横浜鎌倉の四季新ページ日本列島花散歩四季の花旅

めぐり花旅

Castle flower travel collection

四季の自然の中で城は美しく輝きます・四季の花が美しい城めぐり花散歩をお楽しみください

更新2024.2.2

 海外でも日本の城は人気です。姫路城や沖縄の城(グスク)は世界遺産にも登録されています。名城は自然の中でゆっくり、眺めたいですね。四季の花や自然と城は良く似合います。それでは城めぐりの花旅に出かけましょう。

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:城 花)

《城花旅写真・城花旅お勧めページ・城花旅案内》

二条城写真

京都二条城花散歩

 京都市中京区にある二条城は我が国を代表する平城で、世界遺産に登録されているほか国宝、重要文化財など多数を擁しています。また二条城は特別名勝、史跡などにも指定されています。二条城は1603年(慶長8年)、江戸幕府初代将軍徳川家康が、天皇の住む京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所とするため築城したものです。二条城を花散歩すると素晴らしい文化財の他、四季の花や紅葉なども楽しむことができます。京都二条城を写真と交通アクセス、地図、二条城見学情報で案内します。

松本城画像

国宝松本城花散歩

 長野県松本市にある松本城は1504年に築城され、安土桃山時代から江戸初期に建造された天守が現存し国宝に指定されています。松本城の天守は保存が良く、我が国を代表する城の一つとなっています。深志城や烏城とも呼ばれる松本城を、写真と交通アクセス地図、松本城見学情報で案内します。

首里城守礼門写真

首里城公園花散歩

 沖縄県那覇市首里金城町にある世界遺産首里城公園は無料で楽しめる国営公園です。首里城正殿は先日消失してしまいましたが、世界遺産の首里城周辺部は見学できます。無料で楽しめる世界遺産首里城公園内を花散歩すると、貴重な首里城の遺構や琉球王朝の礼拝所などに出逢います。沖縄県首里城公園内の花散歩を写真、地図、交通アクセス、首里城公園見学資料、首里城公園に咲く花写真で案内します。

湯築城画像

中世城湯築城花散歩

 愛媛県松山市道後温泉にある湯築城は、1335年(建武2年)頃に築城された中世から続く平山城です。湯築城は二重の堀と二重の土塁が残る貴重な遺構で、国の史跡にも指定されています。湯築城の標高71mの本壇から、松山市内や道後温泉を一望できます。湯築城周辺に咲く、四季の花々もきれいです。湯築城を地図、交通アクセス、湯築城見学資料で案内します。

松山城画像

平山城松山城花散歩

 愛媛県松山市にある松山城は、標高132mの城山(勝山)に本丸(天守)があり、天守からは松山市内を一望できます。また城山山麓には二の丸史跡庭園と三の丸堀之内があり、城全体の保存状態の素晴らしい名城です。松山城周辺に咲く、四季の花々もきれいです。松山城を地図、交通アクセス、松山城見学資料で案内します。

今治城画像

海岸平城今治城花散歩

 愛媛県今治市にある今治城は、海水の堀を持つ本格的な海岸平城です。今治城は慶長7年(1602年)に藤堂高虎により築城が開始され、慶長9年(1604年)に完成しました。今治城は海岸平城としては日本一の規模でした。今治城は1873年に廃城しましたが、1980年に鉄筋コンクリートの天守が造られ現在は博物館として公開されています。今治城周辺に咲く、四季の花々もきれいです。今治城を写真、地図、交通アクセス、今治城見学資料、今治城周辺に咲く花で案内します。

五稜郭画像

優雅五稜郭公園花散歩

 函館五稜郭は日本では珍しい星型の城です。函館五稜郭は江戸末期に函館開港に先立ち、西洋式の城を模して築城されました。五稜郭は幕末の箱館戦争で、実戦にも使用されました。五稜郭の正式名称は亀田役所土塁と言います。五稜郭は星型の土塁に囲まれた美しい城で国の特別史跡にも指定されています。五稜郭は公園として無料で公開されています。五稜郭公園を美しい写真とアクセス地図で案内いたします。

座喜味城画像

沖縄城座喜味城グスク探訪

 沖縄県中頭郡読谷村座喜味にある座喜味城グスクは世界遺産(座喜味城跡)に登録された名城です。座喜味城グスクは1416年から1422年の間に名将、読谷山按治(あじ)護佐丸によって築城されました。座喜味城グスクの緩やかに曲線するサンゴ石灰岩でできた城壁は美しく、沖縄の自然と調和したその姿は、中城城(なかぐすく じょう)とともに世界的名城と称されています。沖縄県中頭郡読谷村座喜味にある座喜味城グスクを写真と地図、交通アクセス、座喜味城グスク見学資料で案内します。

姫路城百間廊下画像

千姫姫路城八間廊下花散歩

 世界遺産姫路城西の丸にある百間廊下は、長さおよそ300mの長廊です。姫路城百間廊下は長局(ながつぼね)とも呼ばれ、長い廊下には侍女(じじょ)たちが住んでいた多数の部屋が並んでいます。姫路城百間廊下は千姫のために建てられた化粧櫓から続く長い廊下で、百間廊下を花散歩すると戦国時代から江戸初期の歴史を満喫することができます。姫路城化粧櫓と百間長郎を写真と交通アクセス、地図で案内いたします。

勝連城画像

世界遺産勝連城花散歩

 沖縄県うるま市にある勝連城跡は、世界遺産にも登録された名城です。勝連城跡は沖縄本島中部勝連半島の根元に位置する丘陵にあり、総面積は11897uあります。勝連城跡は曲輪(くるわ)と呼ばれる4層構造の城壁に囲われた山城で、最も高い城壁(一の曲輪)は標高約98mあります。勝連城跡を写真、地図、交通アクセス、勝連城跡見学資料、勝連城跡周辺に咲く花で案内します。

江戸城北の丸城門

江戸城北の丸公園花散歩

 東京千代田区にある北の丸公園は江戸城北の丸があった場所で、江戸城の清水門(重要文化財)や田安門(重要文化財)など歴史的遺構が残されています。戦後公園として公開された北の丸公園には、自然豊かな緑地や森林が広がっています。北の丸公園内を花散歩すると、東京都内では珍しい植物や野鳥、昆虫にも出会うことができます。北の丸公園を写真、地図、交通アクセス、北の丸公園情報で案内します。北の丸公園は一般客も気軽に利用できて、花散歩や行楽にも最適な場所です。

丸亀城写真

石垣丸亀城花散歩

 香川県丸亀市にある丸亀城は、石垣の高さと美しさで知られる城です。丸亀城は室町初期に奈良元安によりこの地に砦か築かれ、1602年に生駒氏によりほぼ現在と同じ見事な城郭が完成しています。現在の天守(国の重要文化財)は1660年に京極高和によって築かれたものです。丸亀城の築かれている標高66mの亀山から眺める、瀬戸内海の海や讃岐富士の眺めは素晴らしいです。また丸亀城周辺に咲く、四季の花々もきれいです。

《日本の城花の特徴・日本の城花の種類・日本の城花情報》

名称 日本語 日本花 英語 Japanese Flowers 中国語 日本的花
分布 高山帯(高山植物):コマクサ、ハイマツ、チシマギキョウ、ウサギギク、他
亜寒帯(北海道の花):スズラン、レンゲツツジ、ライラック、ナナカマド、他
温帯(本州の花):ソメイヨシノ、スイカズラ、クズ、ナデシコ、ススキ、他
亜熱帯(沖縄の花):ガジュマル、ハイビスカス、ヤハズカズラ、へゴ、他
海浜(沿岸部の花):ハマダイコン、ハマユウ、ハマカンゾウ、ハマナス、他
春花 フクジュソウ、コブシ、オオシマザクラ、ホトケノザ、セリ、ハマダイコン、キブシ、他
初夏花 エゴノキ、スイカズラ、タツナミソウ、ツツジ、サツキ、アヤメ、アジサイ、他
夏花 ナツツバキ、オオハマボウ、コオニユリ、ハマユウ、イワタバコ、ハマナス、他
秋花 ハギ、キク、ヨメナ、カラスウリ、ススキ、リンドウ、キキョウ、ムラサキシキブ実、他
冬花 サザンカ、キク、チャノキ、センリョウ実、マンリョウ実、ヤツデ、ビワ、他
気温 −30℃〜35℃
特徴 ・古くからの城には「御薬園」などの薬草園を備えたものも多い。
・高松藩では藩主自らが、本格的な植物図鑑を編纂していた。
・平賀源内は高松藩の薬草園(現栗林公園)の初代責任者となって植物研究を行った。
・藩の漢方医や阿蘭陀医学を学んだ者には世界最先端の研究をしていた者もいる。
・紀州藩の華岡青洲は植物を利用し全身麻酔薬を開発し、藩の奥医師として活躍。
・熊本城では肥後六花が選定され、品種改良が競われた。
・上杉鷹山は藩医に食用植物を研究させ「かてもの」を発行し藩の農民に配った。
・古い時代から城での花見やキク科展、菊人形、茶花を飾った茶会などが催された。
・一般的に気候温暖で雨量も多いので、多様な植物が生育できる
・古代から国際交流があるため、古い時代に帰化した植物が意外に多い
・寺院や古城には古い時代に輸入された、薬草や茶花が多い
・管理された植物の価値が徐々に理解されてきている
・植物を利用した食品、創薬、発電、燃料、香料、環境整備等の研究が急務である
利用 食用、染色、鑑賞用、庭園、茶花、生け花、生薬、薬草、医薬品、他
観察 北海道、東北、関東、上信越、近畿、四国、中国、九州、沖縄、他
全般 日本各地の固有種の他、薬草茶花などの帰化植物が多い、好ましくない帰化植物も多い

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:山の花)

《城花旅写真・城花旅お勧めページ・城花旅案内》

鶴ヶ城画像

名城鶴ヶ城花散歩

 会津若松市にある鶴ヶ城(会津若松城)の景観は見事です。鶴ヶ城の天守は再建されたものですが、堀や石垣などは築城当時の面影を残しています。鶴ヶ城の廻りの桜並木は見事で、桜のシーズンには多くの観光客で賑わいます。鶴ヶ城近くには、名湯で名高い東山温泉もあります。会津若松市内のレトロな街並みは人気の散歩道にもなっています。鶴ヶ城を写真と地図、交通アクセス、鶴ヶ城見学情報で案内いたします。

金沢城画像

加賀金沢城花散歩

 石川県金沢市にある金沢城は前田氏の居城として知られ、史跡に指定されています。金沢城の創建は古く、1546年に本願寺が支配する尾山御坊(金沢御堂)が基となっています。その後1580年に尾山御坊を攻め落とした佐久間盛政が、これを金沢城としています。その後前田家が、金沢城を居城としました。金沢城は現在金沢城址公園として、開放されています。金沢城に咲く、四季の花もきれいです。金沢城を写真と、交通アクセス、地図、金沢城見学情報で案内いたします。

今帰仁城写真

世界遺産今帰仁城グスク花散歩

 沖縄県国頭郡今帰仁村にある今帰仁城グスクは、世界遺産に登録された古い城です。今帰仁城グスクの創建は13世紀頃と言われています。今帰仁城グスクは発掘資料や中国史書の記述から北山王の居城で、大陸との貿易で栄えたことが分かります。今帰仁城グスクは度重なる戦火で現在城壁を残すのみですが、今帰仁城グスクを花散歩すると、かつて繁栄した古城が偲ばれます。沖縄今帰仁城グスク花散歩を今帰仁城グスク写真、地図、交通アクセス、今帰仁城グスク資料、今帰仁城グスクのカンヒザクラ写真で案内します。

長浜城ウメの花

湖と城長浜城花散歩

 滋賀県長浜市にある、長浜城は羽柴秀吉(豊臣秀吉)が築城した城として知られています。長浜城は1615年に廃城となり、長浜城の資材は彦根城に生かされています。現在の長浜城は1983年に長浜城歴史博物館として想像を基に建築されたものです。現在の長浜城はかつての姿をとどめてはいませんが、琵琶湖を望む長浜城歴史博物館はかつての長浜城を髣髴させます。

小田原城 二の丸櫓

難攻不落小田原城花散歩

 神奈川県小田原市にある小田原城は難攻不落の北条氏の居城として、有名な城です。小田原城の天守は1960年に再建されたものですが、小田原城跡は中世、江戸時代の原形をとどめています。小田原城跡は国の史跡にも指定されていて、小田原城跡公園に咲く桜や四季の花々も綺麗です。小田原城は伊豆箱根の玄関口にあり、小田原城は花散歩にも最適な場所です。

中城画像

世界遺産中城花散歩

 沖縄県北中城村にある中城跡は名築城家護佐丸の築城で、世界遺産にも登録された名城です。中城跡は貿易港として栄えた沖縄本島中部屋宜港から、約2qの丘の上にあります。中城跡は標高約170mの丘陵にあり、城郭の総面積は14473uあります。中城跡は連郭式の山城で、六つの郭(くるわ)と呼ばれる城壁に囲われた部分からなります。中城跡を写真、地図、交通アクセス、中城跡見学資料、中城跡周辺に咲く花で案内します。

《城花旅写真・城花旅お勧めページ・城花旅案内》

高松城写真

海城高松城花散歩

 香川県高松市にある高松城は、海水の堀を持つ本格的な海城です。高松城は安土桃山時代(1590年)に、生駒氏によりこの地(玉藻)に築城されました。生駒騒動により高松城を去った生駒氏に代わり、松平氏が高松城の改修を行い1669年に3層5階の天守が完成しました。1884年に老朽化した高松城の天守は取り払われ、高松城址は1955年から玉藻公園として公開されています。周辺に咲く、四季の花々もきれいです。

中城城画像

世界遺産沖縄城グスク探訪

 沖縄県中頭郡読谷村座喜味にある座喜味城グスクは世界遺産に登録された名城です。座喜味城グスクは1416年から1422年の間に名将、読谷山按治(あじ)護佐丸によって築城されました。座喜味城グスクの緩やかに曲線するサンゴ石灰岩でできた城壁は美しく、沖縄の自然と調和したその姿は、中城城とともに世界的名城と称されています。

紫禁城故宮博物院写真

皇帝の城紫禁城故宮博物院花散歩

 中華人民共和国北京市にある紫禁城は明朝、清朝皇帝の居城であり、皇宮でした。紫禁城は1421年に南京から北京に遷都されてから、1912年に溥儀が皇帝を退位するまでの491年もの間中国皇帝の皇宮であり続けました。1925年に紫禁城は故宮博物院の一部となりました。紫禁城は現在故宮博物院の文物の一つ(明朝、清朝の歴史的文物)として、公開されています。故宮博物院・紫禁城の面積は実に780000uもあります。今日は故宮博物院・紫禁城を写真と交通アクセス地図、見学情報で案内いたします。

《北京の城》

故宮博物院文華殿陶磁器館 故宮博物院鐘粹宮玉器館 紫禁城九龍壁 紫禁城御花園花散歩紫禁城皇極殿珍宝館 

雪の五稜郭 写真

五稜郭航空写真

星形の城五稜郭公園花散歩

 函館五稜郭は日本では珍しい星型の城です。函館五稜郭は江戸末期に函館開港に先立ち、西洋式の城を模して築城されました。五稜郭は幕末の箱館戦争で、実戦にも使用されました。五稜郭の正式名称は亀田役所土塁と言います。五稜郭は星型の土塁に囲まれた美しい城で国の特別史跡にも指定されています。五稜郭は公園として無料で公開されています。五稜郭公園を美しい写真とアクセス地図で案内いたします。

《城花旅写真・城花旅お勧めページ・城花旅案内》

会津若松城写真  

会津若松城写真

城と花会津の桜満開

姫路城写真

姫路城写真

世界遺産姫路城好古園

ドミニカ城 写真

台湾ドミニカ城写真

台湾紅毛城セントドミニカ城花散歩

 台北の郊外にある淡水は淡水河に面した、異国情緒が漂う美しい港町です。淡水は東洋のベニスと称されています。淡水には台湾の歴史上重要な紅毛城(セントドミニカ城・アントニー要塞)など多くの遺跡も残されています。淡水は古くから外国との交流が盛んな場所であるために、異国風の洋館も多くおしゃれな街です。淡水へは台北から手軽に乗ることができる台北メトロ(MRT)で台北中心部から約40分(運賃50元・日本円で約150円)で淡水站(駅)に着くことができます。美しい淡水の街は淡水老街と呼ばれ、台北市民の憩いの場でもあります。今日は淡水駅前の河濱公園から淡水河岸辺環河道路の散歩をしながら、紅毛城(セントドミニカ城・アントニー要塞)を花散歩してみましょう。写真と地図でお楽しみ下さい。

八達嶺 万里の長城 写真

八達嶺長城写真

世界遺産長城号で行く八達嶺長城花散歩

 中華人民共和国北京市北部にある八達嶺万里の長城は世界遺産にも登録された人気の観光地です。八達嶺万里の長城は標高1015mの北八楼が人気です。北八楼から眺める、八達嶺万里の長城は雄大です。八達嶺万里の長城付近の山々に咲く花々も美しく、八達嶺万里の長城周辺は花散歩に最適です。八達嶺万里の長城北八楼への道のりは多少険しいですが、快適なロープウエーもありどなたも楽しめるコースになっています。北京北駅から長城号で八達嶺万里の長城北八楼への花散歩を写真と交通アクセス地図、八達嶺万里の長城北八楼情報で案内いたします。

チャンドックン画像

世界遺産昌徳宮チャンドックン花散歩

 今日はソウルにある美しい離宮、昌徳宮(チャンドックン)を花散歩してみましょう。昌徳宮は1405年に太宗が景福宮の離宮として、創建しました。残念なことに1592年の文禄の役などの戦乱で当時の建築物は失われてしまいましたが、1610年に再建され、270年間にわたり法宮として使用されました。現在の昌徳宮は1610年の建築物と、その後再建された建築物です。美しい昌徳宮は1997年に世界文化遺産として登録され、現在多くの観光客で賑わっています。

《ソウルの城》

ソウル南大門花散歩 ソウル東大門興仁之門花散歩 ソウル景福宮花散歩

《城花旅写真・城花旅お勧めページ・城花旅案内》

弘前城写真

弘前城

陸奥の城弘前城花散歩

 青森県弘前市にある弘前城は江戸時代の天守を有する名城です。築城当時(1609年)の弘前城天守は江戸時代(1627年)に火災によって焼失してしまいました。現有の弘前城天守は江戸時代(1810年)に本丸辰巳櫓を改修したもので、3階建て高さわずか14.4mの簡素なものです。弘前城本丸と北の郭、は4月1日〜11月23日までの有料時間(9:00〜17:00・4月23日〜5月5日は7:00〜21:00)は有料(大人300円)です。重要文化財の弘前城天守は弘前城資料館として、弘前藩の史料を展示しています。弘前城の城内の多くの部分は広い公園(弘前公園)になっていて、弘前城周辺は常時自由に散策できます。

彦根城写真

彦根城写真

国宝彦根城百花繚乱

 滋賀県彦根市にある、彦根城は知る人ぞ知る名城です。日本にある国宝の城は姫路城と松本城と犬山城とここ彦根城の4つの城だけです。江戸時代から明治時代に変わるさいに、廃藩置県がなされましたがその嵐のなか藩のシンボルとしての城の多くは廃城令によって消えてゆきました。彦根城の天守はあまり大きいものではありませんが、創建当時の柱など内部の構造は昔のままの姿をとどめています。それでは名城彦根城を、写真と地図で紹介しましょう。彦根城では今年もひこにゃんが活躍します。

岡山城写真

烏城岡山城花散歩

 岡山県岡山市にある岡山城の歴史は古く南北朝時代の正平(西暦1346〜1369年)年間頃からこの地に城(石山城)があったと言われています。その後宇喜田秀家の居城として慶長2年(西暦1597年)に完成した岡山城は天守が黒く「烏城」の名で知られていました。現在の岡山城は惜しくも空襲(1945年)で焼失し、1966年に鉄筋コンクリート造りの城として再建されたものです。現在の岡山城は旭川の河畔に再建された城ではありますが、堂々とそびえています。また旭川河畔に建つ岡山城周辺に咲く四季の花々もきれいです。「烏城」として知られる岡山城を写真、地図、交通アクセス、岡山城見学資料、岡山城周辺に咲く花で案内します。

玉泉院庭園画像

金沢城玉泉院庭園花散歩

 金沢城内にある玉泉院丸庭園は、前田家縁の城内庭園で2015年に発掘再現されたものです。玉泉院丸庭園は1634年に作庭された池泉回遊式庭園で、玉泉院丸庭園は高低差22mもあり、高低差を利用した滝も再現されました。玉泉院丸庭園には玉泉院丸庭園を望む休息所玉泉庵もあり、茶室(玉泉庵)も設けられています。また玉泉院丸庭園内を花散歩すると、四季の花々も楽しむことができます。今日は玉泉院丸庭園周辺に咲く花々と共に、玉泉院丸庭園花散歩を楽しみましょう。

 城めぐり花旅を楽しんでもらえたでしょうか?日本の城は世界中の方からも人気です。特に明るい日差しに輝く城は見事です。多くの日本の城は、江戸以降城郭や天守を失ってしまいました。城跡だけが残る城も多いです。城跡に咲く季節の花もきれいですね。再建された城も再建当初は周囲の景色から浮いた感じがしていましたが、歳月とともにまわりの景観にとけ込んで行くのもおもしろいですね。古城の脇の景観や街並みも大切にしたいですね。

四季の花図鑑に戻る

各地の花図鑑に戻る

チャオトラベルに戻る

ベストトラベルに戻る

四季の花アルバムに戻る

Back to Japan Travel Photo Album

Back to Four Seasons Flower

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

★横浜鎌倉の四季から横浜鎌倉の四季写真アルバムが出来ました★写真アルバムを気軽に眺めてみてください★

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

 海外の花散歩 七色の図鑑 元気な市場通探訪 火山温泉探訪 寺社の花旅 植物園花散歩 駅から花散歩 山高原花散歩 海の花旅 湖沼花旅 公園花散歩

安心★四季の花図鑑★リンク

夏の花 夏の花2 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 春の花 春の花2 初夏の花 初夏の花2 青色花 青色花2 赤色花 赤色花2 白色花 白色花2 白色花3 黄色花 黄色花2 紫色花 紫色花2 紫色花3 オレンジ色花 ピンク色花 ピンク色花2 梅雨の花 クリスマスの花 正月の花 庭園花散歩 観葉植物図鑑