横浜あじさい花散歩
Walking in Yokohama with Hydrangea Flowers
横浜のあじさい花散歩は梅雨の楽しみですです・横浜のアジサイの花は横浜の街に似合います
みなと街横浜の初夏は、ハマ風が爽やかです。みなと横浜の初夏を彩る花は、ラの花が有名ですが、横浜に咲くアジサイ、ガクアジサイの花もきれいです。横浜の紫陽花の花は、6月が見ごろです。今日は横浜の紫陽花の花の美しい場所を、写真と地図、交通アクセスで案内いたしましょう。
《横浜紫陽花散歩写真・横浜紫陽花散歩地図・横浜あじさい花散歩案内》
横浜赤レンガパークに咲くガクアジサイの花と豪華客船写真
地図横浜赤レンガパーク地図Yokohama Akarenga Park Map
横浜は、日本有数の港街です。横浜港には、多くの客船がやってきます。初夏に横浜赤レンガパークを花散歩していると、豪華客船(ダイヤモンドプリンセス:115875トン)を背景にガクアジサイの花が咲いていました。豪華客船を眺めながら、あじさい花散歩ができるのも横浜ならではのことです。
アジサイの花と横浜三渓園天授院写真
地図横浜三渓園地図Yokohama Sankei Garden Map
横浜三渓園は横浜を代表する日本庭園です。横浜三渓園の広い園内にはたくさんの文化財の建築物が点在しています。天授院(重要文化財)は建長寺の塔頭の一つとして建てられた、鎌倉禅宗様の建築様式です。横浜三渓園にある天授院は鎌倉から移築された建物です。天授院の脇に青色のアジサイの花がひっそりと咲いていました。横浜に居ながら、鎌倉時代の建築物と紫陽花の花を楽しめるのもありがたいことです。
横浜三渓園旧矢箆原家住宅と紫陽花の花写真
6月に広い横浜三渓園を散策すると、各所であじさいの花を見ることができます。横浜三渓園に咲く紫陽花のほとんどは青い紫陽花の花です。青い紫陽花の花は涼しげで爽やかですね。横浜三渓園旧矢箆原家住宅の庭に青いアジサイの花が咲いていました。横浜三渓園旧矢箆原家住宅は岐阜県白川郷から移築された重要文化財に指定された合掌造りの建築物です。横浜三渓園で世界遺産に登録された岐阜県白川郷の貴重な建築物と共に紫陽花の花を楽しめるのもうれしいことです。
横浜山下公園世界の広場に咲くアジサイの花写真
地図横浜山下公園地図Yokohama Yamashita Park Map
横浜山下公園は横浜を代表する公園の一つです。横浜山下公園は横浜港を望む公園として人気です。横浜山下公園の紫陽花の花は世界の広場付近で見ることができます。横浜山下公園の紫陽花の花の見ごろは6月です。この頃は横浜のバラもきれいです。
横浜山下公園に咲く青色のアジサイ花写真
アジサイの花色は遺伝的特性の他、時間や生育する土壌などにより様々に変化します。山下公園を花散歩していると、青色(水色)の爽やかなアジサイの花が咲いていました。横浜山下公園に咲く青色のアジサイの花は、横浜の海や空のように爽やかに見えます。
《アジサイ科紫陽花科Hydrangea family Hydrangeaceaeの花情報》
植物名 | アジサイ科 漢字 紫陽花科 英語 Hydrangea Family 中国語 绣球科 |
学名 | Hydrangeaceae |
科名 | アジサイ科 Hydrangeaceae |
属名 | アジサイ属、ウツギ属、イワガラミ属、バイカアマチャ属、他 |
花期 | 初夏、夏 |
花色 | 紫色花 白色花 赤色花 青色花 |
原産 | 東アジア(日本、中国、北アメリカ、他) |
観察 | 三渓園、横浜公園、八景島、山下公園、港の見える丘公園、赤レンガパーク、富岡公園、他 |
特徴 | 双子葉、アジサイ科、種子、挿し木で増える、葉は対生、互生、花色(紫色、赤色、白色、他) がく片花弁4~5、雄蕊5以上、花期後実(蒴果) |
利用 | 観賞用、鉢植え、観賞用、庭園、 |
意味 | アジサイ科=紫陽花科、中国語=绣球科(花形状)、英語=Hydrangea(水瓶) 科名Hydrangeaceae=name from Latin 'Hydrangea' meaning 'water vase'=ラテン語で「水瓶」 |
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:夏の花)
《横浜紫陽花散歩写真・横浜紫陽花散歩地図・横浜あじさい花散歩案内》
横浜海岸通マリンタワー前に咲くアメリカアジサイ・アナベル花写真
地図横浜海岸通地図Yokohama Kaigandori Street Map
横浜山下公園前に横浜海岸通があります。横浜海岸通はイチョウ並木が有名で、横浜海岸通は秋には黄金色に染まります。横浜海岸通では、6月にはイチョウの葉の緑色が濃く、爽やかな散歩が楽しめます。横浜海岸通では6月に、イチョウ並木付近でアメリカアジサイ・アナベルの花を楽しむことができます。初夏に横浜海岸通マリンタワー前を花散歩していると、アメリカアジサイ・アナベルの花が見頃でした。
横浜開港広場に咲くピンクの紫陽花の花写真
横浜開港広場は、歴史的に重要な場所です。横浜開港広場で1854年に、日米和平条約が結ばれました。日本の近代化は横浜開港広場から始まったと言ってもよいかもしれません。横浜開港広場から横浜港大桟橋国際ターミナルに向かう道沿いにピンクのアジサイの花が咲いていました。
港の見える丘公園に咲くアジサイの花写真
地図港の見える丘公園地図Yokohama Minatonomieruoka Park Map
横浜山手にある、港の見える丘公園も全国的に有名な公園です。初夏に港の見える丘公園内の大佛次郎記念館前を花散歩していると、色とりどりのアジサイの花が出迎えてくれました。
港の見える丘公園バラ園に咲くアメリカアジサイ・アナベル花写真
山手の高台にある港の見える丘公園には、展望台の他、横浜バラ園もあり、四季の花々を楽しむことができます。初夏のバラの花が美しい頃に、港の見える丘公園バラ園を花散歩していると、アメリカアジサイ・アナベルの花が出迎えてくれました。
アメリカ山公園に咲くあじさいの花写真
横浜山手の丘の上にあるアメリカ山公園は、みなとみらい線元町中華街駅の屋上にあるかわいらしい公園です。アメリカ山公園では四季の花々を楽しむことができる他、マリンタワーを近くに見ることができ、横浜の夜景も楽しむことができます。アメリカ山公園はみなとみらい線元町中華街駅と横浜山手を結ぶ最も便利な抜け道でもあります。初夏にアメリカ山公園を訪問すると、薄紅色のアジサイの花が見頃でした。
《横浜紫陽花散歩写真・横浜紫陽花散歩地図・横浜あじさい花散歩案内》
横浜山手ベーリックホールとあじさいの花写真
地図横浜山手ベーリックホール地図Yokohama Yamate Berick Hall Map
横浜山手にはたくさんの洋館があります。横浜山手の洋館の多くは、無料で見学ができます。横浜山手ベーリックホール(入館無料)は南欧風の洋館です。6月横浜山手ベーリックホールの庭には紫陽花の花が咲きます。この頃はバラの花もきれいです。横浜山手ベーリックホール内では、コンサートや展示会を行っていることも多いです。横浜山手花散歩には最適な場所です。交通アクセスみなとみらい線元町中華街駅から徒歩約10分(アメリカ山公園を経由すると楽です)
横浜山手ブラフ18番館前に咲くアジサイ花写真
横浜山手ブラフ18番館は、眺めの良いイタリア山庭園(入園無料)内にある可愛らしい西洋館(入館無料)です。初夏に横浜山手ブラフ18番館前を花散歩していると、色とりどりのアジサイの花が出迎えてくれました。横浜山手ブラフ18番館前に咲くアジサイの花は、ブラフ18番館の赤い屋根に映えます。
横浜外交官の家前に咲くピンク色のアジサイ花写真
横浜外交官の家もイタリア山庭園内にある重厚な西洋館(入館無料)です。横浜外交官の家は、国の重要文化財に指定されています。初夏に横浜外交官の家前を花散歩していると、ピンク色のアジサイの花が見頃でした。
横浜八景島に咲く紫陽花の花写真
地図横浜八景島地図Yokohama Hakkeijima Island Map
横浜八景島は横浜市郊外にある風光明媚な島です。横浜八景島付近は鎌倉時代から近江八景と並び称される景色の素晴らしい場所として知られています。江戸時代には歌川広重によって八景図が描かれ世界に紹介されています。現在横浜八景島には遊園地や水族館があり、横浜の総合レジャーアイランドとなっています。横浜八景島にはバラ園やアジサイ散策路もあり、無料で散策することができます。横浜八景島の紫陽花の花は株数約20000株あります。横浜八景島では毎年6月には八景島あじさい祭りも開催されます。横浜八景島のアジサイの花は様々な品種を楽しむことができます。
横浜八景島シーパラダイスに咲く薄紅色のアジサイ花写真
横浜八景島は、花散歩に最適場所です。初夏に横浜八景島シーパラダイスのボードウォークを歩いていると、植え込みの薄紅色のアジサイの花が出迎えてくれました。海を眺めながらの紫陽花散歩も、気持ちが良いものです。
《横浜紫陽花散歩写真・横浜紫陽花散歩地図・横浜あじさい花散歩案内》
横浜金沢文庫称名寺境内に咲くアジサイの花写真
地図横浜金沢文庫称名寺地図Yokohama Kanazawabunko Shoumyouji Temple Map
横浜八景島から徒歩15分ほどの場所に鎌倉時代から続く称名寺があります。称名寺境内には鎌倉時代の図書館、金沢文庫(国宝)があります。称名寺境内には浄土式庭園もあり、四季の花も楽しむことができます。称名寺参道に紫陽花の花が咲いていました。称名寺の紫陽花の株数は少ないですが、この時期称名寺浄土式庭園に咲くキショウブの花やサツキの花、竹林などを楽しむことができます。
横浜公園に咲くあじさいの花と新緑写真
横浜公園は山手公園に次ぐ日本で最も古い西洋式公園の一つです。横浜公園には横浜スタジアムも併設されています。横浜公園には日本庭園もあり株数は多くはありませんが、6月にはあじさいの花を楽しむことができます。横浜公園は4月中旬のチューリップの花が見事です。
彼我庭園に咲くガクアジサイ花写真
横浜公園内の彼我庭園は都心とは思えない、緑陰があります。初夏に横浜公園内の彼我庭園を花散歩していると、ガクアジサイの花が新緑の青カエデ(イロハモミジ)を背景に咲いていました。横浜公園彼我庭園に咲くガクアジサイの花は見事です。
富岡総合公園アジサイ坂に咲く青色のアジサイ花写真
富岡総合公園アジサイ坂に咲く青色のアジサイの花も爽やかで、涼しげです
《横浜紫陽花散歩写真・横浜紫陽花散歩地図・横浜あじさい花散歩案内》
山手公園テニス発祥記念館前に咲くアジサイ花写真
地図山手公園地図Yokohama Yamate Park Map
山手公園テニス発祥記念館前に咲く水色のアジサイの花色も印象的でした
野島公園近くに咲くガクアジサイの花写真
野島公園近くの平潟湾に咲くガクアジサイの花は初夏の陽に輝きます
横浜元町公園に咲くガクアジサイの花写真
横浜元町公園に咲くガクアジサイの花は見事です
フランス山公園に咲くガクアジサイの花写真
フランス山公園に咲くガクアジサイの花は原種に近く素朴で良い
瀬戸神社境内に咲くガクアジサイの花写真
頼朝縁の瀬戸神社境内に咲くガクアジサイの花も綺麗
山手234番館に咲くアジサイの花写真
山手234番館に咲くアジサイの花色も面白い
横浜あじさい花散歩を、楽しんでもらえたでしょうか?横浜の梅雨時に咲く、紫陽花の花も涼しげです。横浜のハマ風を受けながら、紫陽花の花散歩を楽しみください。雨の日には、大型ショッピングモールなどで過ごし、雨がやんだらあじさい花散歩を楽しむのもお勧めです。
横浜あじさい花散歩は、交通の便もよく快適です。横浜アジサイ花散歩の後は、横浜中華街で食事を楽しんだり、夜景を眺めて行くのもお勧めです。よろしかったら、あじさい花散歩も眺めていってください。また鎌倉のアジサイも綺麗です
横浜交通アクセス地図へ戻る
横浜花図鑑へ戻る
横浜四季の花へ戻る
金沢八景へ戻る
公園花散歩へ戻る
四季の花図鑑へ戻る
Back to Japan Travel Photo Album
Back to Four Seasons Flower
横浜鎌倉の四季から無料で読める写真アルバムが刊行されましたご利用下さい横浜鎌倉の四季写真アルバム
わたしたちのページはリンク・フリーです
Free Link to our pages
引用なども自由にどうぞ
安心★横浜四季の花散歩★リンク
横浜散歩 サファイアプリンセス号 横浜散歩今が旬 横浜写真集 横浜夜景アルバム 横浜高速鉄道 横浜フィールドワーク 横浜で地学実習 横浜元町散歩 横浜赤レンガ倉庫花散歩 馬車道花散歩 象の鼻パーク花散歩 横浜開港資料館花散歩 海の公園花散歩 ワールドポーターズ花散歩 クイーンズスクエア花散歩 横浜美術館花散歩 マリンウオーク花散歩 新港中央広場花散歩 大岡川花散歩 三渓園秋の花散歩 横浜公園花散歩
安心★四季の花図鑑★リンク
夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 高原の花 梅雨の花 高山植物 花暦図鑑 公園花図鑑 万葉植物図鑑