横浜鎌倉の四季>新ページ>奈良花散歩>奈良花の街>奈良寺社の花
橿原神宮花散歩
Walking in Kashihara Jingu Shrine
奈良橿原神宮は四季の自然がきれいです・橿原神宮から眺める畝傍山は素晴らしいです
奈良県橿原市にある橿原神宮は、大和三山の一つ畝傍山(うねびやま)の山麓にある神社です。橿原神宮の創建は1890年で新しい神社ですが、畝傍山の素晴らしい森と深田池を擁し花散歩には最適な場所です。橿原神宮では、神武天皇を祭っています。橿原神宮のある畝傍山付近は、豊かな自然が残されています。橿原神宮はこの付近にあった藤原京や飛鳥京で大切にされ、大らかな言葉で万葉集にも詠まれている、畝傍山を見ながら古代のロマンを夢見てゆったりと散策したい場所です。奈良県橿原市にある橿原神宮の写真と交通アクセス地図、拝観情報で案内しましょう。
《橿原神宮写真・橿原神宮地図・橿原神宮案内》
奈良橿原神宮北参道鳥居写真
地図橿原神宮グーグル地図Nara Kashihara Jingu Shrine Google Map
奈良県橿原市にある橿原神宮は、大和三山の一つ畝傍山(うねびやま)の山麓にある神社です。橿原神宮の創建は1890年で新しい神社ですが、畝傍山の素晴らしい森と深田池を擁し花散歩には最適な場所です。
奈良橿原神宮と畝傍山写真
橿原神宮では、神武天皇を祭っています。創建の明治23年以来、歴史的には様々な経緯をもつ橿原神宮です。橿原神宮のある畝傍山付近は豊かな自然が残されています。緑の濃い奈良のシンボルである畝傍山の山麓に立つ橿原神宮の社殿は見事です。
《橿原神宮拝観情報・橿原神宮交通アクセス・花植物》
施設名 | 橿原神宮(かしはら じんぐう) Nara Kashihara Jingu Shrine |
住所 | 〒634-8550奈良県橿原市久米町934番地 TEL 0744-22-3271 |
拝観時間 | 自由拝観 |
閉門日日 | 無し |
拝観料 | 無料(宝物館大人300円高校生以下200円) |
見所 | 畝傍山、深田池、大和三山、 |
最寄駅 | ・橿原神宮前駅より徒歩約11分 ・橿原神宮西口駅より徒歩約10分 ・畝傍御陵前駅より徒歩約14分 |
交通 アクセス |
・橿原考古学研究所より徒歩10分 ・高松塚古墳より電車徒歩で約33分 ・飛鳥寺よりバス徒歩で約30分 ・長谷寺駅より電車徒歩で約37分 ・當麻寺より電車徒歩で約36分 ・阿部野橋駅より電車徒歩で約47分 |
花植物 | クスノキ、マツ、カシ、サツキ、ツツジ、フジ、サクラ、イロハモミジ |
周辺見所 | 高松塚古墳、飛鳥寺、畝傍山、橿原考古学研究所、藤原京、他 |
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:奈良の花)
《橿原神宮写真・橿原神宮地図・橿原神宮案内》
深田池から見る畝傍山と橿原神宮
地図橿原神宮前駅-橿原神宮交通アクセス地図Map and Access from Kashiharajingu-mae Station
橿原神宮はこの付近にあった藤原京や飛鳥京で大切にされ、大らかな言葉で万葉集にも詠まれている、畝傍山を見ながら古代のロマンを夢見てゆったりと散策したい場所です。
橿原神宮外拝殿と緑豊かな畝傍山写真
地図橿原神宮西口駅-橿原神宮交通アクセス地図Map and Access from Kashiharajingu-Nish Station
橿原神宮は緑豊かな畝傍山の山麓にあります。畝傍山は天の香具山、耳成山とともに大和三山と呼ばれています。畝傍山は大和三山の中で最も標高が高く198.9mあります。畝傍山や橿原神宮ではカシの木やクスノキなどの常緑樹が多く見られます。橿原神宮は緑の美しい畝傍山を背景にした清々しい神社です。
橿原神宮境内に咲くサツキ花写真
橿原神宮周辺は畝傍山の山麓にあり、豊かな自然に恵まれた場所です。また橿原神宮に隣接した深田池では様々な植物の他、動物や鳥類も観察できます。初夏に橿原神宮参道を歩いていると、サツキの花が咲いていました。
《橿原神宮写真・橿原神宮地図・橿原神宮案内》
京都御所から移築された橿原神宮内拝殿写真
地図畝傍御陵前駅-橿原神宮交通アクセス地図Map and Access from Unebigoryomae Station
橿原神宮には外拝殿、内拝殿、本殿などの建築物があります。橿原神宮の本殿は京都御所から移築されたもので、重要文化財に指定されています。橿原神宮の御所形式の本殿は見ておきたい場所です。
橿原神宮に隣接する深田池の橋写真
橿原神宮の苑内や隣接する深田池を散策すると四季の自然や動植物を観察できます。橿原神宮に隣接する深田池ではダイサギやアオサギ、ハクチョウ、ウなど大型の鳥類も観察できます。
橿原神宮境内のクスノキ写真
橿原神宮周辺では、クスノキやマツなどの大木も見ることができます。橿原神宮の周辺を散策すると、畝傍山の自然とパワーを強く感じることができます。畝傍山のもつこの力強い自然の力を万葉の人々も感じ取ったことでしょう。
橿原神宮深田池に生息するハクチョウ写真
橿原神宮深田池にはハクチョウの他、様々な動物が生息しています
《橿原神宮写真・橿原神宮地図・橿原神宮案内》
橿原神宮境内写真
橿原神宮境内は広々としています
橿原神宮拝殿回廊写真
地図飛鳥寺-橿原神宮交通アクセス地図Map and Access from Asukadera Temple
橿原神宮拝殿回廊は西域の回廊の様です
橿原神宮拝殿写真
橿原神宮拝殿から内拝殿を望むことができます
橿原神宮深田池池畔に茂るイロハモミジ写真
橿原神宮深田池池畔に茂るイロハモミジは涼しげです
《橿原神宮写真・橿原神宮地図・橿原神宮案内》
橿原神宮境内から眺める深田池写真
橿原神宮境内から眺める深田池も素晴らしいです
橿原神宮深田池池畔に咲くフジの花写真
橿原神宮深田池池畔に咲くフジの花も綺麗です
橿原神宮北神門写真
地図阿部野橋駅-橿原神宮交通アクセス地図Map and Access from Abenobashi Station
橿原神宮北神門も素晴らしいです
飛鳥時代の蓮華文軒丸瓦(複製)写真・橿原考古学研究所所蔵
飛鳥時代の蓮華文軒丸瓦は朝鮮半島や中国でも見られる形式の瓦です
橿原神宮を花散歩した後、橿原神宮に隣接する橿原考古学研究所に寄ってみました。橿原考古学研究所には平城京以前の藤原京や飛鳥京などで発掘された文化財なども展示されています。飛鳥時代の蓮華文軒丸瓦(複製)なども展示されていました。蓮華文軒丸瓦は大陸との交流が、盛んであったことを示す発掘品です。橿原市橿原神宮付近は、古代には大きな都で、国際都市として繁栄していたようですね。橿原神宮散歩楽しんでもらえたでしょうか?
《橿原神宮地図》
地図橿原神宮グーグル地図Nara Kashihara Jingu Shrine Google Map
《橿原神宮アクセス地図》
橿原神宮前駅から橿原神宮への交通アクセス地図
地図橿原神宮前駅-橿原神宮交通アクセス地図Map and Access from Kashiharajingu-mae Station
橿原神宮へのアクセスは近鉄橿原線橿原神宮前駅より徒歩約11分、近鉄南大阪線橿原神宮西口駅より徒歩約10分、近鉄橿原線畝傍御陵前駅より徒歩約14分と、近鉄線の3つの駅からほぼ等距離にあります。どの駅からでも便利ですが、眺めが良く花散歩に最適な駅は近鉄南大阪線橿原神宮西口駅からです。静かな近鉄南大阪線橿原神宮西口駅の駅前からすぐ橿原神宮の境内に入ることができます。また近鉄南大阪線橿原神宮西口駅からは、自然豊かな深田池と畝傍山を見ながらアプローチできます。帰りはみやげ物店や飲食店の多い近鉄橿原線橿原神宮前駅に出ると良いでしょう。
橿原神宮花散歩を楽しんでもらえたでしょうか?橿原神宮は、大和三山の一つ畝傍山(うねびやま)の山麓にある神社です。橿原神宮のある畝傍山付近は、豊かな自然が残されています。橿原神宮付近にあった藤原京や飛鳥京も探訪してみたいですね。橿原神宮は万葉集にも詠まれている、畝傍山を見ながら古代のロマンを夢見てゆったりと散策したい場所です。
橿原神宮交通アクセス地図に戻る
奈良交通アクセス地図へ戻る
奈良花図鑑へ戻る
万葉植物図鑑へ戻る
寺社の花散歩へ戻る
四季の花図鑑へ戻る
Back to Japan Travel Photo Album
横浜鎌倉の四季から無料で読める写真アルバムが刊行されましたご利用下さい横浜鎌倉の四季写真アルバム
私たちのページはリンクフリーです
Free Link to our Pages
引用なども自由にどうぞ
安心★奈良花旅ページ★リンク
春日大社花散歩 當麻寺花散歩 斑鳩法隆寺花散歩 奈良大乗院花探訪 長谷寺花散歩 飛鳥・明日香花散歩 飛鳥寺花散歩 東院庭園 奈良市ならまち花散歩 平城宮朱雀門 奈良公園花散歩 浄瑠璃寺岩船寺 明日香散策 平城宮大極殿 奈良猿沢池 長岳寺花散歩 不退寺花散歩 唐招提寺花散歩 黒塚古墳探訪 新薬師寺花散歩 二月堂花散歩 奈良長谷寺散歩 水谷茶屋 手向山八幡宮紅葉散歩 西の京歴史の道花散歩 薬師寺花散歩 東大寺花散歩 平城京花散歩
安心★横浜鎌倉の四季★リンク
横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 京都花旅 四国中国花旅 会津花旅 オアフ島花旅 城めぐり花旅 若狭街道近江路花旅 元気な市場通探訪 台北花散歩 北東北函館 奈良花の街 ソウル花旅 火山温泉探訪 東京花旅 寺社の花旅 北京花旅 大阪花旅 沖縄花旅 小田原箱根花散歩 嵯峨嵐山街花散歩 植物園花散歩 仙台花旅 香川花旅 白馬花旅 乗鞍花旅 上高地花旅 函館大沼
安心★四季の花図鑑★リンク
夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花