横浜鎌倉の四季新ページ奈良花散歩奈良花の街奈良寺社の花

奈良西の京歴史の道

Walking at Nara Nishinokyo Road

奈良西の京歴史の道は花散歩に最適です・古の奈良を歴史散歩しましょう

 奈良は自然と文化の調和した街です。今日は奈良平城京の西に位置する、奈良西の京歴史の道を花散歩してみましょう。西の京には鑑真縁の、唐招提寺や薬師寺などの名刹が並んでいます。静かな西ノ京、歴史の道を歩くと「古の奈良」を髣髴とさせてくれます。それでは、近鉄橿原線西ノ京駅から尼ヶ辻駅まで歩いてみましょう。歴史の道を歩くと、古墳時代や平城京の華やかさ、仏教の歴史などを探訪できる楽しい散歩道です。

《奈良西の京歴史の道写真・歴史の道案内・歴史の道地図》

大池から望む西の京薬師寺写真

大池から望む西の京薬師寺写真

地図奈良市大池地図 Nara Nishino-kyo Oike MAP

薬師寺三門前に咲くハギの花写真

薬師寺三門前に咲くハギの花写真(撮影9月下旬)

地図薬師寺地図Nara Yakushiji Temple MAP

 近鉄橿原線西ノ京駅を下車すると、奈良西の京を代表する薬師寺の土塀や山門が見えてきます。薬師寺から10分ほど歩いて薬師寺の西にある大池の対岸に出ると、世界遺産である薬師寺の西塔、東塔、世界遺産春日山などを望むことができます。西ノ京駅からすぐに薬師寺に入らずに、大池まで足を伸ばすと、古の西の京を味わうことができます。薬師寺の山門にはハギの花が咲いていました(撮影9月下旬)。

薬師寺玄奨三蔵院写真

《薬師寺玄奨三蔵院写真》

地図薬師寺玄奨三蔵院地図Nara Yakushiji Temple MAP

歴史の道道標とヒガンバナ写真

歴史の道道標とヒガンバナ写真(撮影9月下旬)

地図西の京交通アクセス地図Map and Access to Nishinokyo Walk

 世界遺産薬師寺には白鳳文化時代の傑作である薬師三尊像を始め、天平、奈良、平安、鎌倉など各時代の素晴らしい仏像や美術品を見ることができます。近年できた大唐西域壁画館には平山郁夫の壁画があります。薬師寺を出ると、歴史の道が見えます。歴史の道の道標の脇にヒガンバナが咲いていました(撮影9月下旬)。

《奈良西の京歴史の道写真・歴史の道案内・歴史の道地図・見所》

施設名

奈良西の京(なら にしのきょう)

住所

〒630-8042 奈良県 奈良市西ノ京町 付近

時間

常時通行可

閉門日

無し

通行料

無料

最寄駅

・近鉄西ノ京駅、尼ヶ辻駅

交通
アクセス

・西ノ京駅から薬師寺へ徒歩約2分
・西ノ京駅から大池へ徒歩約14分
・西ノ京駅から唐招提寺へ徒歩約10分
・西ノ京駅から垂仁天皇陵へ徒歩約17分
・近鉄奈良駅から約13分
・なんば駅から約47分
・京都駅から約48分
・阿部野橋駅から約44分

花植物

ボタン 、ヤエザクラ、フジ、アジサイ、ガクアジサイ、シャガ、シャクナゲ
見所 歴史の道、大池、薬師寺、唐招提寺、垂仁天皇陵、春日山の眺め、他

周辺

西大寺、平城宮、法華寺、不退寺、奈良公園、東大寺、興福寺、他

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:キク科)

《奈良西の京歴史の道写真・歴史の道案内・歴史の道地図》

古い土塀と歴史の道に咲くハギの花写真

古い土塀と歴史の道に咲くハギの花写真(撮影9月下旬)

薬師寺とコスモスの花写真

薬師寺とコスモスの花写真(撮影9月下旬)

 薬師寺から唐招提寺までの歴史の道は一本道です。古い土塀や町並みが残されています。ゆっくり歩くと季節の花も楽しむことができます。ちょうどハギの花やコスモスの花が咲いていました(撮影9月下旬)。

唐招提寺南大門写真

《唐招提寺南大門写真》

地図唐招提寺地図Nara Toshodai-ji Temple MAP

唐招提寺金堂写真

《唐招提寺金堂写真》

 薬師寺から真直ぐ歴史の道を北に進むと、唐招提寺が見えてきます。唐招提寺の開基は鑑真です。鑑真は中国唐代の名僧で、日本に招待されましたが、嵐で5回の渡航に失敗の末6度目に渡航に成功し唐招提寺を開基しました。当時の旅が大変であったことが分かります。唐招提寺の境内には国宝の金堂をはじめ、素晴らしい伽藍の建築物や仏像があります。金堂はこの秋に修理が終わりました。

《奈良西の京歴史の道写真・歴史の道案内・歴史の道地図》

唐招提寺の土塀とススキ写真

唐招提寺の土塀とススキ写真(撮影9月下旬)

歴史の道に咲くムクゲ写真

歴史の道に咲くムクゲ写真(撮影9月下旬)

 唐招提寺を出ると、土塀の脇にススキが咲いていました。もう秋のようですね。日当たりの良い場所ではムクゲの花が咲いています(撮影9月下旬)。唐招提寺から少し坂を登って行くと、垂仁天皇陵が見えてきます。

垂仁天皇陵写真

《垂仁天皇陵写真》

地図垂仁天皇陵地図Nara Suijin Emperor Tomb MAP

垂仁天皇陵と柿の実写真

垂仁天皇陵と柿の実写真(撮影12月下旬)

 垂仁天皇陵(と言われている)は丘の上にあります。垂仁天皇陵は形のよい前方後円墳で、ここから薬師寺や唐招提寺は下に見えます。古墳の周りを散歩すると、古墳の周りの池がこの地域の大切な水源になっていることが分かります。陵墓の近くに、柿(カキノキ)の実が実っていました(撮影12月下旬)。ここから近鉄尼ヶ辻駅はすぐです。

《奈良西の京歴史の道写真・歴史の道案内・歴史の道地図》

薬師寺五重塔画像

世界遺産薬師寺五重塔写真

世界遺産薬師寺五重塔は東西に2塔並んで建っている

唐招提寺金堂画像

世界遺産唐招提寺金堂写真

地図奈良唐招提寺地図Nara Toshodaiji Temple Map

世界遺産唐招提寺金堂は8世紀に建立され国宝に指定されている

チャノキ花画像

奈良歴史の道に咲くチャノキの花写真(撮影9月下旬)

奈良歴史の道に咲く茶樹(チャノキ)の花は秋から冬の花です

ハナミズキ実画像

奈良歴史の道に稔るハナミズキの赤色の実写真(撮影9月下旬)

奈良歴史の道に稔るハナミズキの赤色の実は綺麗です

抹茶画像

歴史の道薬師寺で頂く一服の抹茶写真

歴史の道薬師寺で頂く一服の抹茶は疲れがとれます

歴史の道案内図画像

西の京歴史の道案内図写真

地図近鉄西ノ京駅地図Kintetsu Line Nishinokyo Station Map

西の京歴史の道案内図を見ながら歩くと分かりやすいです

西の京画像

大池から望む西の京薬師寺写真

大池から望む西の京薬師寺の景色は素晴らしいです

 奈良西の京歴史の道花散歩を楽しんでもらえたでしょうか?今日は奈良西の京、歴史の道を花散歩してみました。「古の奈良の都」を思い浮かべながらの、楽しい散歩でした。西の京には鑑真縁の、唐招提寺や薬師寺などの名刹が並んでいます。静かな西ノ京、歴史の道を歩くと「古の奈良」を髣髴とさせてくれます。よろしかったら奈良平城京花散歩も眺めていってください。

西の京交通アクセス地図へ戻る

薬師寺交通アクセス地図へ戻る

奈良交通アクセス地図に戻る

長谷寺散歩に戻る

奈良花図鑑に戻る

公園花散歩に戻る

万葉植物図鑑に戻る

寺社花散歩に戻る

四季の花図鑑に戻る

Back to Japan Travel Photo Album

横浜鎌倉の四季から無料で読める写真アルバムができましたご利用下さい横浜鎌倉の四季写真アルバム

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★奈良花旅ページ★リンク

春日大社花散歩 當麻寺 斑鳩法隆寺花散歩 奈良大乗院花探訪 長谷寺散歩 飛鳥・明日香花散歩 飛鳥寺花散歩 東院庭園 平城宮朱雀門 奈良公園花散歩 浄瑠璃寺岩船寺 明日香散策 平城宮大極殿 奈良猿沢池 橿原神宮散策 長岳寺花散歩 不退寺花散歩 黒塚古墳探訪 新薬師寺花散歩 二月堂 奈良長谷寺散歩 水谷茶屋 元興寺塔跡花散歩 手向山八幡宮紅葉散歩 薬師寺花散歩

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 京都花旅 四国中国花旅 信州花旅 東京花旅 大阪花旅 沖縄花旅 金沢花散歩 植物園花散歩

安心★四季の花図鑑★リンク

夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 季節の花 花色図鑑 科の花図鑑