横浜鎌倉の四季新ページ7色の図鑑

緑色の図鑑

Photo Album Book of Green

緑色の図はストレスの多い現代にお勧め・美しい緑色を楽しんでください

 アスファルトやコンクリートに囲まれた生活をしていると、ストレスが高まります。そんなときに緑の山や草原を見ると、心が癒されます。今日は緑の写真を、図鑑にしてみました。緑色の美しい写真を眺めて、心を癒してください。自然界の緑色は、美しく説得力があります。

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:黄色の花)

《緑色の図鑑写真・緑色観察地図・緑色の図鑑案内》

大河内山荘庭園画像

京都嵯峨野大河内山荘の夏の緑色の庭園写真

緑色観察地図京都嵯峨野大河内山荘地図Kyoto Sagano Okochi Garden Map

 ストレスを感じる時に、緑色の自然の中にいると心が休まる場合が多いです。夏に京都嵯峨大河内山荘の庭園内を花散歩していると、暑さも忘れるほど穏やかな気持ちになりました。イロハモミジの緑色の木々と、柔らか味のある緑色の苔は私たちに安らぎを与えてくれます。

野宮神社庭園画像

京都嵯峨野野宮神社のじゅうたん苔と敷紅葉写真

 柔らか味のある緑色の苔は、太古の地球からある植物です。緑色の苔は、陸上に上がった私たち動物の生存を支えて来ました。緑色の苔の中で安らぎを感じるのは、当然なことなのかもしれません。また苔の放散する香り(Moss fragrance)は、近年芳香剤や浴用剤、香水などとして人気が高いです。秋に京都嵯峨野野宮神社紅葉散歩していると、じゅうたん苔に落ちた敷紅葉が印象的でした。

新緑に輝く吾妻峡の写真

《新緑に輝く吾妻峡の写真》

新緑の中で咲くミツバツツジの写真

《新緑の中で咲くミツバツツジの写真》

 芽生えの時期、新緑は黄緑に輝きます。五月の初めロマンチック街道沿いにある群馬県吾妻峡は新緑に覆われていました。草津から流れる吾妻川も緑に輝いて見えます。新緑の林の中でミツバツツジがひっそりと咲いていました。この吾妻峡の木々も近くにある名湯川原湯も、八ツ場ダムの建設で風前の灯となっています。

釧路湿原のタンチョウヅルの写真

《釧路湿原のタンチョウヅルの写真》

オンネトーと雌阿寒岳と阿寒富士写真

《オンネトーと雌阿寒岳と阿寒富士写真》

緑色観察地図オンネトー地図Hokkaido Onne-to Lake Map

 釧路湿原は国立公園となり、現在環境のために開発が規制されています。しかし20年前は「湿原は役に立たない」として工業団地の造成が盛んでした。釧路川も護岸工事が行われて、蛇行する流れを直線化する工事が行われていました。いまでは湿原は保護され、たくさんの観光客がやってきます。絶滅の危機にあった、タンチョウヅルも最近増えてきました。活火山の雌阿寒岳の麓にある、神秘の湖オンネトーも緑に覆われたきれいな湖でした。

《緑色の図鑑写真・緑色観察地図・緑色の図鑑案内》

オアフ島のアンスリウム写真

《オアフ島のアンスリウム写真・ピンクから緑に変わります》

緑色観察地図ホノルルアロハタワー地図・Honolulu Aloha Tower Google Map

 オアフ島にあるアロハタワー近くでアンスリウムが色づき始めていました。アンスリウムのピンク色に見える部分は花ではなくて、苞といって葉の変化したものです。緑色の苞もあります。ピンク色からだんだん緑色に変化している様子がわかりますね。

横浜ベーリックホールのクリスマスローズ写真・赤から緑に変化

《横浜山手ベーリックホールのクリスマスローズ写真・赤から緑に変化》

 横浜山手にあるベーリックホールという洋館の庭にクリスマスローズが下を向いて咲いていました。クリスマスローズの花の部分が、緑色のものもあります。この写真は、花は葉から変化したことを教えてくれます。

鎌倉浄智寺のハンゲショウ写真・葉が白く変化

《鎌倉浄智寺のハンゲショウ写真・葉が白く変化》

緑色観察地図鎌倉浄智寺地図Kamakura Jyochi-ji Temple Map

 鎌倉浄智寺にハンゲショウが、咲いていました。ハンゲショウの、白く見える部分は葉です。植物の葉は一般的に緑色ですが、これは葉に含まれる葉緑素(クロロフィル)による色です。葉緑素で植物は、光合成をしているのですね。ハンゲショウは葉の一部の葉緑素がなくなり、白くなっています。そして花のように目立つ構造となり、コンチュウを呼んでいるのですね。 

鎌倉長谷寺の竹林と傘写真

《鎌倉長谷寺の竹林と傘写真》

横浜まさかりが淵の竹林写真

《横浜まさかりが淵の竹林写真》

 竹林には爽やかな風が似合います。風でかすかに葉がこすれあい「サワワ、サワワ」とかすかに音を立てます。タケのすくと伸びた姿を見たり、竹林を散歩すると新鮮な気持ちになるのはなぜでしょうか。竹の持つ独特の香りにも、私たちを元気にさせる成分があるのかもしれません。

《緑色の図鑑写真・緑色観察地図・緑色の図鑑案内》

オオハンゴンソウとカメムシの写真

《オオハンゴンソウとカメムシの写真》

 富良野にあるピクニックガーデンを散歩していると、オオハンゴンソウの花にカメムシがとまっていました。オオハンゴンソウの花が黄色いので保護色のはずの、カメムシの緑の身体が目立っています。保護色も逆目に出ることもあります。

ヤシの木を登るグリーンアノール写真

《ヤシの木を登るグリーンアノール写真》

緑色観察地図ホノルルワイキキ海岸地図Honolulu Waikiki Beach Google map

 ワイキキ海岸のヤシの木をグリーンアノールが登っていました。グリーンアノールの緑の身体が印象的ですね。この緑色の身体も保護色ですが、ヤシの幹を登る間は目立ってしまいますね。グリーンアノール君、鳥に食べられないように気をつけてね。

オウムの羽毛の青緑色写真

《オウムの羽毛の青緑色写真》

 オウムの青緑色の羽毛がきれいでした。この色は保護色ではないようです。クジャクのようにメスにアピールしているようですね。

積丹半島の青緑色の海の写真

《積丹半島の青緑色の海の写真》

木々の緑に染まるまさかりが淵写真

《木々の緑に染まるまさかりが淵写真》

清流梓川とニジマス写真

《清流梓川とニジマス写真》

緑色観察地図上高地河童橋地図Shinshu Kamikochi Kappabashi Map

緑なす栗林公園南湖とアオサギ写真

《緑なす栗林公園南湖とアオサギ写真》

緑色観察地図栗林公園地図Takamatsu Ritsurin Garden Map

 水は見る角度によって、いろいろな色に見えます。濁りのない水は青く見えますが、普通は植物プランクトンなどが棲むために緑に見えます。積丹半島の海は濁りがなく、青緑に見えました。積丹ブルーのその澄んだ色に感動しました。緑なす栗林公園南湖の水面が木々の緑を反射して緑に見える様子も風情があります。

《緑色の図鑑写真・緑色観察地図・緑色の図鑑案内》

網走ビート畑写真・丘の緑もきれい

《網走ビート畑写真・丘の緑もきれい》

フウセンカズラの黄緑の写真

《フウセンカズラの黄緑の写真》

ゴーヤの緑の実写真

《ゴーヤの緑の実写真》

 ゴーヤは沖縄の野菜として有名ですが、以前は沖縄県から持ち出せませんでした。ウリミバエがいたためです。今では沖縄県から駆逐されて、本土にも出荷できるようになりました。青い(緑色)ゴーヤは苦いですが、ゴーヤも熟すると赤みを帯びて美味しそうな色に変わります。熟すると苦味はなくなり瓜のように甘くなります。ヒトは苦いゴーヤを好みますが、他の動物は苦味を嫌うようです。

エノコログサの緑の穂写真・初秋の色

《エノコログサの緑の穂写真・初秋の色》

Crescentia alata の実写真・きれいな緑

《Crescentia alata の実写真・きれいな緑》

緑色観察地図オアフ島フォスター植物園地図Oahu Foster Botanical Garden Map

まだ緑のアラカシの実写真

《まだ緑のアラカシの実写真》

緑色観察地図醍醐寺交通アクセス地図Kyoto Daigo-ji Temple Access Map

 熟さない実は一般的に緑色で苦味や渋みがあります。ゴーヤも緑色のうちは苦いですね。植物にとってみれば種が熟していない時期に食べて欲しくはないわけです。熟して食べごろになると暖色系の色に変わってきます。上の写真はまだ熟していないことを示しています。

《緑色の図鑑写真・緑色観察地図・緑色の図鑑案内》

金色に色づいてきたイネ写真

《明日香村で黄金色に色づいてきたイネ写真》

緑のコケにカエデの紅葉が

《緑のコケにイロハモミジの紅葉が》

 イネやムギも糖分(デンプン)が多くなると緑色から茶色に色づいてきます。イロハモミジの葉も秋に赤色に紅葉します。葉に含まれる糖分も関係するようです。カナダでは落葉後のカエデの木からメープルシロップを採取します。

アジサイの花(がくの色)が変化するのも楽しいです

《アジサイの花(がくの色)が変化するのも楽しいです》

 アジサイの花言葉は「移り気」です。アジサイの花と呼ばれている部分は、正確に言うと「がく」です。花は中心に見える「へそ」のような部分になります。咲き始めは「がく」の色が黄緑色ですが、だんだんうす青色に色づいてきます。さらに青色から赤色や紫色に変化する株もあります。この色の変化は「がく」に含まれるアントシアニンが、がくのpHの変化で変色することによります。

天竜寺のハスの葉の緑色写真

《天龍寺のハスの葉の緑色写真》

天龍寺ハスの葉の緑色も印象的です

ハスの葉とショウブ写真

《ハスの葉とハナショウブ花写真》

緑色観察地図鎌倉長谷寺地図Kamakura Hase-dera Temple Map

ハスの葉とハナショウブの花も涼しげです

 葉の美しい緑色は地味なようですが、素晴らしい色です。葉の緑色はクロロフィルを含むためですが、クロロフィルはエタノールに溶けます。植物の葉をエタノールに入れて、加熱するとエタノールがきれいな緑色になります。このクロロフィルは光合成に使われますが、私たち動物の体の中でクロロフィルに含まれるマグネシウムイオンが鉄イオンと置換されヘモグロビンに変化します。このとき緑色が赤色に変わるのは面白いことですね。

《緑色の図鑑写真・緑色観察地図・緑色の図鑑案内》

志賀高原のスギゴケ写真・コケも光合成します

《志賀高原大沼池のスギゴケ写真》

緑色観察地図志賀高原大沼池地図Map and Access to Shiga Onuma Pond

志賀高原大沼池のスギゴケの緑色も良いです

サルオガセの写真・菌類と藻類の共生です

《サルオガセの写真・菌類と藻類の共生です》

 緑色のコケ(蘚苔類)は湿度の多い場所に生えます。原生林の枯れ木の上や寺院の庭などで多く見られます。植物の中では原始的な仲間で水を運ぶ仕組みが十分でないために、湿度の高い場所を好みます。緑色をしているのですぐわかると思いますが、クロロフィルを含み光合成をします。サルオガセ(地衣類)は以前、木々を枯らす「嫌われ者」とされていましたが、今では自然界の中で物質の循環に大切な働きをしていることが分かってきました。サルオガセなどの地衣類は菌類と藻類が共生して一つの体を作っている珍しい生物です。朽木などを土に戻す役割をしています。やはり身体にクロロフィルを持っていて、光合成もしています。

ザクロ花画像

《奥嵯峨鳥居本に咲くザクロの花と葉写真》

奥嵯峨鳥居本に咲くザクロの花と葉の色も印象的です

 緑色の写真を集めてみましたが、楽しんでもらえたでしょうか?私たち地球に住む生物にとって、緑色の植物は生産を行う大切な働きをしています。緑を見ると私たちが安心するのは、そのことを本能的に知っているからでしょう。近年「落ち葉が出るから街路樹が邪魔」などの声が聞こえてくることもあります。植物の持つエネルギーを上手に利用しながら、これからは活動したいですね。緑の地球を守っていかなければ地球温暖化など大変な事態がやってきそうです。これからも地球の緑をたのしんで行きたいですね。

高原の花に戻る

熱帯の花に戻る

日本各地の花図鑑に戻る

チャオトラベルに戻る

ベストトラベルに戻る

四季の花アルバムに戻る

四季の花図鑑に戻る

★横浜鎌倉の四季から横浜鎌倉の四季写真アルバムが出来ました★写真アルバムを気軽に眺めてみてください★

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★四季の花図鑑★リンク

夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 公園花図鑑

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 京都花旅 四国中国花旅 信州花旅 奈良花の街 東京花旅 大阪花旅 山高原花旅 湖沼池花旅 沖縄花旅 金沢花散歩 植物園花散歩 公園花散歩

鮮やか★七色の図鑑★リンク

秋色図鑑 オアフ島の色図鑑 京都の色図鑑 鎌倉の色図鑑 台北の色図鑑 富良野の色図鑑 茶色図鑑 青色図鑑 黄色図鑑 白色図鑑 赤色の実 黄色の実 青色の実 横浜白色 赤色図鑑 黄昏の色図鑑 オレンジ色の図鑑