横浜鎌倉の四季新ページ冬の花旅秋の花旅

紅葉黄葉散歩

Autumn Walking Corse with Beautiful Tinted Leaves

秋から初冬の紅葉黄葉の頃の散歩は快適です・紅葉と落ち葉を踏みしめての紅葉散歩を楽しみください

 秋から初冬の、紅葉の頃の散歩は快適です。山々や寺社、街の街路樹が紅葉・黄葉に色づきます。普段見慣れた散歩道も紅葉黄葉の頃は、色とりどりがとても新鮮に見えます。また落葉敷紅葉を踏みしめての散歩は、いつもの硬いアスファルトの上の散歩と異なり、足の裏が喜びます。皆様に紅葉・黄葉にお勧めの散歩道を、写真と便利な交通アクセス地図で案内いたします。秋の紅葉黄葉彩りを、楽しんでいってください。

自然がきれい各地の紅葉散歩

日本各地に咲く四季の花々や自然や緑、紅葉は見事です

秋保大滝写真

仙台秋保大滝花散歩

 仙台市秋保(あきう)大滝は那智、華厳と並ぶ日本三瀑布の一つに挙げられる豪快な滝です。秋保大滝は日本の名瀑百選にも選ばれ、国の名勝にも指定されています。秋保大滝は仙台市を流れる名取川の峡谷にあり落差55mを豪快に流れ落ちる様は迫力があります。また秋保大滝は滝つぼまで下ることが出来、滝つぼから見上げる秋保大滝は素晴らしいです。秋保大滝周辺に咲く、四季の花や紅葉も見事です。秋保大滝を写真と地図、交通アクセスで案内いたします。

嵐山紅葉画像

京都京都紅葉アルバム

 京都の紅葉は華やかで、世界的にも有名と言われています。晩秋から初冬の京都を散策すると、街角や寺社、山や渓谷沿いで華やかな紅葉に出逢うことができます。京都の紅葉狩りの歴史は古く、平安時代頃から行われていた行事と言われています。また紅葉が見頃の頃の京都は美味しい食材も多く、紅葉散歩の途中や後での食事も楽しみです。京都の紅葉散歩をすると、路地で素晴らしい紅葉や晩秋の花に出会ったり、思わぬ発見をすることがあります。今日は京都の街角や寺院の紅葉を、写真と地図で案内いたします。

イチョウ黄葉画像

黄金色イチョウ花実葉散歩

 イチョウ科イチョウ属イチョウ(銀杏Maidenhair tree Ginkgo biloba)は中国が原産の裸子植物、落葉、高木です。イチョウには花弁は無く、雄花は下垂れた房状で葯が多数ついています。またイチョウの雌花は短枝上に2~3個長い柄の先に付きます。イチョウは受粉、受精すると胚珠が膨らみ実ができます。秋に熟すイチョウの実は銀杏(ぎんなん)と呼ばれ食用になります。イチョウは建材、食用、薬用など利用価値が高い植物です。イチョウをイチョウ花実葉写真、イチョウ花実葉観察地図、イチョウ花実葉情報でお楽しみ下さい。

メタセコイア黄葉画像

赤茶色メタセコイア散歩

 ヒノキ科メタセコイア属メタセコイア(曙杉Dawn Redwood Metasequoia glyptostroboides)は中国湖北省が原産の単子葉、落葉、高木です。メタセコイアは比較的低温、高温にも強く、街路樹にも適した植物です。メタセコイアの葉は細長く羽状で対生です。メタセコイアは晩秋から初冬に赤茶色に紅葉し、落葉します。メタセコイアの花はヒノキ科特有の花で、総状花序(円錐花序)で、花期は2~3月、風媒花です。メタセコイアは花期後、始め緑色で秋に茶色く変色する実を付けます。メタセコイアをメタセコイア写真、メタセコイア観察地図、メタセコイア情報でお楽しみ下さい。

フウ紅葉写真

フウ紅葉散歩

 フウ科フウ属フウ(楓Chinese sweet gum Liquidambar formosana)は中国南部、台湾など東アジアが原産の双子葉、落葉、高木です。フウは成長すると高さ30m以上にもなります。フウは落葉樹で、春に枝先に芽を出し、葉の形は掌状で3~5裂です。フウの花は雌雄同株で、初夏に雄花、雌花ともに花被片の無い球形の緑色の花を咲かせます。フウは結実すると球形の実(蒴果)を付けます。秋にフウの葉は黄色、オレンジ色、赤色に紅葉します。フウは観賞用の他、街路樹、建材、化粧品、薬用など利用価値が高い植物です。フウをフウ紅葉写真、フウ観察地図、フウ紅葉情報でお楽しみ下さい。

寒霞渓紅葉画像

小豆島寒霞渓紅葉散歩

 香川県小豆島にある寒霞渓は、紅葉の名所として知られる渓谷です。寒霞渓は元々は、神懸と呼ばれていました。小豆島の伝説によると、紀元3~4世紀ごろ古墳時代の大王の応神天皇がこの地で鷹狩りを楽しんだ折に、急な崖に鉤(かぎ)を掛けながら登ったことから鉤掛山と呼ばれたようです。後代になり鉤掛山→神懸山→寒霞渓と変化したと言われています。寒霞渓を写真、地図、交通アクセス、寒霞渓資料、寒霞渓周辺の紅葉写真で案内します。

糺の森画像

世界遺産糺の森花散歩

 京都左京区下賀茂神社境内にある糺の森(ただすのもり)は約12万㎡ある原生林で、世界遺産に登録され、国の史跡にも指定されています。糺の森は源氏物語や百人一首などでも謳われ、歴史散歩にも最適な場所です。下賀茂神社境内にある糺の森を写真、地図、交通アクセス、糺の森散策情報で案内いたします。

鳳鳴四十八滝画像

作並鳳鳴四十八滝花散歩

 仙台市作並温泉近くにある鳳鳴四十八滝は、仙台の名流広瀬川上流にある大小さまざまな滝です。鳳鳴四十八滝はあまり有名ではありませんが、鎌倉山を背景に形を変えて流れ落ちる大小の滝は素晴らしいです。鳳鳴四十八滝は滝から響く美しい水音が、伝説の鳥「鳳凰」の鳴き声に似ていることから名付けられたと言われています。鳳鳴四十八滝を高台にある展望台から眺めると、渓谷の木々の間を流れ落ちる涼しげな滝の水音も素晴らしいです。鳳鳴四十八滝周辺に咲く、四季の花や紅葉も見事です。鳳鳴四十八滝を写真と地図、交通アクセスで案内いたします。

鎌倉円覚寺紅葉画像

古都鎌倉鎌倉の紅葉もきれい

 秋風が爽やかに吹く湘南鎌倉では秋の花がきれいに咲いています。鎌倉の紅葉は10月サクラから始まり、11月にフウ、ケヤキ、カエデと変化していきます。例年11月下旬になるとカエデも円覚寺などでは紅葉が始まります。鎌倉はこらから初冬にかけて散歩に最適な季節です。秋が深まる、11月中旬から12月下旬にかけて、鎌倉市内の山際ではきれいな紅葉を見ることができます。鎌倉の紅葉黄葉を写真と地図で紹介します。

天龍寺紅葉画像

世界遺産天龍寺花散歩

 京都嵯峨嵐山にある天龍寺は、世界遺産に登録された名刹です。天龍寺の開山は名僧夢想礎石で、京都五山の一位にも挙げられています。天龍寺を花散歩すると、嵯峨嵐山の自然を借景とした夢想礎石作庭の方丈裏庭園(曹源庭園)をはじめ素晴らしい文化財を満喫できます。京都天龍寺を写真と、地図、交通アクセス、天龍寺拝観情報、天龍寺に咲く花々の写真でご案内いたします。

宇治興聖寺紅葉画像

琴坂興聖寺花散歩

 京都府宇治市宇治山田にある興聖寺は道元が開基した寺で、江戸時代慶安元年に再興された寺です。興聖寺のある宇治山田朝日山付近は古くからの銘園朝日茶園がありました。宇治茶発祥とも関わりの深い興聖寺ですが、興聖寺の参道は宇治十二景の一つに数えられる、琴坂があります。琴坂は紅葉の名所としても知られています。興聖寺と琴坂を写真と交通アクセスで案内しましょう。

真如堂紅葉画像

吉田山真如堂花散歩

 京都府京都市左京区にある真如堂は、吉田山山中にある静かなお寺です。真如堂の正式名称は真正極楽寺で、紅葉の名所としても知られています。真如堂には立派な三重塔と、重要文化財の木造阿弥陀如来立像などがあります。真如堂は哲学の道にも近く、花散歩や紅葉散歩に最適な場所です。京都府京都市左京区にある真如堂を写真、地図、交通アクセス、真如堂紅葉写真、真如堂拝観情報で案内します。

三渓園紅葉画像

秋花三渓園秋の花散歩

 横浜三渓園は明治時代に生糸貿易で財をなした、原三渓(原富太郎)が造った広さ175000㎡もある庭園です。三渓園内には京都や鎌倉から移築した重要文化財の歴史的建造物ほか、狩野派の襖絵など素晴らしい文化財が点在しています。広い三渓園内を秋に花散歩すると秋の花が咲き誇っています。今日は国指定の名勝、横浜三渓園に咲く秋の花々や植物を写真と地図で紹介しましょう。三渓園に咲く秋の花は素晴らしいです。

ソウル紅葉画像

韓国ソウル紅葉散歩

 今日はソウルの文化財や世界遺産を訪れながら、紅葉散歩を楽しみましょう。ソウルは東京より北にあり、紅葉の見ごろの時期は日本より早く始まります。一足早くソウルで紅葉を楽しむのもおしゃれですね。ソウルの紅葉を写真と地図、交通アクセスでお楽しみください。

竹林と紅葉画像

錦秋嵯峨野嵐山紅葉散歩

 京都嵯峨野嵐山付近は京都を代表する紅葉の名所です。嵯峨野嵐山付近は百人一首で有名な、小倉山の山麓に広がる眺めの良い地域です。嵯峨野嵐山付近を紅葉散歩すると、平安時代から絶景の景勝地と称えられてきた小倉山山麓、大堰川(桂川)の素晴らしい眺めや、嵯峨御所のあった大沢池付近の雄大な眺めなども楽しむことができます。嵯峨野嵐山付近の紅葉散歩を写真、地図、交通アクセス、嵯峨野嵐山地区観光情報、嵯峨野嵐山付近の紅葉の写真でご案内いたします。

霊鑑寺紅葉画像

門跡霊鑑寺花散歩

 京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町にある霊鑑寺は、明治維新まで5人の皇女が住職を務めた門跡寺院です。霊鑑寺は京都東山にある哲学の道沿いにある静かなお寺です。霊鑑寺には円山応挙、狩野永徳、狩野元信の襖絵や御所人形などの文化財があります。また霊鑑寺境内には見事な回遊式庭園があり、ツバキの花を始め、四季の花々が咲き誇っています。また霊鑑寺は秋の紅葉でも有名です。霊鑑寺を写真、交通アクセス、地図、霊鑑寺見学情報、霊鑑寺に咲く花、紅葉写真で案内いたします。

最勝院紅葉画像

琵琶湖疎水最勝院花散歩

 京都市左京区にある最勝院高徳庵は、南禅寺の塔頭の一つで水路閣の奥にある静かな寺院です。最勝院一帯の山峡は古く鎌倉時代から「神仙佳境」と呼ばれ、最勝院駒道智大僧正の霊地として広く世間に知られています。最勝院駒道智大僧正は南禅寺一帯の護法神として、最勝院にまつられています。また最勝院は勝運の神としても知られています。南禅寺の塔頭の一つで、水路閣の奥にある最勝院を写真、交通アクセス、地図、最勝院拝観情報、最勝院周辺に咲く花写真で案内いたします。

《カエデ属イロハモミジJapanese Maple Acer palmatumいろは紅葉の花実葉情報》

植物名 カエデ属イロハモミジ 漢字 いろは紅葉 英語 Japanese Maple 中国語 鸡爪槭
学名 Acer palmatum 他
科名 カエデ科 Sapindaceae
属名 カエデ属 Acer
花期 初の夏 夏の花
花色 紫色花 赤色花
原産 日本、韓国、中国、他
観察 横浜市 横須賀市 鎌倉市 奈良県 京都府 大阪府 東京都 他
特徴 双子葉、落葉、高木、カエデ属、種子、挿し木で増える、葉は掌形、5~9裂、高さ10~15m
花期初夏、花色(紫色)、雌雄同株、花5~6㎜、がく片5裂、花弁5裂、夏から秋に2翼の翼果
葉は秋、初冬、冬に紅葉、黄色、オレンジ色、紅色、赤色に変色(紅葉)、
利用 街路樹、観賞用、庭園、盆栽、建材、食用、甘味料、中医薬(鸡爪槭)
意味 イロハモミジ=いろは紅葉、いろはかえで(カエルの手)の意味、
属名Acer=from Latin word acer meaning sharp=ラテン語で「鋭利な」の意味、葉の形状から
種名palmatum=name from Latin meaning 'hand like'=ラテン語で「手のひら状」の葉の意味

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:秋の花)

四季の花と紅葉がきれい紅葉散歩

庭園に咲く四季の花々と紅葉黄葉は見事です

横浜公園紅葉画像

横浜横浜の紅葉黄葉

 横浜の秋は空気も澄んで、港の夜景が一段ときれいな季節にです。11月下旬から12月横浜の各地で紅葉・紅葉は見ごろを迎えます。横浜の街では、11月になるとクリスマスの飾りつけもされて港の散歩も楽しいです。11月から12月中旬まで、時期と場所を選んで、散歩すれば横浜でもきれいな紅葉(黄葉)を楽しむことができます。紅葉を楽しんだ後は、横浜の夜景や、横浜中華街での秋の味覚も楽しみですね。

鞍馬寺紅葉画像

鞍馬鞍馬寺紅葉散歩

 京都市左京区鞍馬にある鞍馬寺の創建は古く770年です。また鞍馬寺は源義経(牛若丸)縁の寺で、鞍馬寺で修業をし奥州平泉に下ったと言われています。また鞍馬寺は枕草子などの文学や、天狗伝説などにも取り上げられ、多くの参拝客を集めています。山深い鞍馬寺境内を花散歩すると、多くの文化財も散見できます。鞍馬寺は紅葉の名所としても知られ、紅葉の季節には多くの参拝客でにぎわいます。今日は紅葉の名所鞍馬寺を写真、交通アクセス、地図、鞍馬寺紅葉情報、鞍馬寺周辺の紅葉写真、鞍馬寺に咲く花写真で案内いたします。

イロハモミジ画像

紅葉イロハモミジ花実葉散歩

 カエデ科カエデ属イロハモミジ(Japanese Maple Acer palmatumいろは紅葉)は日本など東アジアが原産の双子葉、落葉、高木です。イロハモミジは落葉樹で、春に枝先に芽を出し、葉の形は掌状で5~9裂です。イロハモミジの花は雌雄同株で、初夏にがく片5裂、花弁5裂の紫色の花を咲かせます。イロハモミジは受粉すると2翼の翼果を付けます。秋にイロハモミジの葉は黄色、オレンジ色、赤色に紅葉します。イロハモミジは観賞用の他、建材、食用、薬用など利用価値が高い植物です。イロハモミジをイロハモミジ花実葉写真、イロハモミジ花実葉観察地図、イロハモミジ花実葉情報でお楽しみ下さい。

常寂光寺紅葉画像

小倉山常寂光寺花散歩

 京都市嵯峨野にある常寂光寺は小倉山の山腹にある静かなお寺です。創建は安土桃山時代で国の重要文化財に指定される多宝塔を始め多くの文化財が残されています。常寂光寺の境内は紅葉の名所です。秋には小倉山の山腹にある常寂光寺は紅葉に染まります。京都市嵯峨野にある小倉山常寂光寺を写真と交通アクセス地図、拝観情報で案内。常寂光寺からの嵯峨野の眺めも最高。

手向山八幡宮紅葉画像

奈良手向山八幡宮紅葉散歩

 奈良市芝雑司町にある手向山八幡宮は、菅原道真が詠んだ「このたびは幣もとりあへず手向山 紅葉の錦神のまにまに」で知られた神社です。手向山八幡宮は現在東大寺法華堂に隣接していますが、当初は奈良市役所に近い、平城京左京三条二坊庭園跡庭園付近にあったと思われています。手向山八幡宮周辺を紅葉散歩すると、菅原道真が詠んだ風景がよみがえります。手向山八幡宮を写真、地図、交通アクセス、手向山八幡宮情報で案内いたします。

敷紅葉画像

華やか落葉敷紅葉散歩

 温帯地方や亜寒帯地方の木々は、一斉に落葉するものが多くあります。秋から初冬に落葉した葉は、素晴らしい色合いに輝きます。舗装道路に慣れた現代人は落葉を「滑って危険」「道が汚れて見える」などと苦情を言う方も多いようですが、夏の間光合成で私たちに有機物と酸素を与えてくれた植物の最後の贈り物です。落ち葉は森の再生や地球の物質循環(Recycling)になくてはならない、大事な働きもしています。また古代から日本ではカエデ・モミジの落ち葉を、敷紅葉と美しい言葉で呼び落ち葉を愛でてきました。地球と植物が私たちに与えてくれた落ち葉を踏みしめながら、花散歩に出かけましょう。

紅葉がきれい古都の紅葉黄葉散歩

古都の庭園に咲く四季の花々や紅葉・黄葉は見事です

ツタ葉紅葉画像

真赤ツタ花実葉散歩

 ブドウ科ツタ属ツタ(蔦Boston Ivy Parthenocissus tricuspidata)は日本など東アジアが原産の双子葉、落葉、つる性、木本です。ツタは、主に種子、挿し木で増えます。ツタはつる性で壁面や古い建築物に絡まり生育します。ツタは秋に落葉し、春に互生の葉を茂らせます。ツタの葉は掌状です。ツタは初夏に小さな5弁の花を咲かせます。ツタの花はブドウ科特有の花で、花弁は緑色で目立ちません。ツタの花は花弁5、雄蕊5、雌蕊1(子房2)です。ツタは花期後、ブドウの実に似た青紫色の実を付けます。ツタをツタ花実葉写真、ツタ花実葉観察地図、ツタ花実葉情報でお楽しみ下さい。

嵯峨嵐山紅葉画像

絶景亀山公園花散歩

 京都嵯峨嵐山にある亀山公園は、正確に言えば嵐山公園亀山地区を指します。亀山公園は百人一首で有名な、小倉山の山麓に広がる眺めの良い公園です。亀山公園を花散歩すると、平安時代から絶景の景勝地と称えられてきた大堰川(桂川)の素晴らしい眺めや四季の花々や新緑、紅葉、竹林などを楽しむことができます。嵐山公園亀山地区を写真と、地図、交通アクセス、嵐山公園亀山地区観光情報、嵐山公園亀山地区に咲く花々や紅葉の写真でご案内いたします。

大沢池紅葉画像

嵯峨大沢池花散歩

 京都嵯峨野にある名勝大沢池は、大覚寺境内にある平安時代前期に作庭された人工の林泉です。大沢池を花散歩すると百人一首にも詠まれた名こその滝や四季の花々や新緑、紅葉などを楽しむことができます。名勝大沢池を写真と、地図、交通アクセス、大沢池観光情報、大沢池に咲く花々や紅葉の写真でご案内いたします。

圓通寺紅葉画像

眺望圓通寺花散歩

 京都市左京区岩倉にある圓通寺は、後水尾天皇の山荘のあった場所に開山された寺です。名勝に指定されている圓通寺の枯山水庭園も、後水尾天皇の山荘であった頃に造営されたものです。圓通寺の枯山水庭園は、比叡山を借景とした見事な庭園です。また圓通寺境内にはツバキ、サザンカなど四季の花が咲きます。圓通寺を写真、交通アクセス、地図、圓通寺拝観情報、圓通寺周辺に咲く花写真で案内いたします。

お勧め街の紅葉黄葉散歩

街や古都を彩る秋の紅葉黄葉は華やかできれいです

閑院の宮紅葉画像

京都御所閑院宮邸花散歩

 京都御苑にある旧閑院宮邸跡は、東京遷都以前の宮家の遺構を残す貴重な史跡です。閑院宮家は宝永7年(1710年)に東山天皇の第六皇子直仁親王を始祖として創設された宮家で、閑院宮家は現在の皇統に繋がります。旧閑院宮邸跡は東京遷都により建築物や庭園は撤去されましたが、一部遺構は残り現在環境庁により修復復元され公開されています。旧閑院宮邸跡を花散歩すると、州浜造りの庭園など貴重な遺構を知ることができます。旧閑院宮邸跡を写真、交通アクセス、地図、旧閑院宮邸跡見学情報、旧閑院宮邸跡周辺に咲く花写真で案内いたします。

水谷茶屋紅葉画像

奈良水谷茶屋

 奈良市奈良公園にある水谷茶屋は、カエデの木立に囲まれた気持ちの良い茶屋です。水谷茶屋は春日大社の境内近くにある、茅葺の風情ある店舗(甘味・軽食・飲み物等)です。奈良公園花散歩の途中に水谷茶屋に立ち寄ると、新緑のカエデや紅葉を楽しむことができます。奈良市春日野にある水谷茶屋を写真、地図、交通アクセス、バス時刻表、水谷茶屋情報で案内いたします。

智積院紅葉画像

東山智積院花散歩

 京都府京都市東山にある、智積院の創建は慶長3年(1598年)です。智積院は京都東山に、広大な伽藍を保有しています。広大な智積院の伽藍の中で、特に目を引くのは大書院です。智積院大書院は桃山城の遺構と言われ、素晴らしい建築物です。また智積院大書院前の庭園は利休好みの庭園で、国の名勝にも指定されています。長谷川等伯一門筆の大書院障壁画25面(国宝)は智積院収蔵庫に収められていて、目の前で見学可能です。京都府京都市東山区にある智積院を写真、地図、交通アクセス、智積院拝観情報で案内します。

若王子社紅葉画像

哲学の道若王子神社花散歩

 京都市左京区若王子町にある熊野若王子神社は、永暦元年(1160年)後白河上皇が、禅林寺(永観堂)の守護神として熊野権現を勧進し創祀した神社です。熊野若王子神社は京都東山の散歩道として知られる、哲学の道沿いにある静かな神社です。熊野若王子神社境内を花散歩すると、京都東山若王子山の山麓に広がる豊かな自然と四季の花々を眺めることができます。熊野若王子神社を写真、交通アクセス、地図、熊野若王子神社見学情報、熊野若王子神社に咲く花、紅葉写真で案内いたします。

法然院紅葉画像

哲学の道法然院花散歩

 京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町にある法然院は、創建が鎌倉時代初期で法然ゆかりの寺です。法然院は法然が弟子とともに鹿ケ谷の地で修業を行い草庵を構えたのが始まりと言われています。法然院は京都東山の散歩道として知られる、哲学の道沿いにある静かなお寺です。法然院境内を花散歩すると、京都東山鹿ケ谷の山麓に広がる豊かな自然と四季の花々を眺めることができます。法然院を写真、交通アクセス、地図、法然院見学情報、法然院に咲く花、紅葉写真で案内いたします。

永観堂紅葉画像

古都京都京都の紅葉は見事

 京都の紅葉は、見事です。京都の紅葉は北山や洛北などでは10月から紅葉が始まり、11月下旬が見ごろとなります。しかし近年地球温暖化もあり、12月になっても京都市内では見ごろの場所があります。下賀茂神社では例年12月まで見ごろの予想です。今日は京都の素晴らしい紅葉を写真で紹介しましょう。場所と時期を選べば、長い間楽しめる京都の紅葉です。京都洛北曼殊院や修学院離宮ではいち早く紅葉が始まります。

眺めが最高寺社の紅葉黄葉散歩

寺社の境内から見る紅葉黄葉は見事寺社からの眺めも最高

南禅院紅葉画像

京都南禅院花散歩

 南禅院は、京都五山一位にある南禅寺の塔頭の一つです。南禅寺を開基した亀山法王はこの地(南禅院)に離宮と南禅院庭園を作庭しました。南禅院は南禅寺発祥の地といっても良いでしょう。国の名勝、特別史跡に指定された南禅院庭園は池泉回遊式庭園の代表作ともいわれています。南禅院庭園は秋の紅葉や新緑の頃多くの観光客で賑わいます。

チャンドックン紅葉画像

ソウル昌徳宮チャンドックン花散歩

 今日はソウルにある美しい離宮、昌徳宮(チャンドックン)を花散歩してみましょう。昌徳宮は1405年に太宗が景福宮の離宮として、創建しました。残念なことに1592年の文禄の役などの戦乱で当時の建築物は失われてしまいましたが、1610年に再建され、270年間にわたり法宮として使用されました。美しい昌徳宮は1997年に世界文化遺産として登録され、現在多くの観光客で賑わっています。

曼殊院紅葉画像

門跡寺院曼殊院門跡花散歩

 今日は京都洛北にある、曼殊院門跡を花散歩してみましょう。曼殊院門跡のある洛北は交通の便が少し悪いですが、比叡山や修学院の山々、季節の花を眺めながら歩けば普段とはちょっと違った京都を味わえます。それでは小堀遠州作の名庭や質の高い文化財を楽しめる、京都洛北曼殊院門跡花散歩に出かけましょう。京都洛北にある、曼殊院門跡の写真と地図を気軽にご覧下さい。

称名寺紅葉画像

上品称名寺金沢文庫花散歩

 横浜市金沢区にある称名寺は北条実時が創建した、鎌倉文化の中心とも言える名刹です。境内には鎌倉時代から残る金沢文庫があり、今も鎌倉文化研究の中心的な役割をしています。称名寺境内に入ると都会の喧騒を忘れさせてくれます。称名寺にはたくさんの国宝や重要文化財が残されていて、境内にある神奈川県立金沢文庫で見ることができます。

奈良大乗寺庭園紅葉画像

奈良旧大乗院庭園

 今日は奈良市高畑町にある隠れた名勝地、旧大乗院庭園を花探訪してみましょう。大乗院庭園は奈良公園に近い、奈良ホテルの丘の下に見えます。現在庭園を復元中ですが、広大な敷地と素晴らしい庭園は目を見張ります。大乗院庭園の作者は善阿弥で、銀閣寺庭園の作者です。それでは旧大乗院庭園花探訪を写真と地図でご覧下さい。

八坂塔紅葉画像

絢爛京都東山散歩

 京都東山に花散歩に最適な季節がやってきました。東山界隈は花散歩に最適な場所です。京都東山の街角や山沿いの散歩道の季節の花がきれいです。また賑やかな祇園や清水寺などの散策も、楽しみです。それでは東山の山並みを眺めながらの花散歩に出かけましょう。東山界隈の街角や散歩道には、魅力的なお土産や、小物もいっぱいです。

東福寺紅葉画像

爽やか東福寺花散歩

 京都市東山区にある東福寺は、京都五山の一つに上げられる名刹です。京都市の中心部に近い寺ですが、紅葉の時期以外は、境内に入ると街の喧騒がうそのようです。東山の山並みを借景とした庭園は素晴らしく、定評があります。また東福寺方丈以外の塔頭にも知る人ぞ知る名園があります。今日は京都東山にある、東福寺を花散歩してみましょう。

 紅葉黄葉散歩を、楽しんでもらえたでしょうか?夏と冬の間の秋は、色彩が鮮やかな季節です。特に紅葉・黄葉の時期には、普段見られなかった素晴らしい紅葉黄葉の景観が山々や街や寺社を彩ります。最近では「落ち葉や紅葉・黄葉が邪魔」と、紅葉が始まる前に街路樹などを丸裸に剪定してしまう光景も見られます。私たちの先祖が大事にしてきた、四季の移ろいを楽しむ余裕を現代人も欲しいですね。よろしかったら四季の色が美しい冬景色雪景色も眺めていってください。

横浜鎌倉の四季

冬の花散歩に戻る

秋色図鑑に戻る

七色の図鑑に戻る

京都花旅に戻る

四季の花散歩に戻る

Back to Japan Travel Photo Album

★横浜鎌倉の四季から横浜鎌倉の四季写真アルバムが出来ました★写真アルバムを気軽に眺めてみてください★

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 四国中国花旅 信州花旅 会津花旅 城めぐり花旅 若狭街道近江路花旅 元気な市場通 台北花散歩 北東北函館 京都花の街 火山温泉探訪 海の花旅 東京花旅 寺社の花旅 大阪花旅 山高原花旅 湖沼池花旅 沖縄花旅 小田原箱根花散歩 嵯峨嵐山街花散歩 金沢花散歩 植物園花散歩 ストリート花散歩 河川橋花散歩

安心★四季の花散歩★リンク

夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 高原の花 高山植物