横浜鎌倉の四季新ページ奈良花の街奈良花散歩

明日香・飛鳥散歩

Walking in Asuka road at Nara

古代国家発祥の地明日香花散歩は不思議とロマンが一ぱい・明日香の四季の花もきれい

 日本の古代国家発祥の地といわれる奈良県明日香村は、花散歩には最適な場所です。明日香(飛鳥)のどかな田園風景のなかを花散歩すると、古代のロマンがよみがえります。それでは明日香(飛鳥)歴史散策に出かけましょう。明日香(飛鳥)を写真と地図、明日香(飛鳥)花散歩情報で案内いたします。

《明日香(飛鳥)写真・明日香(飛鳥)地図・明日香(飛鳥)案内》

飛鳥歴史公園のススキ写真

《飛鳥歴史公園のススキ写真》

地図飛鳥歴史公園地図Nara Asuka Historical Park MAP

飛鳥歴史公園の秋のススキも素晴らしいです

飛鳥歴史公園に咲くヒガンバナ写真

《飛鳥歴史公園に咲くヒガンバナの花写真》

飛鳥歴史公園に咲くヒガンバナの花も味わい深いです

 私たちは飛鳥(明日香)路を散歩するために近鉄吉野線で飛鳥駅に降り立ちました。私たちは飛鳥駅から徒歩で猿石のある吉備姫王墓に向かいました。駅から10分ほど歩けばすぐ到着します。近くには欽明天皇陵があり、古墳の周りの池にはアオサギが獲物を狙ってたたずんでいます。

《明日香(飛鳥)花散歩情報・明日香(飛鳥)交通アクセス・花植物》  

施設名 飛鳥歴史公園(あすか れきしこうえん) Nara Asuka Historical Park
住所 〒634-0144 奈良県高市郡明日香村平田444
見学時間 飛鳥歴史公園は24時間開放(施設により制限あり)
閉門日 ・特になし
見学料 ・無料(高松塚壁画館、石舞台古墳はそれぞれ大人300円、)
見所 ・高松塚古墳、キトラ古墳、石舞台古墳、国営飛鳥歴史公園館、四神の広場
最寄駅 ・飛鳥駅から徒歩約7分(飛鳥駅−飛鳥歴史公園交通アクセス地図
交通
アクセス
・橿原神宮駅から電車徒歩で約12分(橿原神宮駅−飛鳥歴史公園交通アクセス地図
・近鉄奈良駅から電車徒歩で約60分(近鉄奈良駅−飛鳥歴史公園交通アクセス地図
・阿部野橋駅から電車徒歩で約49分(阿部野橋駅−飛鳥歴史公園交通アクセス地図
・大阪難波駅から電車徒歩で約60分(大阪難波駅−飛鳥歴史公園交通アクセス地図
・京都駅から電車徒歩で約71分(京都駅−飛鳥歴史公園交通アクセス地図
周辺見所 唐招提寺 新薬師寺 猿沢池 二月堂 奈良長谷寺 水谷茶屋 元興寺塔跡
花植物 モミジ、ツバキ、ショウブ、カキツバタ、サザンカ、ツツジ、ナンテン、ヒガンバナ、他

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:奈良の花)

《明日香(飛鳥)写真・明日香(飛鳥)地図・明日香(飛鳥)案内》

欽明天皇陵墓アオサギ画像

《獲物を狙うアオサギ写真・陵墓の池》  

ツルボ花画像

《欽明天皇陵墓に咲くツルボの花写真》

地図欽明天皇陵地図Tomb of Kinmei Emperor MAP

 飛鳥散歩の楽しみの一つは自然観察です。季節の花や鳥たちの行動を見るのは楽しいものです。欽明天皇陵墓(と言われている)近くの土手を登ると秋の花ツルボの花が咲いていました。小さな玉のような紫色の花がきれいです。

吉備姫王墓を守る猿石写真

《吉備姫王墓を守る猿石写真》

 飛鳥駅に近い欽明天皇陵墓の横から階段を登り吉備姫王墓に出ました。吉備姫王墓の前にはユーモラスな形をした猿石があります。異国的な顔立ちが、印象的です。もともとはこの近くから発掘されたものようです。松本清張氏は「遠くペルシャの文化から影響を受けたもの」と述べていますが、古代のロマンを感じさせる言葉ですね。このあたりにはこんな異国的な石像がたくさんあります。明日香村付近は現在のどかな田園風景に見えますが、古代や飛鳥時代にはこのあたりは国際都市だった様です。

《明日香(飛鳥)写真・明日香(飛鳥)地図・明日香(飛鳥)案内》

田んぼのあぜに咲くヒガンバナ写真

《明日香路の田んぼのあぜに咲くヒガンバナの花写真》

 飛鳥(明日香)路のどかな、いなか道を歩いていると、田んぼのあぜに真っ赤なヒガンバナの花が咲いています。田んぼのあぜに多いのは、「ヒガンバナの根や鱗茎に多くある毒でモグラが穴を掘るのを防いでいる」という説明がされています。秋のこの時期に咲くヒガンバナの燃えるような赤はとてもきれいですね。

あぜ道に咲くコスモス写真

《飛鳥のあぜ道に咲くコスモスの花写真》

 さらに飛鳥歴史公園(高松塚古墳地区)に向かって歩いて行くと、コスモスの花が風になびいています。コスモスの花が風に吹かれる様子は頼りなげですが、稲穂と妙にマッチしています。

水田の向こうに見える高松塚写真

《あぜ道の向こうに見える高松塚写真》

 飛鳥(明日香)路の田んぼのあぜ道の向こうに、こんもりとした丘が見えます。この先が高松塚古墳のある、飛鳥歴史公園です。昔日本に普通に見ることができた景色です。しかし最近見ることができなくなったので、妙に懐かしい感じがします。とても気持ちの良い散歩道です。

《明日香(飛鳥)写真・明日香(飛鳥)地図・明日香(飛鳥)案内》

高松塚壁画館写真

《高松塚壁画館写真》

地図高松塚古墳地図Takamatsu-zuka Tomb MAP

 飛鳥歴史公園の丘に出て坂を上って行くと、丘の上に高松塚古墳が見えます。でも古墳内部の保存状態が良くないので、現在古墳内部の壁画を移築計画です。そして、工事中の覆いがされています。しかし高松塚古墳の下には壁画館があり、高松塚古墳内部の壁画の模写や高松塚古墳内部の様子を見ることができます。

高松塚古墳に咲く紅白のヒガンバナ写真

《高松塚古墳に咲く紅白のヒガンバナの花写真》

高松塚古墳に咲くムクゲの花写真・夏

《高松塚古墳に咲くムクゲの花写真・夏》

 飛鳥歴史公園の高松塚古墳地区をゆっくり歩くと、ヒガンバナの花がたくさん咲いていました。埼玉県日高市高麗川沿いにある、巾着田のようです。もしかしたら、大陸からの渡来人が稲作とともに持ってきたのかもしれませんね。秋だというのに夏の花ムクゲの花が元気に咲いています。ムクゲの花は韓国の国花だそうです。高松塚古墳の壁画に描かれた、貴人たちもチョゴリのような服を着ています。日本の原点とも言える、明日香(飛鳥)地方は朝鮮半島をはじめとする大陸の人たちと密接な関係があるようですね。このあたりは古代には、国際的な地域だったようです。

《明日香(飛鳥)写真・明日香(飛鳥)地図・明日香(飛鳥)案内》

建造物の遺構が残る飛鳥歴史公園石舞台地区写真

《建造物の遺構が残る飛鳥歴史公園石舞台地区写真》

蘇我氏の墓といわれる石舞台古墳写真

《蘇我氏の墓といわれる石舞台古墳写真》

地図石舞台古墳地図Asuka Ishibutai Tomb Map

 高松塚古墳地区高松塚古墳地区から1.5Kmほど離れた場所に石舞台古墳があります。芝生で覆われた石舞台地区は、よくみると建築物の遺構と思われる石の列や、礎石の一部と思われる構造が残っています。それらの石の遺構のさらに上にある、小高い丘に石舞台古墳があります。近づくと思っていたより巨大な建造物であることがわかりました。資料によると石舞台は30個の岩でできていて、総重量2300トンもあるそうです。蘇我馬子の墓であるといわれています。

明日香花散歩で出逢ったカキの実写真

《カキの実写真・秋の楽しみ》

カキノキの実は奈良の秋の花散歩の楽しみ

ヒガンバナと夕日の明日香写真

《ヒガンバナの花と夕日の明日香写真》

 明日香・飛鳥路を散策しているうちに、秋の日は傾き夕日になってきました。のどかな田園と明日香(飛鳥)路の散策は気持ちの良いものです。散策の後、古代米を使った素朴な定食を石舞台に近い夢市茶屋で食べました。おいしいパウンドケーキほろ酔いあすかなどをお土産に買って帰るのも良いですね。

《明日香(飛鳥)地図》

地図飛鳥歴史公園地図Nara Asuka Historical Park MAP

《明日香(飛鳥)交通アクセス地図地図》

国営飛鳥歴史公園へは飛鳥駅から徒歩約7分です

飛鳥駅から飛鳥歴史公園への交通アクセス地図は下です

地図飛鳥駅−飛鳥歴史公園交通アクセス地図Map and Access from Asuka Station

 国営飛鳥歴史公園の最寄駅は近鉄吉野線の飛鳥駅です。国営飛鳥歴史公園へは飛鳥駅から徒歩約7分です。飛鳥駅から国営飛鳥歴史公園に行く途中で、平田梅山古墳(欽明天皇 檜隈坂合陵)や吉備姫王墓に寄って行くのもお勧めです。

 明日香(飛鳥)はゆっくり歩くのがお勧めです。また違う季節にも歩いてみたい散策路でした。奈良や明日香(飛鳥)を散歩しながら、日本と大陸との壮大な文化交流の浪漫を味わえると良いですね。よろしかったら、飛鳥寺花散歩も眺めていってください。

飛鳥歴史公園交通アクセス地図に戻る

奈良交通アクセス地図へ戻る

奈良寺社の花に戻る

奈良花図鑑へ戻る

公園花散歩へ戻る

花暦図鑑へ戻る

万葉植物図鑑へ戻る

寺社の花散歩へ戻る

日本列島花散歩に戻る

四季の花図鑑へ戻る

Back to Japan Travel Photo Album

Back to Four Seasons Flower

横浜鎌倉の四季から無料で読める写真アルバムができましたご利用下さい横浜鎌倉の四季写真アルバム

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★奈良花旅ページ★リンク

春日大社花散歩 當麻寺 斑鳩法隆寺花散歩 奈良大乗院花探訪 長谷寺散歩 飛鳥・明日香花散歩 飛鳥寺花散歩 東院庭園 奈良市ならまち花散歩 平城宮朱雀門 奈良公園花散歩 浄瑠璃寺岩船寺 明日香散策 平城宮大極殿 奈良猿沢池 橿原神宮散策 長岳寺花散歩 不退寺花散歩 唐招提寺花散歩 黒塚古墳探訪 新薬師寺花散歩 二月堂 奈良長谷寺散歩 水谷茶屋 元興寺塔跡花散歩 手向山八幡宮紅葉散歩 西の京歴史の道花散歩 薬師寺花散歩

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 京都花旅 四国中国花旅 信州花旅 海の花旅 東京花旅 大阪花旅 あじさい花旅 山高原花旅 湖沼池花旅 沖縄花旅 金沢花散歩 植物園花散歩

安心★四季の花図鑑★リンク

夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 季節の花 花色図鑑 科の花図鑑