横浜鎌倉の四季新ページ奈良花散歩奈良花の街奈良寺社の花

不退寺散歩

Flower Walking Futai-ji Temple at Nara

奈良市佐保路・佐紀路にある不退寺は在平業平縁の寺・不退寺に咲く四季の花も綺麗

 奈良県奈良市にある不退寺の創建は古く、承和12年(845年)です。不退寺の開基は歌人として知られる、在平業平と伝えられています。不退寺は奈良市の北佐保路、佐紀路にあり、不退寺近くには宇和奈辺小奈辺古墳が並ぶ丘陵地帯です。不退寺を花散歩すると、四季の花に心が癒されます。奈良市にある不退寺を写真と交通アクセス、地図、不退寺拝観情報で案内します。

《不退寺写真・不退寺拝観情報・不退寺地図》

不退寺本堂画像

不退寺本堂写真

地図奈良市不退寺グーグル地図Nara Futai-ji Temple Google Map

 奈良県奈良市法蓮東垣内町にある不退寺は、業平寺とも呼ばれています。不退寺は平安初期の貴族として生まれ、歌人としても名高い在原業平の開基といわれています。在原業平は平安遷都後も、この地(佐保佐紀路)を好み住み続けたようです。不退寺本堂(重要文化財)は南北朝から室町初期の再建ですが、平安時代の面影を残した貴重な建築物です。

不退寺多宝塔画像

不退寺多宝塔写真

 不退寺の境内はそれほど広くは在りません。木立に囲まれた静かな境内に多宝塔が見えます。不退寺多宝塔は鎌倉時代の建築物です。鎌倉時代の作らしく、質素ながらも重厚な建築物です。多宝塔の開扉は5月28日業平忌に行われます。

《奈良不退寺拝観情報・交通アクセス・花植物》

施設名 金龍山 不退寺(ふたいじ)
住所 〒630-8113 奈良県奈良市法蓮東垣内町 TEL 0742-22-5278
拝観時間 9:00〜17:00
閉門日 無し
拝観料 一般日(大人500円、中高生300円、小学生200円)
5月28日:業平忌*多宝塔開帳(大人700円、中高生500円、小学生300円)
最寄駅 @近鉄新大宮駅より不退寺徒歩約15分
AJR奈良駅から不退寺徒歩約26分
A近鉄奈良駅から不退寺徒歩約30分
交通
アクセス
B近鉄大和西大寺駅より奈良交通バス11、12、14系統乗車不退寺口下車不退寺徒歩約5分
C近鉄奈良駅より奈良交通バス12、13、14系統乗車一条高校前下車不退寺徒歩約7分
DJR奈良駅より奈良交通バス12、14系統乗車一条高校前下車不退寺徒歩約7分
E近鉄新大宮駅よりタクシー乗車不退寺約7分
F近鉄奈良駅よりタクシー乗車不退寺約10分
G大和西大寺駅より佐保佐紀路経由不退寺徒歩約46分
見所 不退寺南門(重文)、不退寺本堂(重文)、不退寺木造聖観世音菩薩立像(重文)、
不退寺多宝塔(重文)、不退寺石棺、不退寺庭園
花植物 ツバキ、キク、サザンカ、クチナシ、ナンテン、センリョウ、ツツジ、イロハモミジ、他

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:奈良の花)

《不退寺写真・不退寺拝観情報・不退寺地図》

不退寺本堂画像

不退寺境内に咲くツバキの花写真

 不退寺は、花の寺としても知られています。歌人在原業平縁の寺らしく、不退寺では四季の花を楽しむことができます。冬も紅白のツバキ(サザンカ)の花が咲き誇ります。不退寺本堂前の紅白のツバキ(サザンカ)の木は見事です。

キクの花画像

不退寺境内に咲くキクの花写真

地図新大宮駅-不退寺交通アクセス地図Map and Access from Shin-Omiya Station

 不退寺の境内を散策すると、池の周りにキクの花が咲いていました。不退寺の菊の花は派手な花ではありませんが、清々しく咲いていました。歌人在原業平も菊の花を好んだのでしょう。

《不退寺写真・不退寺拝観情報・不退寺地図》

不退寺石棺画像

不退寺境内石棺写真

地図宇和奈辺古墳地図Nara Uwanabe Tomb Map

 不退寺境内に石棺らしき物が置かれています。この石棺は5世紀頃のもので、宇和奈辺古墳(ウワナベ古墳)小奈辺古墳付近で発掘されたものだそうです。宇和奈辺古墳小奈辺古墳は不退寺から徒歩3分ほどの場所にあります。この付近(不退寺)近くには佐保佐紀路があり、古代から続く道です。不思議な伝説や言い伝えも多く残る地域です。

ナンテン実画像

不退寺境内に稔るナンテンの実写真

地図JR奈良駅-不退寺交通アクセス地図Map and Access from JR Nara Station

不退寺境内に稔るナンテンの実も綺麗です

ヤブツバキ花画像

不退寺境内に咲く白色のヤブツバキの花写真

地図大和西大寺-不退寺交通アクセス地図Map and Access from Yamatosaidaiji Station

不退寺境内に咲く白色のヤブツバキの花は清々しく見えます

センリョウ実画像

不退寺境内に稔るオレンジ色のセンリョウの実写真

不退寺境内に稔るオレンジ色のセンリョウの実もきれいでした

《不退寺写真・不退寺拝観情報・不退寺地図》

宇和辺古墳画像

宇和奈辺(うわなべ)古墳写真

 不退寺から宇和奈辺(うわなべ)古墳は国道24号(奈良バイパス)を渡ると、目の前に見えます。宇和奈辺(うわなべ)古墳は大きな前方後円墳です。この付近の地理を良く見ると、この宇和奈辺(うわなべ)古墳を始め佐紀盾列古墳群は平城宮の水源になっていることがわかります。不退寺花散歩の途中で寄ってみるのも良いですね。

歴史の道地図画像

奈良歴史の道地図

地図大和西大寺-不退寺交通アクセス地図Map and Access from Yamatosaidaiji Station

不退寺から宇和奈辺(うわなべ)古墳付近の道は奈良歴史の道と言われています

コスモス花画像

奈良歴史の道に咲くコスモスの花写真

奈良歴史の道に咲くコスモスの花は涼しげです

サザンカ花画像

奈良歴史の道に咲くサザンカの花写真

奈良歴史の道に咲くサザンカの花もきれいです

ナンテン実画像

不退寺本堂の奈良時代の面影を残す屋根とナンテンの実写真

不退寺本堂の奈良時代の面影を残す屋根とナンテンの実もきれいです

《奈良不退寺地図》

地図奈良市不退寺グーグル地図Nara Futai-ji Temple Google Map

《最寄駅より奈良不退寺交通アクセス地図》

近鉄新大宮駅より不退寺へは徒歩約15分です

近鉄新大宮駅より不退寺への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小等操作できます)

地図新大宮駅-不退寺交通アクセス地図Map and Access from Shin-Omiya Station

 不退寺の最寄り駅、近鉄奈良線新大宮駅から不退寺までは約1.1kmあります。新大宮駅北口から下車して、北に10分ほど歩くと法華寺東交差点に出ます。法華寺東交差点を渡り右折し50mほど東の場所から北上、関西本線踏切を渡り3分ほど進むと、不退寺南門が見えてきます。このあたりの道は万葉集にも多く読まれている古くからの道で佐保路、佐紀路と呼ばれています。また不退寺から徒歩3分でうわなべ古墳に出ます。

JR奈良駅より不退寺へは徒歩約26分です

地図JR奈良駅-不退寺交通アクセス地図Map and Access from JR Nara Station

《各駅から奈良不退寺交通アクセス地図》

 奈良県奈良市法蓮東垣内町にある不退寺への交通アクセスは@近鉄新大宮駅より徒歩約15分、A近鉄奈良駅より徒歩約30分、B近鉄大和西大寺駅より奈良交通バス12、14系統乗車不退寺口下車徒歩約5分、C近鉄奈良駅より奈良交通バス12、13、14、15、131系統乗車一条高校前下車徒歩約7分、DJR奈良駅より奈良交通バス12、14系統乗車一条高校前下車徒歩約7分、E近鉄西大寺駅よりタクシー乗車約7分、F近鉄奈良駅よりタクシー乗車約10分などです。

《大和西大寺駅か佐紀路経由の交通アクセス地図》

大和西大寺駅から佐紀路、平城宮宇和奈辺古墳小奈辺古墳経由不退寺まで徒歩約37分です

大和西大寺から不退寺への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小等操作できます)

地図大和西大寺-不退寺交通アクセス地図Map and Access from Yamatosaidaiji Station

 近鉄大和西大寺駅から佐紀路、平城宮跡、宇和奈辺古墳小奈辺古墳経由で不退寺まで徒歩で約37分ほどかかります。この道は少し距離がありますが、古墳時代、奈良時代、平安時代の壮大な歴史を楽しめる快適な道です。不退寺まで歩くのが大変な方は大和西大寺駅、近鉄奈良駅、JR奈良駅から奈良交通バスまたはタクシーを利用下さい。

 不退寺花散歩を楽しんでもらえたでしょうか?不退寺は在原業平縁の寺です。和歌の好きな方は一度訪問されると良いですね。また不退寺周辺の道は佐保路・佐紀路と呼ばれ万葉集にも読まれた地域です。この付近の平城宮跡や東院庭園、うわなべ古墳などを眺めながらゆっくり花散歩するのもお勧めです。よろしかったら飛鳥寺花散歩も眺めていってください。

不退寺交通アクセス地図へ戻る

奈良交通アクセス地図へ戻る

奈良花図鑑へ戻る

花暦図鑑へ戻る

万葉植物図鑑へ戻る

寺社の花散歩へ戻る

日本列島花散歩に戻る

四季の花図鑑へ戻る

Back to Japan Travel Photo Album

横浜鎌倉の四季から無料で読める写真アルバムができましたご利用下さい横浜鎌倉の四季写真アルバム

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★奈良花旅ページ★リンク

春日大社花散歩 當麻寺花散歩 斑鳩法隆寺花散歩 奈良大乗院花探訪 長谷寺花散歩 飛鳥・明日香花散歩 飛鳥寺花散歩 東院庭園 奈良市ならまち花散歩 平城宮朱雀門 奈良公園花散歩 浄瑠璃寺岩船寺 明日香散策 平城宮大極殿 奈良猿沢池 橿原神宮散策 長岳寺花散歩 不退寺花散歩 唐招提寺花散歩 黒塚古墳探訪 新薬師寺花散歩 二月堂花散歩 奈良長谷寺散歩 水谷茶屋 元興寺塔跡花散歩 手向山八幡宮紅葉散歩 西の京歴史の道花散歩 薬師寺花散歩 東大寺花散歩 平城京花散歩

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 京都花旅 四国中国花旅 信州花旅 海の花旅 東京花旅 大阪花旅 あじさい花旅 山高原花旅 湖沼池花旅 沖縄花旅 金沢花散歩 植物園花散歩 公園花散歩

安心★四季の花図鑑★リンク

夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 季節の花 花色図鑑 科の花図鑑