横浜鎌倉の四季>新ページ>京都寺社の花>京都花旅>京都四季の花
金閣寺花散歩
Flower Walking in Kinkakuji Temple Kyoyo
世界遺産金閣寺は京都北山文化の中心地・金閣寺に咲く四季の花や自然も綺麗
金閣寺の正式名称は、北山鹿苑寺(ほくざん ろくおんじ)です。金閣寺の創建は足利義満で、室町時代の北山文化を代表する建造物です。金閣寺舎利殿は1950年に放火炎上後、1955年に再建されました。金閣寺は世界遺産にも登録されていて、国内外からの観光客で賑わいます。金閣寺舎利殿の鳳凰は、火災からの免がれて現存しています。北山鹿苑寺(金閣寺)を写真と地図、交通アクセス、金閣寺拝観情報で案内いたします。
《金閣寺写真・金閣寺拝観情報・金閣寺地図》
鏡湖池に臨む鹿苑寺舎利殿写真
地図金閣寺グーグル地図Kinkaku-ji Temple Google Map
金閣寺の正式名称は、北山鹿苑寺(ほくざん ろくおんじ)です。金閣寺の創建は足利義満で、室町時代の北山文化を代表する建造物です。金閣寺舎利殿は1950年に放火炎上後、1955年に再建されました。金閣寺は世界遺産にも登録されていて、国内外からの観光客で賑わいます。
北山を借景にした金閣寺寺舎利殿写真
地図金閣寺広域地図Kinkaku-ji Temple Wide Map
北山を借景とした庭園は見事で、金閣(舎利殿)の輝く建物が周囲の自然に映えます。金閣寺舎利殿は再建された建築物ですが、多くの文学作品などでも親しまれている金閣寺の金閣(舎利殿)は一生に一度は見ておきたい建築物です。
金閣寺境内に咲くチャノキの花写真(撮影12月上旬)
金閣寺の創建は足利義満で、室町時代の北山文化を代表する建造物です。初冬に金閣寺境内を花散歩していると、チャノキの白色の清楚な花が観察できました(撮影12月上旬)。
《金閣寺鹿苑寺拝観情報・金閣寺鹿苑寺交通アクセス》
施設名 |
北山 鹿苑寺(ろくおんじ) 通称金閣寺 Rokuon-ji (Kinkaku-ji)Temple Kyoto |
住所 |
〒603-8361 京都府京都市北区金閣寺町1 TEL075‐461‐0013 |
拝観 |
・9:00〜17:00 |
閉門日 |
年中無休 |
拝観料 |
大人(高校生以上)400円、小中学生300円 |
最寄 |
・金閣寺道バス停(59系統)下車徒歩約1分 ・金閣寺道バス停(他)下車徒歩約3分 |
交通 アクセス |
・龍安寺からバス徒歩で約5分 ・仁和寺からバス徒歩で約7分 ・北野天満宮からバス徒歩で約11分 ・北野白梅町からバス徒歩で約7分 ・北大路駅からバス徒歩で約14分 ・京都駅前から約35分から42分 ・大津駅から約42分 ・大阪駅から約63分 |
見所 | 鹿苑寺舎利殿、鹿苑寺方丈(本堂)、鹿苑寺大書院、銀河泉、鹿苑寺夕佳亭 鹿苑寺庭園(特別史跡、名勝)、不動堂、舎利殿鳳凰 |
花植物 | マツ、コケ、イロハモミジ、チャノキ、ツワブキ、センリョウ、マンリョウ ヤブコウジ、ツツジ、サツキ、ヤブツバキ、サザンカ、 |
周辺 | 北野天満宮、龍安寺、仁和寺、等持院、妙心寺、二条城、太秦、他 |
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:京都 紅葉)
《金閣寺写真・金閣寺拝観情報・金閣寺地図》
鏡湖池に臨む金閣寺金閣(舎利殿)写真
地図金閣寺明細地図Kinkaku-ji Temple Fine Map
金閣寺(鹿苑寺)舎利殿は1950年に放火炎上後、1955年に再建されました。金閣寺(鹿苑寺)舎利殿は何度かの修理を経て現在の姿になっています。金閣寺(鹿苑寺)舎利殿前の鹿苑寺庭園(国の特別史跡、名勝)は池泉回遊式庭園の傑作とされ、見るものを魅了します。鏡湖池に映える金閣寺(鹿苑寺)舎利殿の姿は見事です。
三層構造を成す金閣寺舎利殿写真
アクセス地図金閣寺道-金閣寺交通アクセス地図Map and Access from Kinkakujimichi Bus Stop
金閣寺(鹿苑寺)舎利殿は三層構造からできています。鹿苑寺初層は漆塗りの寝殿造りで、焼失前は足利義満座像が安置されていました。鹿苑寺二層目は書院造りで金箔が貼られています。二層目には岩屋観音坐像と四天王像が安置されていました。三層目は禅宗様の仏殿風で金箔が貼られています。三層目には、仏舎利が安置されていました。
《金閣寺写真・金閣寺拝観情報・金閣寺地図》
金閣寺の紅葉する木々と舎利殿写真(撮影12月上旬)
アクセス地図北野天満宮-金閣寺交通アクセス地図Map and Access from Kitanotenmangu Shrine
金閣寺の庭園は池泉回遊式庭園で、北山の雄大な山々を借景とした見事な庭園です。初冬に金閣寺の庭園を回遊していると、紅葉する木々と金色に輝く舎利殿を楽しむことができました(撮影12月上旬)。
金閣寺舎利殿鳳凰写真
アクセス地図龍安寺-金閣寺交通アクセス地図Map and Access from Ryoanji Temple
金閣寺(鹿苑寺)舎利殿三層目の屋根には鳳凰が光輝きます。舎利殿の鳳凰は火災を逃れ、現存しています。舎利殿の鳳凰は特に見ておきたいものです。金閣寺(鹿苑寺)舎利殿二層目、三層目は金箔が貼られていて光り輝くので外人さんには特に人気が高いです。
金閣寺夕佳亭写真
アクセス地図仁和寺-金閣寺交通アクセス地図Map and Access from Ninnaji Temple
金閣寺夕佳亭は焼失したものですが、現在の建物は1874年に再建されたものです。寄棟造茅葺きの茶室で風情ある建築物です。そのほかに鹿苑寺大書院、不動堂、なども見ておきたい建築物です。また銀河泉は足利義満が愛用した泉です。金閣寺花散歩で探してみてください。
金閣寺境内に咲くツワブキ花写真(撮影12月上旬)
アクセス地図北野白梅町-金閣寺交通アクセス地図Map and Access from Kitanohakubaicho Station
金閣寺境内の面積は約40000坪(132000u)もあり、そのうち28000坪(92400u)は国の特別名勝(特別史跡)の指定を受けています。広大な金閣寺境内の散策は、見ごたえがあります。初冬に金閣寺境内を花散歩していると、ツワブキの花が出迎えてくれました(撮影12月上旬)。
《金閣寺写真・金閣寺拝観情報・金閣寺地図》
松の木が素晴らしい鏡湖池と金閣寺舎利殿写真
アクセス地図北大路駅-金閣寺交通アクセス地図Map and Access fromKitaoji Station
松の木が素晴らしい鏡湖池と金閣寺舎利殿も爽やかです
青モミジが美しい夏の鏡湖池写真
アクセス地図京都駅前-金閣寺交通アクセス地図Map and Access from Kyoto Station
青モミジが美しい夏の鏡湖池は涼しげです
紅葉する木々と金閣寺鐘楼写真
紅葉する木々と金閣寺鐘楼も素晴らしいです
義満公愛用の銀河泉写真
足利義満公愛用の銀河泉は名水の泉です
《金閣寺写真・金閣寺拝観情報・金閣寺地図》
足利義正公遺愛の富士形手洗鉢写真
アクセス地図大津駅-金閣寺交通アクセス地図Map and Access from Otsu Station
足利義正公遺愛の富士形手洗鉢は夕佳亭にあります
金閣寺境内に咲く白色のツバキ花写真(撮影12月上旬)
アクセス地図大阪駅-金閣寺交通アクセス地図Map and Access from Osaka Station
金閣寺境内に咲く白色のツバキの花も清々しいです
金閣寺の庭園を眺めながらの喫茶写真
金閣寺の庭園を眺めながらの喫茶も洒落ています
金閣寺境内紅葉写真
金閣寺境内の紅葉と緑色の苔も素晴らしいです
夏空と金閣寺舎利殿写真
夏空と金閣寺舎利殿も良く似合います
《金閣寺鹿苑寺地図》
地図金閣寺グーグル地図Kinkaku-ji Temple Google Map
地図金閣寺広域地図Kinkaku-ji Temple Wide Map
地図金閣寺明細地図Kinkaku-ji Temple Fine Map
《金閣寺鹿苑寺交通アクセス地図・京都市バス情報》
★金閣寺道バス停から金閣寺までは徒歩約3分です★
金閣寺道バス停から金閣寺への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小等操作できます)
アクセス地図金閣寺道-金閣寺交通アクセス地図Map and Access from Kinkakujimichi Bus Stop
《京都駅前バスターミナルから金閣寺への交通アクセス案内》
京都駅前バスターミナルから金閣寺道バス停へは205系統が便利です
@ 京都駅中央口(北口)前バスターミナルから205系統・北大路バスターミナル行きに乗車してください
A 京都駅前からの205系統バス時刻表はこちらBus Time Table for Kinkakuji Templeです(北大路行き・金閣寺道下車)
B バス代は230円ですが、バス一日乗車券600円、京都観光一日乗車券(地下鉄・バス)900円も便利です
C 金閣寺道で下車します(運賃は下車時)
バス時刻表金閣寺道から京都駅行きバス205系統時刻表はこちら
アクセス地図京都駅前-金閣寺交通アクセス地図Map and Access from Kyoto Station
金閣寺花散歩楽しんでもらえたでしょうか?金閣寺の境内は大変広いです。金閣寺舎利殿以外にも庭園や茶室などをゆっくり見学すると良いですね。金閣寺から衣かけの道を歩いて石庭で有名な竜安寺や仁和寺を合わせて訪問するのもお勧めです。よろしかったら智積院花散歩、京都花の街、京都花旅もご覧下さい。
京都四季の花を楽しんでもらえたでしょうか?京都の街角や寺院、山沿いの散歩道に咲く四季の花は美しく雅です。また秋から冬の京都を染める紅葉や雪景色は、心に残る景色です。皆様も京都の四季の花を、ゆっくりとお楽しみください。
金閣寺交通アクセス地図へ戻る
京都交通アクセス地図へ戻る
四季の花散歩へ戻る
四季の花アルバムへ戻る
私たちのページはリンクフリーです
Free Link to our Pages
引用なども自由にどうぞ
★人気の京都花旅花散歩集★
東福寺花散歩 嵯峨野大覚寺花散歩 平等院醍醐寺花旅 大原来迎院散策 浄瑠璃寺岩船寺 京都鷹峰光悦寺 貴船神社 神泉苑花散歩 建仁寺花散歩 大徳寺花散歩 廬山寺ろさんじ 智積院花散歩 愛宕念仏寺花散歩 地蔵院花散歩 清涼寺花散歩 三室戸寺花散歩 直指庵花散歩 八坂神社花散歩 蓮華寺花散歩 曼殊院花散歩 実光院花散歩 若王子神社花散歩 北野天満宮花散歩 摩利支天堂花散歩 圓通寺花散歩 東寺花散歩 宝泉院花散歩 南禅寺花散歩