鎌倉夏の花2
Walking in Kamakura with Summer Flowers
古都鎌倉に咲く夏の花は涼しげです・夏の花を眺めながらの鎌倉散歩は朝夕が快適です
今日は古都鎌倉に咲く夏の花を写真と交通アクセス、地図でご案内いたします。鎌倉は1192年に鎌倉幕府が築かれ、初めての武家政権が行われた場所です。古都鎌倉は幕府が設けられた場所でありながら、三方向が山で囲まれた自然豊かな場所です。夏の鎌倉の山沿いの道や寺社の境内を花散歩すると、様々な涼しげな夏の花に出会うことができます。鎌倉に咲く夏の花を写真、交通アクセス、地図でお楽しみください。
《鎌倉夏の花写真・鎌倉夏の花観察地図・鎌倉夏の花案内》
夏の鎌倉本覚寺を飾る薄紅色のサルスベリの花写真
地図鎌倉本覚寺地図Kamakura Hongaku-ji Temple Map
夏の鎌倉本覚寺を飾る涼しげなハスの花写真
夏の鎌倉本覚寺を飾る薄紅色のハスの花も見事です
古都鎌倉は幕府が設けられた場所でありながら、三方向が山で囲まれた自然豊かな場所です。夏の鎌倉の山沿いの道や寺社の境内を花散歩すると、様々な涼しげな夏の花に出会うことができます。鎌倉駅から徒歩5分程の場所にある本覚寺に夏訪問すると、薄紅色のサルスベリの花やハスの花が出迎えてくれました。
《鎌倉夏の花写真・鎌倉夏の花観察地図・鎌倉夏の花案内》
大巧寺に咲く青色のアガパンサスの花写真
大巧寺に咲く薄紅色のフヨウの花写真
大巧寺に咲く赤色のザクロの花写真
鎌倉駅に近い大巧寺は現在はビルの間に建つ小さなお寺ですが、鎌倉時代には頼朝が必勝祈願し、江戸幕府からも庇護された由緒ある寺です。夏に大巧寺境内を花散歩していると、アガパンサス、フヨウ、ザクロの花など夏の花が咲いていました。大巧寺に咲く赤色のザクロの花は、夏らしい明るく力強い花です。
《鎌倉夏の花写真・鎌倉夏の花観察地図・鎌倉夏の花案内》
夏の鎌倉鶴岡八幡宮に咲くハスの花写真
地図鶴岡八幡宮地図Kamakura Tsurugaokahachimangu Shrine Map
夏の鎌倉鶴岡八幡宮に咲く白色のハスの花写真
夏の鎌倉鶴岡八幡宮に咲く白色のハスの花と朱塗りの橋もお洒落です
《鎌倉夏花散歩・交通アクセス地図》
鎌倉駅から若宮大路段葛を経て鶴岡八幡宮へは徒歩約13分です
鎌倉駅から鶴岡八幡宮への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小、航空写真表示など操作きます)
鎌倉時代に鎌倉幕府があった場所は現在の鎌倉鶴岡八幡宮付近です。鎌倉鶴岡八幡宮の最寄り駅は、鎌倉駅です。鎌倉駅から鶴岡八幡宮へは、徒歩約13分です。鎌倉駅を下車し若宮大路に出ると、頼朝が自ら造営したと言われる古道「段葛」が大鳥居の先に見えて来ます。段葛を北に真っ直ぐ進むと鎌倉鶴岡八幡宮境内に出ます。夏の鶴岡八幡宮では紅白のハスの花がきれいです。
《鎌倉夏の花見学情報・鎌倉夏の花見学交通アクセス・鎌倉夏の花植物》
施設名 | 鎌倉市(かまくらし) Kamakura City |
住所 | 鎌倉市役所 〒248-8686 神奈川県鎌倉御成町18-10 TEL 0467-23-3000 |
夏天気 | 夏は全般に晴れやすいが、日中は暑い(朝夕の散策がお勧め) |
夏 | 7月から97月上旬頃が夏の陽気(晴れると暑い) |
鎌倉市 最寄駅 |
・JR鎌倉駅、JR北鎌倉駅、JR大船駅、湘南モノレール大船駅、他 ・江ノ電鎌倉駅、江ノ電長谷駅、江ノ電極楽寺駅、他 |
鎌倉市 交通 アクセス |
・鎌倉駅から鶴岡八幡宮へ徒歩約13分 ・品川駅から鎌倉駅へ約43〜47分 ・横浜駅から鎌倉駅へ約25分 ・渋谷駅から鎌倉駅へ約54分 ・羽田空港駅鎌倉駅へ約53〜65分 ・木更津から鶴岡八幡宮へ乗用車で約76分 |
夏行事 | 義経祭、流鏑馬、菖蒲祭り、紫陽花祭、北条一族供養、海開き、大祓い、地蔵祭、他 |
夏の 花植物 |
ハス、スイレン、サルスベリ、イワタバコ、ナツツバキ、ホタルブクロ、ザクロ、 タチアオイ、フヨウ、ムクゲ、ユリ、クチナシ、ハギ、キキョウ、他 |
周辺見所 | 長谷寺、御霊神社、極楽寺切通し、極楽寺、鶴岡八幡宮、寿福寺、段葛、七里ガ浜 妙本寺、化粧坂切通、鎌倉市農協連即売所、牡丹餅寺、大巧寺おんめさま、由比ガ浜 成就院、光則寺、浄智寺、亀ヶ谷坂切通、明月院、東慶寺、本覚寺、御霊神社 |
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:夏の花)
《鎌倉夏の花写真・鎌倉夏の花観察地図・鎌倉夏の花案内》
7月でも楽しめる妙本寺の青色のアジサイ花写真
地図鎌倉妙本寺地図Kamakura Myohon-ji Temple Map
何故か7月中旬でも楽しめる妙本寺の青色のアジサイの花は爽やか
妙本寺に咲く赤色のノウゼンカズラの花写真
鎌倉駅から10分程の山沿いにある、妙本寺は夏でも涼しいです。何故か7月中旬でも楽しめる妙本寺の青色のアジサイの花は爽やかで涼しげです。また夏の妙本寺本堂前に咲く赤色のノウゼンカズラの花は、素晴らしいです。妙本寺本堂前のノウゼンカズラの木は古木で、古い歴史を感じさせてくれます。
《鎌倉夏の花写真・鎌倉夏の花観察地図・鎌倉夏の花案内》
鎌倉農協連即売所で売られるセンニチコウの花とトウガラシ写真
地図鎌倉農協連即売所Kamakura Farmers Market Map
鎌倉農協連即売所で売られるナスとセロリの根写真
湘南の海沿いにある鎌倉は都心に比べると夏はかなり涼しいですが、日中は長い時間歩くのが大変です。喫茶や買い物などを楽しみながら、鎌倉夏の花散歩をするのがお勧めです。妙本寺や本覚寺に近い鎌倉市農協連即売所に寄ってみました。鎌倉農協連即売所で売られるセンニチコウの花と赤色、黄色のトウガラシ、ナスなどは夏を感じさせてくれました。
《鎌倉夏の花写真・鎌倉夏の花観察地図・鎌倉夏の花案内》
鎌倉浄智寺に咲くハンゲショウの花写真
地図鎌倉浄智寺地図Kamakura Jyochi-ji Temple Map
鎌倉浄智寺に咲くハンゲショウの花も涼しげです
鎌倉浄智寺近くの茶室写真
鎌倉浄智寺近くの茶室は青モミジが涼しげです
鎌倉浄智寺丸橋とタマアジサイ花写真
皆さんはタマアジサイの花を、知っているでしょうか?夏から秋の山沿いに咲く、タマアジサイの花は涼しげな花です。夏の終わりに北鎌倉駅から徒歩10分程の場所にある、浄智寺門前を花散歩していると、涼しげなタマアジサイの花が丸橋を背景に咲いていました。鎌倉浄智寺丸橋近くに咲くタマアジサイの花は、鎌倉時代からの名水「甘露の井」を湛える池の水に映えます。
《鎌倉夏の花写真・鎌倉夏の花観察地図・鎌倉夏の花案内》
鎌倉古道化粧坂切通に咲くイワタバコの花写真
鎌倉古道化粧坂切通に咲くイワタバコの花も涼しげです
鎌倉古道化粧坂切通に咲くヤマユリの花写真
地図鎌倉化粧坂地図Kamakura Kewaizaka Pass Map
鎌倉時代の鎌倉は南側が湘南の海で、残りの3方向は山に囲まれた要塞都市でした。鎌倉時代の鎌倉への入り口は、切通し(鎌倉七口)と呼ばれる狭く急な坂でした。夏に鎌倉古道化粧坂切通を花散歩していると、ヤマユリの花が咲いていました。鎌倉古道化粧坂切通に咲くヤマユリの花は、神奈川県の花で、江戸時代にヨーロッパに渡りカサブランカが生まれました。鎌倉古道化粧坂切通には、イワタバコなど珍しい植物も自生しています。
《鎌倉夏の花写真・鎌倉夏の花観察地図・鎌倉夏の花案内》
由比ヶ浜海岸に咲くカンナの花写真
由比ヶ浜海岸に咲くハマヒルガオの花写真
地図由比ヶ浜海岸地図Kamakura Yuigahama Beach Map
鎌倉の南側は、湘南の海です。鎌倉時代には材木座海岸付近の和賀江島に貿易港があり、日宋貿易も行われていました。鎌倉文化と言われる禅宗や禅宗様の建築物、喫茶などの習慣は中国から伝来された文化です。夏に由比ガ浜海岸を花散歩していると、海浜植物のハマヒルガオの花が咲いていました。
《鎌倉夏の花写真・鎌倉夏の花観察地図・鎌倉夏の花案内》
極楽寺に咲くクチナシの花写真
極楽寺に咲くクチナシの花は香りが良く薬効もあります
忍性が製薬に用いた極楽寺の薬鉢に咲くスイレンの花写真
地図鎌倉極楽寺地図Kamakura Gokuraku-ji Temple Map
鎌倉時代和賀江島の使用権利は、極楽寺が所有していました。極楽寺は開基が北条重時、開山が忍性で鎌倉時代には49寺院を擁する大伽藍がありました。忍性は極楽寺を起点に、布教と困窮者への救済事業を展開しました。忍性はこの極楽寺に療病院、悲田院、福田院、籟宿を設け、福祉に全力を投じたと言われています。夏に極楽寺境内を花散歩していると、忍性が製薬に使用したと言われる巨大な薬鉢にスイレンの花が咲いていました。
《鎌倉夏の花写真・鎌倉夏の花観察地図・鎌倉夏の花案内》
海蔵寺境内に咲くフヨウの花写真
海蔵寺境内に咲くキキョウの花写真
地図鎌倉海蔵寺地図Kamakura Kaizo-ji Temple Map
夏に四季の花が美しい鎌倉海蔵寺境内を花散歩していると、青色のキキョウの花が咲いていました。海蔵寺境内に咲く青色のキキョウの花は、夏の日差しに輝いて見えました。海蔵寺に咲くフヨウの花や、タマアジサイの花も綺麗です。
《鎌倉夏の花写真・鎌倉夏の花観察地図・鎌倉夏の花案内》
御霊神社境内に咲く涼しげなアナベルの花写真
鎌倉長谷にある御霊神社は、鎌倉時代以前にできた神社です。鎌倉御霊神社境内を、江ノ電が横切って走っています。夏に鎌倉御霊神社境内を花散歩していると、アナベル(アジサイ科)の花が御霊神社社殿を背景に咲いていました。鎌倉御霊神社はアジサイの花を背景に走る、江ノ電を眺められ場所としても人気です。
《鎌倉夏の花写真・鎌倉夏の花観察地図・鎌倉夏の花案内》
鎌倉東慶寺山門前に咲くナツツバキ花写真
鎌倉東慶寺山門前に咲くナツツバキの花も涼しげです
鎌倉東慶寺鐘楼前に稔るウメの実写真
地図鎌倉東慶寺地図Kamakura Tokei-ji Temple Map
《鎌倉夏の花写真・鎌倉夏の花観察地図・鎌倉夏の花案内》
夏の長谷寺の緑の青カエデ(イロハモミジ)を背景に座す仏陀
夏の長谷寺の緑の青カエデ(イロハモミジ)を背景に座す仏陀は涼しげ
《鎌倉夏の花写真・鎌倉夏の花観察地図・鎌倉夏の花案内》
初夏の成就院境内を飾るホタルブクロの花写真
夏の成就院境内を飾るナツツバキの花写真
夏の成就院境内を飾るナツツバキの花も涼しげです
《鎌倉夏の花写真・鎌倉夏の花観察地図・鎌倉夏の花案内》
銭洗い弁天の青カエデや陽光に映える緑写真
銭洗い弁天の青カエデや陽光に映える緑も綺麗です
夏でも涼しい銭洗い弁天に咲くアジサイ花写真
地図鎌倉銭洗い弁天地図Kamakura Zeniarai-Benten Shrine Map
夏でも涼しい銭洗い弁天に咲くアジサイの花も綺麗
《鎌倉夏花散歩・交通アクセス地図》
横浜駅から鎌倉駅へは約25分です
横浜駅から鎌倉駅への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小、航空写真表示など操作きます)
地図横浜駅-鎌倉駅交通アクセス地図Map and Access from Yokhama Station
横浜駅から鎌倉駅へは湘南新宿ライン、横須賀線が便利です。横浜駅から鎌倉方面行きの湘南新宿ライン、横須賀線は数分おきに発車しています。また渋谷駅から鎌倉駅へはは約54分です。湘南新宿ラインを利用すると乗り換えなし、直通で着くことができます。東京都心各地からも1時間足らずで鎌倉に到着できます。鎌倉夏の花を、ゆっくり楽しんでください。
鎌倉夏花散歩を、楽しんでもらえたでしょうか?古都鎌倉の山沿いや寺社の境内を夏に訪問すると、様々な夏の花に出会うことができます。また夏以外の季節でも、様々な四季の花に出会うことができます。よろしかったら鎌倉秋の花も眺めてください。
鎌倉交通アクセス地図へ戻る
鎌倉街花散歩へ戻る
鎌倉花図鑑へ戻る
鎌倉四季の花へ戻る
湘南花旅へ戻る
四季の花図鑑へ戻る
横浜鎌倉の四季から無料で読める写真アルバムが刊行されました横浜鎌倉の四季写真アルバム
私たちのページはリンクフリーです
Free Link to our Pages
引用なども自由にどうぞ
★鎌倉のページ★
鎌倉散歩今が旬 鎌倉の色図鑑 極楽寺切通し 鎌倉動物アルバム 江ノ電で鎌倉 明月院鎌倉花の街 円覚寺鎌倉花の街 鎌倉材木座海岸散歩 浄光明寺花散歩 若宮大路段葛花散歩 牡丹餅寺花散歩 亀ヶ谷坂切通花散歩 光則寺花散歩 朝夷奈切通花散歩 瑞泉寺花散歩 永福寺花散歩 杉本寺花散歩 鎌倉夏の花 鎌倉はボタン満開 鎌倉冬の花 雪の鎌倉散歩 鎌倉花春一番 鶴岡八幡宮桜の花散歩 鎌倉の紅葉もきれい 鎌倉春花散歩
安心★横浜鎌倉の四季★リンク
四季の花旅 海外の花散歩 七色の図鑑 城めぐり花旅 火山温泉探訪 植物園花散歩 海の花旅
安心★四季の花図鑑★リンク
初夏の花 夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花