横浜鎌倉の四季>新ページ>京都寺社の花>京都花散歩>京都花の街
智積院花散歩
Map and Access to Kyoto Chishakuin Temple
京都東山にある智積院は大書院と名勝庭園が見事・長谷川等伯一門の障壁画25面は必見です
京都府京都市東山にある、智積院の創建は慶長3年(1598年)です。智積院は京都東山に、広大な伽藍を保有しています。広大な智積院の伽藍の中で、特に目を引くのは大書院です。智積院大書院は桃山城の遺構と言われ、素晴らしい建築物です。また智積院大書院前の庭園は利休好みの庭園で、国の名勝にも指定されています。長谷川等伯一門筆の大書院障壁画25面(国宝)は智積院収蔵庫に収められていて、目の前で見学可能です。京都府京都市東山区にある智積院を写真、地図、交通アクセス、智積院拝観情報で案内します。
《智積院写真・智積院案内・智積院地図》
智積院明王殿と紅葉写真(撮影11月下旬)
地図智積院グーグル地図Kyoto Chishaku-in Temple Google Map
京都府京都市東山にある智積院は、長谷川等伯一門の大書院障壁画25面を所有する寺として知られています。智積院の創建は、慶長3年(1598年)です。智積院は京都東山に、広大な伽藍を保有しています。11月下旬に智積院に訪問すると、明王殿前の紅葉がきれいでした(撮影11月下旬)。
紅葉する智積院名勝庭園写真(撮影11月下旬)
地図智積院名勝庭園Kyoto Chishakuin Temple Meishoteien Garden Map
広大な智積院の伽藍の中で、特に目を引くのは大書院です。智積院大書院は桃山城の遺構と言われ、素晴らしい建築物です。また智積院大書院前の庭園(名勝庭園)は利休好みの庭園で、国の名勝にも指定されています。11月下旬に智積院大書院前の庭園(名勝庭園)を拝見させてもらうと、築山のイロハモミジの紅葉がきれいでした(撮影11月下旬)。
《智積院拝観情報・智積院交通アクセス・花植物》
施設名 |
五百佛山 智積院(いおぶさん ちしゃくいん) Chishakuin Temple Kyoto Higashiyama |
住所 |
〒605-0951 京都府京都市東山区東大路通り七条下る東瓦町964番地 TEL075‐541‐5361 |
受付時間 |
*9:00〜16:00 |
閉門日 |
なし、無休 |
拝観料 |
・名勝庭園:大人500円、中高生300円、小学生200円 (智積院境内散策は無料) ・宝物館:大人500円、中高生300円、小学生200円 |
最寄駅 | ・京阪七条駅から徒歩約12分 ・京都駅からバス徒歩で約18分 |
交通 |
・京都国立博物館から徒歩約6分 ・三十三間堂から徒歩約8分 ・豊国神社から徒歩約12分 ・東福寺からバス徒歩約20分 ・伏見稲荷大社から約22分 ・大阪淀屋橋駅から京阪特急と徒歩で約59分 ・品川駅から新幹線とバス乗車で約2時間35分 |
見所 |
智積院大書院、名勝智積院大書院庭園、大書院障壁画、智積院収蔵庫、障壁画松に立葵図 長谷川久蔵障壁画桜図(国宝)、長谷川等伯障壁画楓図(国宝)、智積院名勝庭園 |
周辺見所 | 建仁寺 白川巽橋 八坂神社 円山公園 京都東山 東福寺 祇園白川 平安神宮 廬山寺 蓮華寺 曼殊院 実光院 霊鑑寺 若王子神社 法然院 北野天満宮 三年坂 |
花植物 | センリョウ、ツバキ、紅葉、アオキ、イロハモミジ、ツワブキ、ウメ、ニホンスイセン、ロウバイ、 ヤマボウシ、マンリョウ、タマサンゴ、サザンカ、ビワ、チャノキ、落葉、ピラカンサ、ナンテン、 |
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:京都の花)
《智積院写真・智積院案内・智積院地図》
智積院名勝庭園入口と紅葉写真
地図京都駅-智積院交通アクセス地図Map and Access from Kyoto Station
京都府京都市東山区にある智積院の境内は広いです。智積院の通用口(車道あり)から智積院境内に入り東山に向かって進むと智積院宝物館・名勝庭園拝観受付があります。受付を済ませ、智積院宝物館に入ると、障壁画松に立葵図、長谷川久蔵障壁画桜図(国宝)、長谷川等伯障壁画楓図(国宝)などの見事な国宝障壁画が並びます。目の前で長谷川等伯一門の、名作の障壁画が眺められるのは感動的です。
智積院講堂と紅葉写真
智積院収蔵庫内の長谷川等伯一門の名作の障壁画を見学した後、智積院大書院に向かいます。智積院大書院は、桃山城の遺構と言われています。智積院大書院は、堂々とした建築物です。
《智積院写真・智積院案内・智積院地図》
智積院名勝庭園写真
地図京阪七条駅-智積院交通アクセス地図Map and Access from Keihan Shichijyo Station
智積院名勝庭園は、国の名勝に指定された素晴らしい庭園です。智積院名勝庭園は利休好みの庭園で、智積院大書院からゆっくり眺めることができます。智積院大書院の広々とした縁の下から眺める、智積院名勝庭園の四季折々の風景は格別です。
智積院大書院松に立葵図(模写)写真
智積院大書院からの名勝庭園の眺めも素晴らしいですが、智積院大書院にはもう一つの楽しみがあります。長谷川等伯一門の描いた障壁画の模写を眺めることです。もちろん本物の障壁画は智積院収蔵庫で眺められますが、記念写真を撮るわけにはいきません。智積院大書院では記念写真も撮ることができるので、修学旅行の学生や若い女性にも人気です。障壁画松に立葵図(タチアオイ花)は、このように智積院大書院で使われていたのですね。
長谷川久蔵障壁画桜図(模写)写真
智積院大書院の長谷川久蔵障壁画桜図(国宝・模写)も色鮮やかですね。これらの障壁画が描かれた当時はこのように色鮮やかだったのでしょうか?本物も素晴らしいですが、模写を気軽に楽しむのもおもしろいですね。
智積院金堂写真
地図京都国立博物館-智積院交通アクセス地図Map and Access from Kyoto National Museum
智積院収蔵庫・智積院大書院・名勝庭園の拝観を終えて、智積院境内を散策してみましょう。智積院境内の散策は拝観料は必要ありません。ちょっとした散策に寄ってみるのも良いですね。智積院金堂には5色の幕が掛けられていました。智積院で法要でも行われるのでしょうか?5色の幕もきれいですね。智積院境内の紅葉も見事です。
《智積院写真・智積院案内・智積院地図》
智積院境内に咲くキキョウの花写真
地図東福寺-智積院交通アクセス地図Map and Access from Tohukuji Temple
秋の智積院境内に咲くキキョウの花も綺麗です(キキョウは智積院の御紋です)
智積院境内鐘楼とカエデの紅葉写真
地図三十三間堂-智積院交通アクセス地図Map and Access from Sanjyusangendo Temple
智積院境内鐘楼付近のカエデ属の紅葉は見事です
智積院境内に咲くツワブキの花写真
地図淀屋橋駅-智積院交通アクセス地図Map and Access from Yodoyabashi Station
智積院境内を花散歩していると、ツワブキの花が咲いていました。智積院境内の苔(コケ)の緑色とカエデの紅葉、ツワブキの花の黄色が色鮮やかに見えます。智積院境内では、初夏の頃はツツジの花やサツキの花もきれいです。
智積院境内鐘楼とカエデ属の紅葉写真
地図品川駅-智積院交通アクセス地図Map and Access from Shinagawa Station
広い智積院境内を花散歩していると、カエデ属の紅葉が見ごろでした。京都の紅葉は見事です。智積院は京都市内の中心部に近いですが、東山にあるので紅葉は色鮮やかです。紅葉で有名な東福寺へは智積院から京都市バス207系統乗車5分、東福寺バス停下車徒歩7分ほどの場所にあります。
《智積院地図》
地図智積院グーグル地図Kyoto Chishaku-in Temple Google Map
《智積院への交通アクセス地図》
京阪七条駅から智積院へは徒歩約12分です
京阪七条駅から智積院への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小等操作できます)
地図京阪七条駅-智積院交通アクセス地図Map and Access from Keihan Shichijyo Station
京都府京都市東山区にある智積院の最寄り駅は京阪七条駅です。京阪七条駅は鴨川沿いにあります。京阪七条駅の出入口4から地上に出て七条通りを東山に向かって5分ほど進むと左に京都国立博物館、右に三十三間堂が見えてきます。更に3分ほど七条通りを東山に向かって進むと正面に智積院の高い塀が見えてきます。勅使門からは入れませんので、智積院の入口は東大路通を右折して通用口(車道)から智積院の境内に入ります。上の地図に智積院収蔵庫・名勝庭園拝観受付があります。智積院収蔵庫・名勝庭園拝観以外の境内散策は無料です。
《智積院への交通アクセス地図》
京都駅から智積院へは京都市営バス乗車10分東山七条バス停下車徒歩約3分です
地図京都駅-智積院交通アクセス地図Map and Access from Kyoto Station
《智積院への交通アクセス地図》
淀屋橋駅から智積院へは約60分です
淀屋橋駅から智積院への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小、列車情報表示等操作できます)
地図淀屋橋駅-智積院交通アクセス地図Map and Access from Yodoyamashi Station
京阪電車大阪淀屋橋駅から智積院へは京阪電車特急出町柳行きに乗車して48分、七条駅下車後徒歩約12分計約60分で到着することができます。大阪中心地から約1時間で智積院へ到着できるのがうれしいですね。智積院周辺には三十三間堂、清水寺、八坂の塔、祇園、東福寺など京都東山の人気の観光スポットがあります。
智積院花散歩を楽しんでもらえたでしょうか?智積院のある京都東山は人気の観光スポットです。休みの日に智積院花散歩にぶらりと出かけてみるのもよいですね。よろしかったら建仁寺花散歩も眺めていってください。
智積院交通アクセス地図へ戻る
京都交通アクセス地図へ戻る
京都花図鑑へ戻る
京都四季の花へ戻る
祇園花旅へ戻る
寺社の花散歩へ戻る
庭園花散歩へ戻る
四季の花図鑑へ戻る
Back to Japan Travel Photo Album
★横浜鎌倉の四季から横浜鎌倉の四季写真アルバムが出来ました★写真アルバムを気軽に眺めてみてください★
私たちのページはリンクフリーです
Free Link to our Pages
引用なども自由にどうぞ
安心★人気の京都花旅花散歩集★リンク
東福寺花散歩 大覚寺花散歩 平等院花散歩 醍醐寺花散歩 大原来迎院散策 浄瑠璃寺岩船寺 京都鷹峰光悦寺 貴船神社 神泉苑花散歩 大徳寺花散歩 廬山寺ろさんじ 愛宕念仏寺花散歩 地蔵院花散歩 清涼寺花散歩 三室戸寺花散歩 曼殊院花散歩 実光院花散歩 若王子神社花散歩 北野天満宮花散歩 圓通寺花散歩 東寺花散歩 宝泉院花散歩 南禅寺花散歩 哲学の道花散歩
安心★横浜鎌倉の四季★リンク
奈良花旅 横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 四国中国花旅 信州花旅 会津花旅 北東北函館 東京花旅 大阪花旅 沖縄花散歩 小田原箱根花散歩 金沢花散歩 植物園花散歩
安心★四季の花図鑑★リンク
夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物