横浜鎌倉の四季新ページ寺社の花旅四国中国花旅

弥高山磐窟渓花散歩

Autumn of Yatakayama & Iwayakei Okayama

弥高山・磐窟渓は四季の花がきれいです弥高山・磐窟渓は花散歩に最適です

 高梁市でも暑かった夏が終わり、爽やかな秋風が吹き出しました。岡山県高梁市と併合した旧川上町付近も、すっかりと秋らしくなってきました。今日はあまり知られていませんが、中国山地の隠れた名所の弥高山と磐窟渓の花散歩を写真と地図で案内いたします。

《弥高山写真・弥高山地図・弥高山案内》

弥高山ススキ画像

《弥高山霞む中国山地とススキの穂写真》

地図岡山県弥高山地図Okayama Mt.Yataka Map

弥高山画像

《弥高山から眺める中国山地写真》

弥高山ススキ画像

《秋の弥高山にたなびくススキの穂写真》

 弥高山はJR高梁駅から約30q離れた山間部にあります。弥高山は標高654mの小高い山ですが、ドーム状のきれいな山です。弥高山は、古くから信仰の山です。弥高山の渦巻き型の登山道を登ると石仏が登山道に48箇所置かれ、弥高山を登るだけで48箇所めぐりを一度にすることができます。弥高山は、花散歩に最適な場所です。弥高山は秋から冬は、中国山地の雲海の眺めが素晴らしい場所です。秋に弥高山を上ると霞む中国山地とススキの穂が幻想的でした。

《弥高山写真・弥高山地図・弥高山案内》

弥高山フヨウ画像

《フヨウの花も咲いていました》

地図高梁駅-弥高山交通アクセス地図Map and Access from Takahashi Station

弥高山石仏画像

《弥高山天保四年石仏写真》

弥高山石仏画像

《弥高山千手観音菩薩写真》

 弥高山の登山道沿いの石仏は、様々なものがあります。左側の三十二番の仏様は大日如来で、江戸時代の天保四年に奉納されたもののようです。西暦1834年巳年ですから、今から約180年前の仏様です。この年から天保の大飢饉が始まっています。下の仏様は千手観音のようです。弥高山の石仏を見るとこれらの石仏が奉納された頃の時代背景もわかります。弥高山の登山道沿いに咲くフヨウの花もきれいです。

《弥高山写真・弥高山地図・弥高山案内》

弥高山石仏画像

《弥高山ススキの穂と三十五番の仏様写真》

地図井原駅-弥高山交通アクセス地図Map and Access from Ibara Station

 弥高山登山道にある、三十五番の仏様はふくよかな仏様です。ススキの穂に囲まれて秋を満喫しているようです。仏様を眺めながら登山道を登っていくと、疲れを感じさせません。これらの仏様が奉納された時代に伊勢参りが始まり、空前の旅行ブームが起こった時期です。きっとこの弥高山にも48箇所めぐりをするために、たくさんの参拝客が訪れたのでしょう。

弥高山ゲンノショウコ画像

《弥高山ゲンノショウコの花写真》

弥高山コスモスの花画像

《弥高山秋に咲くコスモスの花写真》

 弥高山登山道には、秋の花が咲いていました。ゲンノショウコの花がきれいに咲いていました。ゲンノショウコは昔から、腹薬として使われていました。江戸時代の参拝客も、ゲンノショウコを利用していたのかもしれません。秋の弥高山を飾るコスモスの花もきれいでした。

《弥高山写真・弥高山地図・弥高山案内》

弥高山ニホントカゲ写真

《弥高山仏様の足元のニホントカゲ写真》

地図吹屋ふるさと村-弥高山交通アクセス地図Map and Access from Fukiya Village

 弥高山の石仏の足元に、ニホントカゲが日向ぼっこしていました。弥高山登山道の植物や動物を眺めながら登ると、弥高山頂上はすぐそこです。弥高山頂上へは、15分ほどで登れます。

弥高山ナデシコ花画像

《弥高山に咲くナデシコ花写真》

弥高山仏塔画像

《弥高山山麓の仏舎利塔写真》

弥高山ススキ画像

《弥高山のススキと中国山地》

 弥高山頂上からの眺めは素晴らしいです。中国山地の山並みが霞んで見えます。朝晩は雲海が広がることもあります。中国山地の雄大な自然と歴史に親しめる、弥高山登山でした。江戸時代の人たちも弥高山48箇所めぐりをしながら、花散歩を楽しんでいたのかもしれませんね。弥高山に咲くナデシコの花もきれいでした。

《磐窟渓写真・磐窟渓地図・磐窟渓案内》

磐窟渓画像

《磐窟渓は雪舟の山水画の景色です》

地図磐窟渓地図Okayama Iwaya Clliff Map

磐窟渓画像

《磐窟渓の石灰岩の切り立った崖写真》

 弥高山から5qほど離れたところに、磐窟渓があります。切り立った石灰岩のがけには木々が張り付いています。雪舟の描いた山水画が決して想像図ではないことが、わかります。雪舟はここ高梁市の隣の、総社市の宝福寺で生まれています。きっと雪舟はこの磐窟渓を、訪れたことでしょう。磐窟渓には、素晴らしい鍾乳洞(閉鎖中)もあります。

《磐窟渓写真・磐窟渓地図・磐窟渓案内》

ケイトウ花画像

《布瀬川の河原の秋の花々写真》

地図高梁市布瀬川地図Takahashi Fuse River Map

コスモス花画像

《布瀬川の河原の秋のコスモス花写真》

アキアカネ画像 

《布瀬の秋の田とアキアカネ写真》

 磐窟渓から流れ出る布瀬川の河原には秋の花々が咲いていました。今は磐窟渓付近は秋が真っ盛りです。田んぼには稲穂が実りアキアカネが竹ざおに止まっています。ここには中国自然歩道があります。中国自然歩道を歩く人はほとんどいませんが、秋を楽しめる場所です。布瀬川の河原に咲く秋の花のケイトウヒガンバナ、コスモスの花は見事です。またカキの実も美味しそうです。

ヒガンバナ花画像

《ヒガンバナの花が河原一面に咲いています》

ヒガンバナ花画像

《布野川河原は花畑のようです》

カキの実写真

《カキの実も実っていました》

 弥高山磐窟渓の秋の散歩を、楽しんでもらえたでしょうか?高梁市旧川上町のあたりは、古い歴史と自然を満喫できる場所です。わずか15分で四十八箇所めぐりをできる弥高山登山や、雪舟の水墨画を思わせる、磐窟渓の散歩は楽しかったです。高梁市旧川上町付近には今回紹介した場所以外にも、地学的に珍しい大賀デッケンや吹屋ふるさと村など見所がたくさんあります。あなたも晴れた日に弥高山・磐窟渓を訪れてみて下さい。

天寧寺花散歩へ戻る

日本列島花散歩へ戻る

七色の図鑑へ戻る

四季の花散歩へ戻る

横浜鎌倉の四季へ戻る

Back to Japan Travel Photo Album

無料で読める写真アルバムが刊行されましたご利用下さい横浜鎌倉の四季写真アルバム

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

★中国四国花散歩写真集★

 丸亀城花散歩 金毘羅大芝居金丸座 亀井戸水神社 善通寺花散歩 姫路城百間廊下花散歩 栗林公園花散歩 八栗寺花散歩 瀬戸大橋公園花散歩 女木島花散歩 寒霞渓花散歩 まんのう公園花散歩 オリーブ公園花散歩 松山城花散歩 道後温泉花散歩 湯築城花散歩 姫路城好古園花散歩 今治城花散歩 高松の魅力 広島宮島の旅 松岳寺の秋 倉敷美観地区花散歩 岡山城花散歩 後楽園花散歩

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 奈良花旅花 北海道花旅 伊豆箱根花旅 信州花旅 元気な市場通探訪 北東北函館 京都花の街 奈良花の街 大阪花旅 沖縄花旅 沖縄花散歩 金沢花散歩 植物園花散歩 函館大沼花旅 上高地花旅 白馬村花旅

安心★四季の花散歩★リンク

青色花 赤色花 赤色花2 白色花 白色花2 黄色花 黄色花2 紫色花 紫色花2 オレンジ色花 ピンク色花 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 ツバキ科 キンポウゲ科 ユリ科 キク科 モクセイ科 バラ科 ツツジ科 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 キョウチクトウ科 ヒガンバナ科 ケシ科 サクラ花散歩