長岳寺花散歩
Walking in Chougaku-ji Temple at Nara
奈良山の辺の道にある長岳寺は空海創建の古いお寺・長岳寺に咲く四季の花も綺麗
奈良県天理市柳本にある長岳寺は、奈良山の辺の道沿いにある古いお寺です。長岳寺の創建は824年、開基は空海と伝えられています。長岳寺は関西花の寺二十五霊場に挙げられ、花散歩には最適なお寺です。長岳寺の阿弥陀如来像や、大地獄絵は見事です。奈良県天理市柳本にある長岳寺を、写真と交通アクセス、地図、長岳寺拝観情報で案内します。
《長岳寺写真・長岳寺案内・長岳寺地図》
本尊の阿弥陀如来坐像と多聞天天立像
地図長岳寺地図Nara Cougaku-ji Temple Google Map
奈良県天理市柳本にある長岳寺は、奈良山の辺の道沿いにある古いお寺です。長岳寺の創建は824年、開基は空海と伝えられています。長岳寺の本堂には本尊の阿弥陀如来坐像と増長天、多聞天が配置されています。
長岳寺本堂写真
長岳寺は関西花の寺二十五霊場に挙げられ、四季の花散歩に最適なお寺です。長岳寺の阿弥陀如来像や、大地獄絵は見事です。長岳寺の本堂は天明3年(1783年)に再建されたもので、阿弥陀三尊像と多聞天・増長天立像を安置しています。
長岳寺の境内に咲く白色のサザンカ花写真
長岳寺の境内に咲く白色のサザンカの花も見事です
《長岳寺拝観情報・長岳寺交通アクセス・花植物》
施設名 | 釜の口山 長岳寺(かまのくちさん ちょうがくじ) |
住所 | 〒632-0052 奈良県天理市柳本508 TEL 0743-66-1051 |
拝観時間 | 09:00〜17:00(年中無休) |
閉門日 | 無し |
拝観料 | 大人400円・大高校生350円・中学生300円・小学生250円・小学生未満無料 |
最寄駅 | JR桜井線柳本駅より徒歩約20分 |
交通 アクセス |
・黒塚古墳から徒歩約12分 ・天理駅から電車徒歩で約24分 ・桜井駅から電車徒歩で約26分 ・奈良駅から電車徒歩で約37分 ・近鉄難波駅から電車徒歩で約82分 |
見所 | 阿弥陀如来坐像、増長天、多聞天、鐘楼門、放生池、極楽地獄図、他 |
花植物 | サザンカ、ヤブツバキ、キク、ナンテン、イロハモミジ、ベゴニア、他 |
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:奈良の花)
《長岳寺写真・長岳寺案内・長岳寺地図》
長岳寺本尊阿弥陀如来坐像写真
地図奈良駅-長岳寺交通アクセス地図Map and Access from Nara Station
長岳寺の本堂には、本尊の阿弥陀如来坐像が安置されています。本尊の阿弥陀如来坐像は、平安時代末期の1151年の作です。阿弥陀如来坐像は、木造でありながら黒く見え質感のある堂々とした作品です。また本尊の阿弥陀如来坐像の目には、水晶の玉目が施されています。本尊の阿弥陀如来坐像は、重要文化財に指定されています。
日本最古の長岳寺鐘楼門写真
長岳寺の境内は約40000uあり、八十八箇所めぐりの参道が長岳寺裏山の龍王山中腹まで続きます。長岳寺本堂手前に、日本最古といわれる鐘楼門があります。長岳寺鐘楼門は国の重要文化財に指定され、平安時代の制作とされています。
長岳寺参道に咲くキクの花写真
長岳寺の境内は広く、四季の花散歩に最適な場所です。長岳寺は関西花の寺、二十五霊場に挙げられています。初冬に長岳寺参道を花散歩していると、綺麗なキクの花が出迎えてくれました。
《長岳寺写真・長岳寺案内・長岳寺地図》
長岳寺放生池から見る本堂と鐘楼門写真
地図JR桜井線柳本駅-長岳寺交通アクセス地図Map and Access from Yanagimoto Station
長岳寺の鐘楼門から境内に入ると、本堂の前に放生池があります。長岳寺の放生池は回遊式庭園となっており、放生池対岸から見る本堂と鐘楼門は堂々と見えます。
本尊の阿弥陀如来坐像と増長天立像
長岳寺本堂には本尊の阿弥陀如来坐像の他に、両脇に2体の如来坐像を従えています。本尊の阿弥陀如来坐像の前には、平安時代中期の作品である増長天と多聞天が置かれています。これらは共に、重要文化財に指定されています。
狩野山楽筆長岳寺極楽地獄図写真
長岳寺本堂では秋(10月23日から11月30日)に、極楽地獄図を展示します。極楽地獄図は安土桃山時代の作品で、狩野山楽筆による見事な作品です。極楽地獄図は全九幅からなる大作で、地獄の有様を描いています。
長岳寺旧地蔵院庫裏写真
長岳寺本堂の下に、旧地蔵院庫裏があります。旧地蔵院庫裏は、見事な桧皮葺の建築物です。旧地蔵院庫裏の制作は室町時代で、書院風の建築物です。旧地蔵院庫裏では一服できるようになっていて、ここで気持ちの良い一時を過ごすことができます。山の辺の道を歩いてここで休息するのに最適です。
長岳寺の境内に稔るナンテンの実写真
長岳寺の境内に稔るナンテンの実も綺麗です
《長岳寺写真・長岳寺案内・長岳寺地図》
延命殿(旧地蔵院本堂)と旧地蔵院庭園写真
地図近鉄難波駅-長岳寺交通アクセス地図Map and Access from Nanba Station
長岳寺にある延命殿(旧地蔵院本堂)は、旧地蔵院庫裏の裏にある小さなお堂です。延命殿(旧地蔵院本堂)は室町時代の作で、重要文化財に指定されています。延命殿(旧地蔵院本堂)の脇には、小さいながらも見事な庭園があります。ここで過ごす一時も、気持ちの良いものです。
長岳寺境内に咲くツバキの花写真
長岳寺は、山の辺の道沿いにあります。長岳寺周辺には、のどかな田園風景が広がります。長岳寺境内や長岳寺の周辺では、季節の花も楽しむことができます。長岳寺境内に綺麗な、ツバキの花が咲いていました。
長岳寺の古い石垣の間に咲くベコニアの花写真
長岳寺の境内は約40000uあり、とても広いです。長岳寺付近には、古い遺構が残されています。少し荒れて見える石垣なども、貴重な文化財のようです。早急な復元でなく、ゆっくりと調査しながら復元して行く必要があるかもしれません。長岳寺の石垣の間にベコニアの花が咲いていました。
長岳寺に近い山の辺の道行灯山古墳写真
地図天理市柳本行灯山古墳地図Emperor Sujin Tomb Nara Tenri
長岳寺から歩いて5分ほどの山の辺の道沿いに、行灯山古墳(崇神天皇陵?)があります。長岳寺付近には櫛山古墳や纒向古墳などもあり、日本史の謎の部分が多く眠る地域のようです。長岳寺付近はゆっくり花散歩すると、おもしろい発見があるかもしれませんね。
《長岳寺地図》
地図長岳寺地図Nara Cougaku-ji Temple Google Map
《長岳寺交通アクセス地図》
JR桜井線柳本駅より長岳寺へは徒歩約20分です
JR桜井線柳本駅から長岳寺への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小等操作できます)
地図JR桜井線柳本駅-長岳寺交通アクセス地図Map and Access from Yanagimoto Station
日本最古の歴史の道である、山の辺の道沿いにある長岳寺へのアクセスはいくつかあります。@JR桜井線柳本駅より長岳寺へ徒歩約20分、AJR桜井線柳本駅より長岳寺へタクシー乗車約7分、B近鉄天理駅1番乗り場から60、62系統桜井駅行きバス乗車上長岡(かみなんか)下車長岳寺へ徒歩約5分、C近鉄桜井駅北口2番より60、62系統天理駅行きバス乗車上長岡(かみなんか)下車長岳寺へ徒歩約5分、D西名阪自動車道天理インターから国道196号を南下約6km上長岡交差点左折500mなどです。
長岳寺花散歩を、楽しんでもらえたでしょうか?長岳寺には鎌倉時代、平安時代、安土桃山時代の素晴らしい文化財が多くありました。また長岳寺近くの山の辺の道を歩くと、未知の日本の古代国家の礎が見えてきます。この付近の花散歩は、まだまだ終わりが見えないようです。よろしかったら飛鳥寺花散歩も眺めていってください。
長岳寺交通アクセス地図へ戻る
奈良交通アクセス地図へ戻る
奈良花図鑑へ戻る
花暦図鑑へ戻る
万葉植物図鑑へ戻る
寺社の花散歩へ戻る
日本列島花散歩に戻る
四季の花図鑑へ戻る
Back to Japan Travel Photo Album
横浜鎌倉の四季から無料で読める写真アルバムができましたご利用下さい横浜鎌倉の四季写真アルバム
私たちのページはリンクフリーです
Free Link to our Pages
引用なども自由にどうぞ
安心★奈良花旅ページ★リンク
春日大社花散歩 當麻寺 斑鳩法隆寺花散歩 奈良大乗院花探訪 長谷寺散歩 飛鳥・明日香花散歩 飛鳥寺花散歩 東院庭園 奈良市ならまち花散歩 平城宮朱雀門 奈良公園花散歩 浄瑠璃寺岩船寺 明日香散策 平城宮大極殿 奈良猿沢池 橿原神宮散策 長岳寺花散歩 不退寺花散歩 唐招提寺花散歩 黒塚古墳探訪 新薬師寺花散歩 二月堂 奈良長谷寺散歩 水谷茶屋 元興寺塔跡花散歩 手向山八幡宮紅葉散歩 西の京歴史の道花散歩 薬師寺花散歩
安心★横浜鎌倉の四季★リンク
横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 京都花旅 四国中国花旅 信州花旅 海の花旅 東京花旅 大阪花旅 あじさい花旅 山高原花旅 湖沼池花旅 沖縄花旅 金沢花散歩 植物園花散歩
安心★四季の花図鑑★リンク
夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 季節の花 花色図鑑 科の花図鑑