金沢城花散歩
Walking in Kanazawa-jyo Castle with flowers
金沢城は加賀前田家の居城・金沢城に咲く四季の花は見事
石川県金沢市にある金沢城は前田氏の居城として知られ、史跡に指定されています。金沢城の創建は古く、1546年に本願寺が支配する尾山御坊(金沢御堂)が基となっています。その後1580年に尾山御坊を攻め落とした佐久間盛政が、これを金沢城としています。その後前田家が、金沢城を居城としました。金沢城は現在金沢城址公園として、開放されています。金沢城に咲く、四季の花もきれいです。金沢城を写真と、交通アクセス、地図、金沢城見学情報で案内いたします。
《金沢城花散歩写真・金沢城地図・金沢城案内》
ニホンズイセンの花と石川門櫓写真(撮影4月下旬)
金沢城地図金沢城グーグル地図Kanazawa Castle Google Map
金沢市にある金沢城を本格的に築城を始めたのは前田利家で、天正11年(1583年)頃からです。その頃金沢城は、尾山城と呼ばれていました。その後天正15年(1587年)にキリシタン大名高山右近の技術指導により大改築され、この頃から金沢城と呼ばれるようになりました。春に金沢城石川門櫓(重要文化財)付近を花散歩していると、ニホンズイセンの花がきれいに咲いていました(撮影4月下旬)。
雪を纏った金沢城橋爪門写真(撮影2月下旬)
石川県金沢市にある金沢城は金沢城公園の中にあり、無料で見学できる施設がほとんどです(菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門内部は有料大人300円)。早春に金沢城を花散歩していると、なごり雪が橋爪門付近に残っていました(撮影2月下旬)。
シャクナゲの花が咲く金沢城玉泉院庭園写真(撮影4月下旬)
地図金沢城玉泉院丸庭園地図Kanazawa Castle Gyokusen-inmaru Garden Map
金沢城は明治以降城としての機能は失われていましたが、1999年から復元工事が始まり2008年には、金沢城跡として国の史跡に指定されています。金沢城内の玉泉院丸庭園も2015年に復元され、一般公開(無料)されています。春に金沢城玉泉院庭園を訪問すると、白色のシャクナゲの花が出迎えてくれました(撮影4月下旬)。金沢城玉泉院庭園は、素晴らしい池泉回遊式庭園です。
《金沢城花散歩情報・金沢城花散歩交通アクセス・花植物》
施設名 | 金沢城(かなざわ じょう) Kanazawa Castle |
住所 | 〒920-0918 石川県金沢市丸の内1-1 TEL 076-234-3800 |
見学時間 | ・3月1日〜10月15日 7:00〜18:00 (退園時間) ・10月16日〜2月末日 8:00〜17:00 (退園時間) |
入園料 | ・金沢城公園は無料、 菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門は大人320円、子供100円 |
最寄駅 | ・金沢駅より徒歩約25分 ・バス徒歩17分 ・最寄りバス停「兼六園下」「広坂下」 |
交通 アクセス |
・金沢駅から金沢城へバスと徒歩で約17分 ・兼六園から金沢城へ徒歩で約1分 ・近江町市場から金沢城へ徒歩で約10分 ・ひがし茶屋街から金沢城へ徒歩で約11分 ・小松空港から金沢城へバス徒歩で約67分 ・東京駅から金沢城へ新幹線とバス、徒歩で約3時間 ・大阪駅から金沢城へ電車とバス、徒歩で約3時間 |
行事 | 金沢城ライトアップ、端午の節句、百万石まつり、コンサート、中秋の名月、冬のおもてなし、他 |
見所 | 石川門、菱櫓、五十間長屋、橋爪門、河北門、いもり堀、玉泉院丸庭園、四季の花 |
花植物 | ハナミズキ、シモクレン、レンギョウ、アジサイ、ガクアジサイ、ツツジ、ソメイヨシノ、キンシバイ、ウメ ツバキ、サルスベリ、ケヤキ、アオキ、ロウバイ、サザンカ、アセビ、フジ、エゴノキ、ハナカイドウ、他 |
周辺見所 | 近江町市場、兼六園、玉泉院丸庭園、ひがし茶屋街、浅野川、武家屋敷、犀川、金沢城公園、他 |
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:金沢 花)
《金沢城花散歩写真・金沢城地図・金沢城案内》
重要文化財石川門櫓写真(撮影2月下旬)
地図金沢城石川門地図Kanazawa Castle Ishikawa Gate Map
石川県金沢市にある金沢城への、一般的な入場門は石川門です。石川門には石川門櫓が附設されています。石川門櫓は石川門を監視、防護する大切な役目を持っています。石川門櫓は国の重要文化財に指定されています。石川門櫓は1788年に出来たもので、現存する貴重な遺構です。
石川門櫓と桜の花写真(撮影4月下旬)
石川門櫓は二重二層構造の櫓で、鉛瓦葺き屋根の建築物です。石川門櫓の壁面は漆喰で塗装されているために、白く輝いて見えます。春に金沢城石川門櫓(重要文化財)を訪問すると、名残の桜の花が咲いていました(撮影4月下旬)。白く輝いて見える石川門櫓と、薄紅色の桜の花は良く似合います。
《金沢城花散歩写真・金沢城地図・金沢城案内》
橋爪門と五十間長屋写真(撮影4月下旬)
地図金沢城橋爪門地図Kanazawa Castle Hashizumemon Gate Map
橋爪門は、金沢城二の丸の正門です。橋爪門は「石川門」「河北門」と共に三御門と呼ばれ、二の丸御殿に登る最後の門として格式の高いものです。橋爪門の横には五十間長屋が続いています。橋爪門と五十間長屋は近年再建されたものですが、壮大な建築物に圧倒されます。
五十間長屋とツツジ花写真(撮影4月下旬)
金沢城の菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門は長大な建築物で、外側から見ると巨大な壁のよう見見えます。更に菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門の前には深い堀が設けら得ています。春に金沢城を花散歩していると、深い堀の前に赤色のツツジの花が咲いていました(撮影4月下旬)。
白色の桜の花と菱櫓・五十間長屋写真(撮影4月下旬)
地図金沢駅-金沢城交通アクセス地図Map and Access from Kanazawa Station
金沢城の菱櫓は三重三層の櫓で、五十間長屋の奥にある物見櫓です。菱櫓は菱型の櫓で、特に堅固に造られています。春に金沢城を花散歩していると、白色のオオシマザクラに似た桜の花が菱櫓・五十間長屋・橋爪門を背景に咲いていました(撮影4月下旬)。
金沢城三十間長屋写真(撮影4月下旬)
金沢城の三十間長屋は1858年に建造された建築物で、国の重要文化財に指定されています。三十間長屋は倉庫として使われていましたが、金沢城の防御としても使われた建造物です。金沢城三十間長屋は、金沢城で最も高い部分に設置されています。
《金沢城花散歩写真・金沢城地図・金沢城案内》
金沢城いもり坂に咲くシャガの花写真(撮影4月下旬)
金沢城は、広い金沢城公園の中にあります。金沢城周辺の金沢城公園を花散歩すると、四季の花に出逢うことができます。春に金沢城公園いもり坂を花散歩していると、シャガの花が咲いていました(撮影4月下旬)。金沢城いもり坂からは玉泉院丸庭園が見えます。
残雪の残る玉泉院丸庭園写真(撮影2月下旬)
地図金沢城玉泉院丸庭園地図Kanazawa Castle Gyokusen-inmaru Garden Map
金沢城玉泉院丸庭園は、素晴らしい池泉回遊式庭園です。金沢城玉泉院丸庭園は、2015年に復元公開(無料)された庭園です。金沢城玉泉院庭園は、加賀百万石の粋と贅を尽くした名園です。早春に玉泉院丸庭園を訪問すると、名残の雪が庭園に花を添えていました(撮影2月下旬)。玉泉院丸庭園の松に付けられた雪吊も風情があります。
書院風茶室から眺める玉泉院丸庭園写真(撮影2月下旬)
玉泉院丸庭園には、書院風の茶室があります。書院風茶室から眺める玉泉院丸庭園は見事です(撮影2月下旬)。書院風茶室では抹茶と和菓子(有料)を頂くことができます。抹茶と和菓子を頂きながら、玉泉院丸庭園を眺めるのもお洒落です。
玉泉院丸庭園に稔る赤色のアオキの実写真(撮影2月下旬)
地図兼六園-玉泉院丸庭園交通アクセス地図Map and Access from Kenrokuen Garden
金沢城玉泉院丸庭園でも、四季の花々や実などを探すことができます。早春に金沢城玉泉院丸庭園を花散歩していると、赤色のアオキの実が稔っていました(撮影2月下旬)。この日は寒い日でしたが、赤色のアオキの実を見て心が温かくなりました。
《金沢城花散歩写真・金沢城情報・金沢城地図》
金沢城いもり堀写真(撮影4月下旬)
地図金沢城いもり堀地図Kanazawa Castle Imorihori Channel Map
金沢城玉泉院丸庭園を下って行くと、いもり堀が見えてきます。いもり堀は2010年に復元された金沢城の堀で、江戸時代は広い部分で幅40m深さ10mもありました。金沢城は現在も徐々に復元され、本来の姿を取り戻しつつあります。これからの金沢城の復元が、楽しみです。
いもり堀前に咲くセイヨウジュウニヒトエ花写真(撮影4月下旬)
金沢城いもり堀前は、広坂緑地公園になっています。春に金沢城いもり堀前の広坂緑地公園を花散歩していると、セイヨウジュウニヒトエの青色(青紫色)の花が咲いていました(撮影4月下旬)。いもり堀前に咲くセイヨウジュウニヒトエの花は、涼しげな花です。
《金沢城花散歩写真・金沢城地図・金沢城案内》
金沢城いもり坂の石垣と青カエデ写真(撮影4月下旬)
地図近江町市場-金沢城交通アクセス地図Map and Access from Omicho Market
金沢城いもり坂の石垣と青カエデ(イロハモミジ)もすばらしい
金沢城の城壁断面説明写真(撮影4月下旬)
地図ひがし茶屋街-金沢城交通アクセス地図Map and Access from Higashi Chayamachi
金沢城の城壁断面説明も分かりやすく勉強になります
金沢城に咲くヤエザクラ花写真(撮影4月下旬)
地図小松空港-金沢城交通アクセス地図Map and Access from Komatsu Airport
金沢城に咲くヤエザクラの花は見事です
金沢城の城壁とツバキ花写真(撮影2月下旬)
地図東京駅-金沢城交通アクセス地図Map and Access from Tokyo Station
金沢城の城壁とヤブツバキの花も良い
金沢城石川門前に咲くカラタチの花写真(撮影4月下旬)
地図大阪駅-金沢城交通アクセス地図Map and Access from Osaka Station
金沢城石川門前に咲くカラタチの花は国際都市の証です
金沢城菱櫓と青空写真(撮影4月下旬)
白壁の金沢城菱櫓と金沢の青空は爽やかです
《金沢城地図》
地図金沢城グーグル地図Kanazawa Castle Google Map
《金沢城交通アクセス地図》
金沢駅から金沢城へはバスと徒歩12分です(地図は移動拡大縮小等操作できます)
地図金沢駅-金沢城交通アクセス地図Map and Access from Kanazawa Station
金沢城の最寄駅は金沢駅で、最寄りのバス停は「兼六園下」「広坂下」バス停です。金沢駅から「兼六園下」「広坂下」までは、兼六園周遊バスと金沢周遊バス(左回り)が分かりやすく便利です。「兼六園下」「広坂下」バス停から金沢城へは、徒歩で5分程です。
金沢城花散歩を、楽しんでいただけたでしょうか?金沢城は加賀百万石を司る名城です。皆様もこのページの地図を参考に、金沢城花散歩を、楽しんでみてください。よろしかったら金沢城に近い尾山神社もご覧ください。古都金沢花散歩を、ゆっくりお楽しみください。
金沢城交通アクセス地図へ戻る
各地の花図鑑へ戻る
日本列島花散歩へ戻る
四季の花旅へ戻る
四季の花図鑑へ戻る
Back to Japan Travel Photo Album
横浜鎌倉の四季から無料で読める写真アルバムができましたご利用下さい横浜鎌倉の四季写真アルバム
わたしたちのページはリンク・フリーです
Free Link to our pages
引用なども自由にどうぞ
安心★金沢花散歩★リンク
金沢城花散歩 玉泉院丸庭園花散歩 東茶屋街花散歩 浅野川花散歩 尾山神社花散歩 白川郷花散歩 近江町市場探訪 兼六園花散歩 ひがし茶屋町花散歩
安心★金沢花散歩地図★リンク
金沢城交通アクセス地図 玉泉院丸庭園交通アクセス地図 尾山神社交通アクセス地図 兼六園交通アクセス地図 近江町市場交通アクセス地図 ひがし茶屋街交通アクセス地図 浅野川交通アクセス地図 白川郷交通アクセス地図
安心★横浜鎌倉の四季★リンク
横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 七色の図鑑 京都花旅 四国中国花旅 会津花旅 若狭街道近江路花旅 元気な市場通探訪 北東北函館 奈良花の街 東京花旅 寺社の花旅 大阪花旅 沖縄花旅 小田原箱根花散歩 嵯峨嵐山街花散歩 植物園花散歩
安心★四季の花散歩★リンク
夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 高原の花 クリスマスの花 正月の花 高山植物 観葉植物