横浜鎌倉の四季新ページ京都寺社の花京都花旅京都花の街

銀閣寺散歩

Walking in Kyoto Ginkakuji Temple with Flowers

銀閣寺は東山文化の傑作といわれている銀閣が見事・京都東山の銀閣寺は京都花散歩に最適です

 京都東山にある銀閣寺は、正式には東山慈照寺と言われています。銀閣寺・慈照寺は東山文化の傑作といわれている銀閣をはじめ、素晴らしい回遊式の庭園が見所です。銀閣寺は京都東山の山並みにとけこんだ素晴らしい環境にあり、銀閣寺付近は哲学の道など人気の散策路にもなっています。銀閣寺を写真と地図、交通アクセスで案内いたします。銀閣寺付近は交通の便があまり良くないので、便利な交通アクセスも用意しました。

《慈照寺銀閣寺写真・慈照寺銀閣寺案内・慈照寺銀閣寺地図》

銀閣寺銀閣画像

慈照寺銀閣写真

地図京都銀閣寺地図Kyoto Ginkakuji Temple Map

 京都東山にある銀閣寺は正式には東山慈照禅寺と言い、開山は夢想礎石です。開基は室町幕府8代目の、征夷大将軍である足利義正です。銀閣寺は世界遺産に登録されているほか、東山文化の傑作といわれている銀閣など多数の文化財を擁しています。銀閣寺は東山文化の傑作といわれている銀閣が見事です。

銀閣寺総門画像

慈照寺銀閣寺総門写真

 慈照寺銀閣寺は京都東山の山麓にある、豊かな自然に恵まれた寺院です。銀閣寺は金閣寺のような華やかさはありませんが、隅々まで贅を尽くした建築物に驚かされます。12月上旬に銀閣寺を訪問すると、名残の紅葉が銀閣寺総門を背景に見えました。

《慈照寺銀閣寺拝観情報・慈照寺銀閣寺交通アクセス》

施設名

慈照寺銀閣寺(じしょうじ ぎんかくじ) Kyoto Ginkakuji Temple

住所

〒606-8402 京都府京都市左京区銀閣寺町2

時間

・夏季 (3月1日〜11月30日) 午前8:30〜午後5:00
・冬季 (12月1日〜2月末日) 午前9:00~午後4:30

閉門日

特になし

拝観料

大人(高校生以上):500円 子供(小中学生):300円

最寄バス

・銀閣寺道バス停から徒歩約9分
・出町柳駅から徒歩約30分
出町柳駅からバス徒歩約18分

交通
アクセス

・法然院から徒歩約6分
・今出川駅バス徒歩約25分
・京都駅から約44分
・大阪駅から約75分
・淀屋橋駅から約77分

見所

観音殿(銀閣)、方丈、庭園、東求堂、総門、銀閣寺垣、四季の花、紅葉
花植物 センリョウ、ツバキ、紅葉、アオキ、イロハモミジ、ツワブキ、ウメ、ロウバイ
マンリョウ、サザンカ、ビワ、チャノキ、落葉、ピラカンサ、ナンテン、四季の花
周辺見所 浄土院、哲学の道、法然院、永観堂、、南禅寺、金閣寺、他

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:京都 紅葉)

《慈照寺銀閣寺写真・慈照寺銀閣寺案内・慈照寺銀閣寺地図》

銀閣寺見晴らし台からの眺め画像

慈照寺銀閣寺展望所からの眺め写真

地図銀閣寺道-銀閣寺交通アクセス地図Map and Access from Ginkakujimichi Bus Stop

 慈照寺銀閣寺は、京都東山の山麓の小高い場所にあります。銀閣寺の回遊式庭園から山際に上って行くと、見晴らし台(展望所)があります。展望所からの京都市内の眺めは素晴らしいです。銀閣の向こう側に見える小高い丘は京都大学のある吉田山です。

銀閣寺銀閣垣画像

慈照寺銀閣寺垣写真

 慈照寺銀閣寺の総門から境内に入ると、銀閣寺垣と言われる垣根が見えます。銀閣寺垣(ぎんかくじがき)は総門から中門までの、長さ約50メートルの参道の両側を覆う垣根です。銀閣寺垣と呼ばれる竹垣で囲まれた細長い空間は、銀閣寺境内の素晴らしい空間を誘います。

《慈照寺銀閣寺写真・慈照寺銀閣寺案内・慈照寺銀閣寺地図》

銀閣寺向月台画像

慈照寺銀閣寺向月台写真

地図出町柳駅-銀閣寺交通アクセス地図Map and Access from Demachiyanagi Station(バス徒歩18分)

 銀閣寺の境内に入ると目を引くのは、向月台と呼ばれる砂山です。向月台は白砂を円錐台形に盛り上げたもので、江戸時代に誕生したと言われています。慈照寺銀閣寺向月台は、銀閣寺の池泉回遊式庭園のアクセントとなるモニュメントです。

銀閣寺サツキ花画像

慈照寺銀閣寺に咲くサツキ花写真

地図法然院-銀閣寺交通アクセス地図Map and Access from Honenin Temple

 慈照寺銀閣寺の素晴らしい庭園には手入れの行き届いたマツやサツキなどが植えられています。銀閣寺の池泉回遊式庭園を花散歩していると、サツキの花が国宝の銀閣を背景に咲いていました。銀閣寺の庭園は、清々しさが漂います。

銀閣寺銀砂灘画像

慈照寺銀閣寺庫裏大玄関前の庭園写真

 慈照寺銀閣寺庫裏大玄関前の庭園枯山水風の庭園で、白砂に銀沙灘に似た模様が刻まれています。銀閣寺の庭園はそれぞれ変化があり見ていて飽きることがありません。銀閣寺の開山は夢想礎石ですが、夢想礎石の作庭した庭園は西芳寺、天龍寺、瑞泉寺など名園が知られています。

銀閣寺頭花窓画像

慈照寺銀閣寺方丈の花頭窓から眺める銀沙灘写真

 慈照寺銀閣寺の庭園を眺めるのに適した場所は多数ありますが、慈照寺銀閣寺方丈の花頭窓から眺める銀沙灘も素晴らしいです。銀閣寺方丈前には白砂を段形に盛り上げた銀沙灘がありますが、銀沙灘は月の光を反射させるためと俗説もあります。慈照寺銀閣寺方丈の花頭窓から眺める銀沙灘も良いです。

《慈照寺銀閣寺写真・慈照寺銀閣寺案内・慈照寺銀閣寺地図》

銀閣寺庫裏画像

慈照寺銀閣寺庫裏写真

地図今出川駅-銀閣寺交通アクセス地図Map and Access from Imadegawa Station

慈照寺銀閣寺庫裏は天保8年(1837年)再建されたものです

銀閣寺東求堂画像

慈照寺銀閣寺東求堂写真

地図大阪駅-銀閣寺交通アクセス地図Map and Access from Osaka Station

慈照寺銀閣寺東求堂は国宝で一重入母屋造、檜皮葺で、文明18年(1486年)の建立

銀閣寺池泉回遊式庭園画像

慈照寺銀閣寺池泉回遊式庭園写真

慈照寺銀閣寺池泉回遊式庭園は国の特別史跡・特別名勝で、 錦鏡池(きんきょうち)を中心とする庭園。「苔寺」の通称で知られる西芳寺庭園(夢窓疎石作庭)を模して造られたとされる

銀閣寺ウメモドキ実画像

慈照寺銀閣寺庭園に稔るウメモドキの実写真

慈照寺銀閣寺庭園に稔るウメモドキの赤色の実は秋の楽しみです

《慈照寺銀閣寺写真・慈照寺銀閣寺案内・慈照寺銀閣寺地図》

銀閣寺銀閣画像

慈照寺銀閣寺銀閣写真

地図淀屋橋駅-銀閣寺交通アクセス地図Map and Access from Yodoyabashi Station

国宝の慈照寺銀閣寺銀閣は素晴らしいです

銀閣寺銀砂灘画像

慈照寺銀閣寺銀沙灘写真

地図京都駅-銀閣寺交通アクセス地図Map and Access from Kyoto Station

銀閣寺銀沙灘は月の光を反射させるためとの俗説があります・・・

ノコンギク花画像

銀閣寺近くの哲学の道に咲くノコンギク花写真

銀閣寺近くの哲学の道に咲くノコンギクの花は涼しげです

紅葉画像

銀閣寺に近い哲学の道の紅葉写真

銀閣寺に近い哲学の道の紅葉も楽しめます

《銀閣寺地図》

地図京都銀閣寺地図Kyoto Ginkakuji Temple Map

《龍安寺最寄バス停最寄駅からの交通アクセス地図》

★最寄りの銀閣寺道前バス停から銀閣寺へは徒歩約9分です★

地図銀閣寺道-銀閣寺交通アクセス地図Map and Access from Ginkakujimichi Bus Stop

★最寄りの出町柳駅から銀閣寺へは徒歩約30分、バスを利用すると約18分です★

出町柳駅から銀閣寺への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小等操作できます)

地図出町柳駅-銀閣寺交通アクセス地図Map and Access from Demachiyanagi Station(徒歩30分)

地図出町柳駅-銀閣寺交通アクセス地図Map and Access from Demachiyanagi Station(バス徒歩18分)

 銀閣寺の最寄りバス停は銀閣寺道バス停です。銀閣寺道バス停から銀閣寺は徒歩約9分です。また銀閣寺の最寄駅は、出町柳駅です。出町柳駅から銀閣寺へは徒歩約30分です。バスを利用すると約18分です。出町柳駅からのアクセスは祇園四条駅、東福寺、淀屋橋駅方面からのアクセスに便利です。

★今出川駅から銀閣寺へはバス徒歩約25分★

地図今出川駅-銀閣寺交通アクセス地図Map and Access from Imadegawa Station

地下鉄今出川駅から銀閣寺へはバス徒歩約25分です。今出川駅からのアクセスは京都御所、錦市場、京都駅、大阪駅方面から便利です。

★京都駅から約44分★

地図京都駅-銀閣寺交通アクセス地図Map and Access from Kyoto Station

京都駅から銀閣寺・慈照寺は約44分です

 京都東山にある銀閣寺花散歩を楽しんでもらえたでしょうか?銀閣寺のある京都東山付近は、室町時代に東山文化と言われる文化が育まれた場所です。銀閣寺から南禅寺にかけての哲学の道は散策にも最適な場所です。よろしかったら銀閣寺に近い法然院花散歩も眺めていってください。

銀閣寺交通アクセス地図へ戻る

京都交通アクセス地図へ戻る

庭園花散歩へ戻る

京都花図鑑へ戻る

京都四季の花へ戻る

寺社花旅へ戻る

横浜鎌倉の四季へ戻る

四季の花散歩へ戻る

Back to Japan Travel Photo Album

横浜鎌倉の四季から無料で読める写真アルバムが刊行されましたご利用下さい横浜鎌倉の四季写真アルバム

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

★人気の京都花旅花散歩集★

東福寺花散歩 嵯峨野大覚寺花散歩 平等院醍醐寺花旅 大原来迎院散策 浄瑠璃寺岩船寺 京都鷹峰光悦寺 貴船神社 神泉苑花散歩 建仁寺花散歩 大徳寺花散歩 廬山寺ろさんじ 智積院花散歩 愛宕念仏寺花散歩 地蔵院花散歩 清涼寺花散歩 三室戸寺花散歩 直指庵花散歩 八坂神社花散歩 蓮華寺花散歩 曼殊院花散歩 実光院花散歩 若王子神社花散歩 北野天満宮花散歩 摩利支天堂花散歩 圓通寺花散歩 東寺花散歩 宝泉院花散歩 南禅寺花散歩 哲学の道花散歩

安心★四季の花散歩★リンク

季節の花 花色図鑑 科の花図鑑 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 赤色花2 白色花 黄色花 紫色花 紫色花2 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 熱帯植物 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 ツバキ科 キンポウゲ科 ユリ科 キク科 モクセイ科 バラ科 ツツジ科 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 サクラ花散歩 奈良花図鑑