称名寺写真

浄土庭園称名寺金沢文庫花散歩

 横浜市金沢区にある称名寺は北条実時が創建した、鎌倉文化の中心とも言える名刹です。境内には鎌倉時代から残る金沢文庫があり、今も鎌倉文化研究の中心的な役割をしています。称名寺境内に入ると都会の喧騒を忘れさせてくれます。称名寺にはたくさんの国宝や重要文化財が残されていて、境内にある神奈川県立金沢文庫で見ることができます。

★寺社の花写真★寺社の花案内★寺社の花情報★

鎌倉 長谷寺 写真

紫陽花鎌倉花の長谷寺

 鎌倉は湘南の海風が爽やかです。これからの時期鎌倉散歩は、百花繚乱の季節を迎えます。湘南の海や富士山もきれいで散歩に最適です。それでは湘南の海を眺めながら、花散歩を楽しめる花の長谷寺散歩に出かけましょう。初夏はあじさい、秋はハギやキキョウ、冬はツバキの花が見事です。

春日大社写真

世界遺産春日大社花散歩

 奈良公園にある春日大社を花散歩してみましょう。春日大社や周辺の春日山は世界遺産にも登録され、世界中からの観光客にも人気のスポットです。広い春日大社を散策すると、1300年変わらない景色や遺産の数々に驚かされます。春日大社花散歩を写真と地図で案内。奈良公園、春日大社は季節の花やカエデが美しいです。

平安神宮 写真

華やか平安神宮花散歩

 京都平安神宮は平安遷都1100年を記念して作られた、新しい神宮です。平安神宮は京都では比較的新しい建造物です。しかし110年の間に、京都の自然に溶け込んだ美しい景観を作っています。特に小川治兵衛作庭の神苑は素晴らしい回遊式の庭園となっています。今日は水を巧みに巡らせた、平安神宮花散歩を写真と地図で案内します。

箱根神社 写真

豪快箱根神社花散歩

箱根神社は古くから箱根町元箱根にある神社です。箱根山(駒ケ岳)は古くから山岳信仰の対象として崇められていましたが、西暦757年に万巻上人がこの地に箱根神社の里宮を築いたのが始まりと言われています。境内には杉の古木が残り、1200年前から的として使われた矢立の杉なども残されています。

東福寺写真

爽やか東福寺花散歩

 京都市東山区にある東福寺は、京都五山の一つに上げられる名刹です。京都市の中心部に近い寺ですが、紅葉の時期以外は、境内に入ると街の喧騒がうそのようです。東山の山並みを借景とした庭園は素晴らしく、定評があります。また東福寺方丈以外の塔頭にも知る人ぞ知る名園があります。

東慶寺 写真

お勧め鎌倉東慶寺

 北鎌倉にある東慶寺は静かなお寺です。江戸時代から駆け込み寺(縁切り寺)として知られていました。今日は四季の花が美しい松岡山東慶寺を写真と地図で紹介しましょう。東慶寺はミシュランガイドブックでも三ツ星に輝いたきれいなお寺です。気軽に東慶寺の写真と地図を眺めてください。東慶寺のイワタバコの花も見事です。

 寺社の花旅花散歩を楽しんでもらえたでしょうか?都会の喧騒の中で生活していると、忘れてしまいがちな自然とのふれあいや大切な心のゆとり・・・皆様もお寺の境内や神社の森を花散歩してみませんか?寺社の花散歩をすると身も心も爽やかになる気がします。寺社の境内は何百年もの歳月を経て造られたものです。古い寺社の境内で季節の花や自然、豊かな緑に触れるのも良いですね。私たちのページの写真は、全て現地取材して1枚1枚撮影したものです。皆様が気に入った写真が、1枚でもあれば光栄です。

各地の花図鑑に戻る

四季の花アルバムに戻る

チャオトラベルに戻る

ベストトラベルに戻る

四季の花散歩に戻る

四季の花図鑑に戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

Back to Japan Travel Photo Album

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

★寺社の花写真★寺社の花案内★寺社の花情報★

東寺花散歩瀬戸神社花散歩宝鏡寺花散歩北野天満宮花散歩法然院花散歩御霊神社花散歩元興寺花散歩蓮華寺花散歩叶神社花散歩極楽寺花散歩走水神社花散歩野宮神社散歩二月堂花散歩

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

四季の花旅 海外の花散歩 七色の図鑑 城めぐり花旅 元気な市場通探訪 火山温泉探訪 植物園花散歩 山高原花散歩 湖沼池花旅

安心★四季の花散歩★リンク

春の花 初夏の花 夏の花 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花