弘前城花散歩
Walking in Hirosaki Castle
弘前城は江戸時代の天守を有する名城です・弘前城に咲く四季の花もきれい
青森県弘前市にある弘前城は江戸時代の天守を有する名城です。築城当時(1609年)の弘前城天守は江戸時代(1627年)に火災によって焼失してしまいました。現有の弘前城天守は江戸時代(1810年)に本丸辰巳櫓を改修したもので、3階建て高さわずか14.4mの簡素なものです。弘前城本丸と北の郭、は4月1日〜11月23日までの有料時間(9:00〜17:00・4月23日〜5月5日は7:00〜21:00)は有料(大人310円)です。重要文化財の弘前城天守は弘前城資料館として、弘前藩の史料を展示しています。弘前城の城内の多くの部分は広い公園(弘前公園)になっていて、弘前城周辺は常時自由に散策できます。
《弘前城写真・弘前城案内・弘前城地図》
下乗橋から見る弘前城天守写真
地図青森県弘前城グーグル地図 Hirosaki City Hirosaki Castle Google Map
弘前城には江戸時代文化7年(1810年)に立てられた天守が現存しています。弘前城天守は本丸辰巳櫓を改修したもので、3階建て高さわずか14.4mの簡素なものです。弘前城天守を下乗橋から見ると、堂々と見えます。弘前城天守は、国の重要文化財に指定されています。
弘前市役所前お堀から見た弘前城三の丸追手門写真
地図弘前城大手門地図Hirosaki Castle Otemon Gate Map
弘前城天守へのアプローチは様々ありますが、弘前市役所前の三の丸追手門からが最適です。広い弘前城のお堀を見ながら、重要文化財の三の丸追手門をくぐって行けるからです。三の丸追手門は堂々とした風格ある城門です。弘前駅から弘前市役所前へは100円バス土手町循環バス(10分間隔で運行10:00〜17:00)も便利です。
《弘前城見学情報・弘前城案内・弘前城交通アクセス・花植物》
施設名 | 弘前城(ひろさきじょう) |
住所 | 青森県弘前市大字下白金町1-1 |
見学時間 | 弘前城城内散策自由(本丸、北の廓は期間、時間により有料) |
閉門日 | 11月24日〜3月31日 |
見学料 | 高校生以上320円・小中生100円(有料期間4月1日〜11月23日・有料時間9:00〜17:00) (4月23日〜5月5日は有料時間7:00〜21:00) |
最寄駅 | ・中央弘前駅から徒歩約12分 ・弘前駅からから徒歩約30分 ・弘前駅前から土手町循環バス乗車15分、市役所前下車後徒歩約3分 |
交通 アクセス |
・中央弘前駅前から乗用車タクシーで約5分 ・弘前駅前から乗用車タクシーで約10分) ・東北自動車道大鰐弘前ICから乗用車で約22分 ・青森空港からリムジンバスと徒歩で約77分 ・青森駅から電車・バスで約2時間 ・東京駅から新幹線・高速バスで約5時間10分 |
花植物 | ソメイヨシノ、ハス、リンゴ、ナナカマド、バラ、ラベンダー、パンジー、ヒナギク、ヒマワリ、 ペチュニア、シュウメイギク、野菊、コスモス、アジサイ、マリーゴールド、ツタ、ヒメリンゴ |
周辺見所 | 十和田湖、奥入瀬、田沢湖、函館、地獄沼、大湯環状列石、岩木山 |
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:城の花)
《弘前城写真・弘前城案内・弘前城地図》
弘前城二の丸南内門写真
地図弘前城二の丸南内門地図Hirosaki Castle South Gate Map
三の丸追手門から弘前城城内に入ると、弘前公園です。弘前公園は、無料で散策できます。弘前城には三重の堀があります。2番目の堀に架かる杉の大橋を渡ると二の丸です。二の丸には重要文化財である二の丸南内門があります。二の丸南内門は保存状態が良く、築城当時(1609年)の姿をとどめています。
築城当時の姿を残す弘前城二の丸南内門写真
地図弘前駅-弘前城交通アクセス地図Map and Access from Hirosaki Station
弘前城は派手ではありませんが築城当時の姿を多くの場所にとどめています。二の丸南内門を良く見ると、一部補修はされていますが、江戸時代の金具なども残されています。二の丸南内門の上部の見張り屋には鉄砲狭間なども見られます。
《弘前城写真・弘前城案内・弘前城地図》
弘前城杉の大橋写真
弘前城二の丸に架かる杉の大橋は趣のある橋です。日本各地の城を訪問すると、コンクリートで作られた味気ない橋も多いですが、弘前城二の丸に架かる杉の大橋は木造で丁寧に造られています。春には杉の大橋から見る弘前公園の桜は見事です。
重要文化財の弘前城天守写真
重要文化財の弘前城天守は、本丸にあります。三重の内濠に守られた弘前城天守へは、下乗橋を渡ると行くことができます。本丸部分は有料(有料期間4月1日〜11月23日・有料時間9:00〜17:00・4月23日〜5月5日は有料時間7:00〜21:00)です。弘前城天守は、近くで見ると少し物足りない気がします。江戸時代に弘前城天守を再建するにあたり、江戸幕府に配慮して弘前藩が櫓として申請され、弘前城天守が建てられたためです。歴史的な経緯を知りながら弘前城天守を見ると、当時の弘前藩の事情がわかります。
弘前城天守から見る内濠に架かる下乗橋写真
地図弘前城下乗橋地図Hirosaki Castle Gejyobashi Bridge Map
重要文化財の弘前城天守内部は簡素な造りで、現在は弘前藩の史料展示室になっています。弘前城天守内部から、下乗橋や弘前市内が見えます。弘前城天守の屋根が上の写真で見えますが、屋根は他の城に一般的な瓦ではなく、銅葺きになっています。雪の多い青森県弘前地方では、瓦よりも雪を滑らせ積雪を防ぐ銅葺きの屋根が適しているからです。
弘前城天守内部写真
江戸時代文化7年(1810年)に立てられた弘前城天守の内部は、とても質素です。三層構造の天守の内部は床は板張りで、城壁は漆喰でできています。弘前城天守には鉄砲狭間や矢狭間があり、ここが天守であることを物語っています。
《弘前城写真・弘前城案内・弘前城地図》
弘前城天守内部弘前藩の史料展示室甲冑写真
地図中央弘前駅-弘前城交通アクセス地図Map and Access from Chuo Hirosaki Station
弘前城天守内部は弘前藩の史料展示室になっています。展示室には弘前藩津軽氏縁の物品が多く展示されています。甲冑や陣笠、大砲なども展示されています。
弘前城内濠蓮池に咲くハスの花写真
地図弘前城蓮池地図Hirosaki Castle Hasuike Lotus Pond Map
弘前城は三重の堀に囲まれています。弘前城内を散策すると、弘前城の内濠の一つ蓮池にハスの花が咲いていました。弘前城蓮池に咲く、ハスの花は見事です。
弘前城外堀亀甲橋付近に咲くコウホネの花写真
弘前城は弘前公園として、多くの部分が市民に開放されています。広い弘前公園を散策すると、四季の花に出逢うことができます。夏に弘前城外堀亀甲橋付近を歩いていると黄色のコウホネの花が咲いていました。
弘前城外堀に佇むカモの写真
地図青森空港-弘前城交通アクセス地図Map and Access from Aomori Airport
弘前城外堀に佇むカモも可愛らしいです
《弘前城写真・弘前城案内・弘前城地図》
弘前城近くに実るリンゴの実写真
地図東京駅-弘前城交通アクセス地図Map and Access from Tokyo Station
弘前城付近は緑が多く花散歩に最適な場所です。弘前城外堀には人を恐れないカモが佇んでいました。弘前城周辺の街路樹にリンゴの木もあり、少し色づいています。津軽はリンゴやソバ、魚介類などおいしいものもたくさんあります。弘前城花散歩の途中で津軽の味を楽しむのも良いですね。
《弘前城地図》
地図青森県弘前城グーグル地図 Hirosaki City Hirosaki Castle Google Map
《弘前城交通アクセス地図》
弘前駅前から弘前城へは100円バスが便利土手町循環バス(10分間隔で運行・10:00〜17:00)
弘前駅前から土手町循環バスでバス乗車(約15分)弘前市役所前下車
弘前市役所から弘前城公園(三の丸追手門)へは徒歩約3分です
弘前市役所から弘前城公園(追手門)への交通アクセス地図は下です(地図は移動、縮小等操作できます)
地図弘前市役所-弘前城公園(追手門)交通アクセス地図Map and Access from Hirosaki City Office
弘前駅から弘前城(弘前公園)まで徒歩約30分です
弘前駅から弘前城(弘前公園)への交通アクセス地図は下です(地図は移動、縮小等操作できます)
地図弘前駅-弘前城交通アクセス地図Map and Access from Hirosaki Station
弘前駅から弘前城(弘前公園)まで徒歩約30分です少し距離があるので100円バスが便利土手町循環バス(10分間隔で運行・10:00〜17:00)が便利です
弘前城花散歩を楽しんでもらえたでしょうか?弘前城は派手な城ではありません。緑と自然に囲まれた、ゆったりとした平城です。弘前城に多くの人が花見や散策に集まるのも、ここが戦闘の地ではなかったからでしょうか?花散歩が似合う弘前城花散歩は最高です。
弘前城交通アクセス地図に戻る
東北交通アクセス地図へ戻る
東北花図鑑へ戻る
各地の花図鑑へ戻る
ベストトラベルへ戻る
四季の花アルバムへ戻る
トラべルチャオへ戻る
四季の花図鑑へ戻る
わたしたちのページはリンク・フリーです
Free Link to our pages
引用なども自由にどうぞ
★東北仙台のページ★
会津の桜は満開です 会津鉄道で行く会津喜多方 会津大内宿花散歩 会津の色図鑑 会津喜多方の旅 ロマンチック街道花旅 大湯環状列石ストーンサークル 田沢湖花散歩 奥入瀬花散歩 十和田湖花散歩 地獄沼まんじゅうふかし 弘前城花散歩 秋保大滝花散歩 鳳鳴四十八滝花散歩 ふるさと村花散歩 毛越寺花散歩 中尊寺花散歩 小岩井農場花散歩 定禅寺通花散歩 尾入野湿生植物園花散歩
★東北仙台交通アクセス地図のページ★
秋保大滝交通アクセス地図 瑞鳳殿交通アクセス地図 弘前城交通アクセス地図 大内宿交通アクセス地図 中尊寺交通アクセス地図 日光東照宮交通アクセス地図 竜頭の滝交通アクセス地図 鳳鳴四十八滝交通アクセス地図 ふるさと村交通アクセス地図 毛越寺交通アクセス地図 小岩井農場交通アクセス地図 尾入野湿生植物園交通アクセス地図
安心★横浜鎌倉の四季★リンク
横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 北東北函館 伊豆箱根花旅 京都花旅 四国中国花旅 信州花旅 奈良花の街 東京花旅 大阪花旅 山高原花旅 湖沼池花旅 沖縄花旅 小田原箱根花散歩 嵯峨嵐山街花散歩 金沢花散歩
安心★四季の花図鑑★リンク
夏の花 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 庭園花散歩 観葉植物図鑑