横浜鎌倉の四季>新ページ>京都寺社の花>京都花散歩>京都花の街
実光院交通アクセス地図
Map and Access to Kyoto Jikko-in Temple
京都左京区大原にある実光院は三千院近くにある静かなお寺です。実光院は勝林院の子院で、最澄が伝えた、天台声明の伝承を受け継ぐお寺です。実光院を花散歩すると、池泉式庭園、池泉式回遊庭園が素晴らしく、四季の花散歩を楽しむことができます。また池泉式庭園を望む書院風本堂では、抹茶、三十六歌仙などを楽しむことができます。京都左京区にある実光院を地図、交通アクセス、実光院拝観情報で案内いたします。
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:京都の花)
《実光院写真・実光院地図・実光院案内》
書院風本堂から望む実光院の池泉式庭園・契心園写真(撮影10月下旬)
京都左京区大原にある実光院は、三千院近くにある静かなお寺です。実光院を花散歩すると、池泉式庭園、池泉式回遊庭園が素晴らしく、四季の花散歩を楽しむことができます。秋に実行院を訪問すると、書院風本堂から望む実光院の池泉式庭園(契心園)の眺めが素晴らしかったです(撮影10月下旬)。
《実光院地図》
地図京都実光院グーグル地図Kyoto Jikko-in Temple Google Map
《実光院最寄バス停からの交通アクセス地図》
実光院へは京都バス大原バスターミナルから徒歩約12分です
大原バス停から実光院への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小等操作できます)
地図大原バス停ー実光院交通アクセス地図Map and Access from Ohara Bus Terminal
実光院の最寄りバス停は大原バス停です。大原バス停から実光院へは上り坂の距離750m、徒歩約12分〜15分です。大原バス停から実光院へは上り坂ですが、途中の茶屋や土産物店を覗きながら歩けば苦になる距離ではありません。また実光院への道沿いに咲く花々を観賞するのも楽しみです。
京都バス大原バス停から徒歩約12分〜15分です
★各ターミナルからの大原バス停への時刻表一覧★
出町柳駅バス時刻表出町柳駅-大原時刻表
国際会館バス時刻表国際会館駅-大原時刻表
京都駅前バス時刻表京都駅前-大原時刻表
四条河原町バス時刻表四条河原町-大原時刻表
実光院への最寄りのバス停は京都バス大原バス停(京都バス大原バス停情報・バス時刻表はこちら)です。大原バス停には出町柳駅、京都市営地下鉄国際会館駅、四条河原町、京都駅などからが便利です。
《実光院拝観情報・実光院交通アクセス情報・花植物》
施設名 | 魚山 実光院(ぎょさん じっこういん) Kyoto Jikko-in Temple |
住所 | 〒601-1241 京都府京都市左京区大原勝林院町187 TEL 075-744-2537 |
最寄バス | ・京都バス大原バス停から徒歩約12分 |
最寄駅 | ・京阪出町柳駅からバス約33分 ・京都地下鉄国際会館駅からバス約22分 ・京都駅からバス約67分 ・叡山電鉄叡山線八瀬比叡山口駅からバス約15分 |
閉門日 | 1月1日 |
拝観時間 | 9:00〜16:00(受付終了) |
拝観料 | 中校生以上600円、小人300円 |
見所 | 池泉回遊式庭園、茶室(理覚院)、書院、地蔵菩薩(本尊)、声明楽器、三十六歌仙、抹茶、声明 |
交通 アクセス |
・京阪出町柳駅からバス約33分 ・京都地下鉄国際会館駅からバス約22分 ・京都駅からバス約67分 |
花植物 | センリョウ、ツバキ、紅葉、アオキ、ツワブキ、ウメ、ニホンスイセン、ロウバイ、ヤマボウシ マンリョウ、タマサンゴ、サザンカ、ビワ、チャノキ、落葉、ピラカンサ、ナンテン、ウツギ |
周辺見所 | 大原来迎院、雪の京都大原、曼殊院門跡、修学院離宮、詩仙堂、京都国際会館、宝ヶ池 蓮花寺、比叡山、高野川、八瀬、貴船神社、鞍馬寺、 |
《実光院最寄駅からの交通アクセス地図》
★京阪出町柳駅からバス約33分★
地図京阪出町柳駅-実光院交通アクセス地図Map and Access to Kyoto Jikko-in Temple
★京都地下鉄国際会館駅からバス約22分★
地図京都地下鉄国際会館駅-実光院交通アクセスMap and Access to Jikko-in Temple
★京都駅からバス約67分★
地図京都駅-実光院交通アクセスMap and Access from Kyoto Station
★叡山電鉄叡山線八瀬比叡山口駅からバス約15分★
地図八瀬比叡山口駅-実光院交通アクセスMap and Access to Jikko-in Temple
《実光院各地からの交通アクセス地図》
★各地からの交通アクセス地図★
地図三条京阪駅-実光院交通アクセス地図Map and Access from Keihansanjyo Station
地図梅田駅-実光院交通アクセス地図Map and Access from Umeda Station
《実光院写真・実光院地図・実光院案内》
雪をかぶる実光院の赤いナンテンの実写真(撮影12月下旬)
地図四条河原町-実光院交通アクセス地図Map and Access to Jikko-in Temple
京都大原にある実光院は、京都市内に比べて気温が低いです。冬の雪の降る日に実光院を訪問すると、赤いナンテンの実に雪が積もっていました(撮影12月下旬)。実光院の赤いナンテンの実に積もる雪は、京都市内の雪に比べて軽やかに見えました。
京都大原にある魚山実光院(ぎょさん じっこういん)は、三千院に隣接した静かなお寺です。実光院は法然上人により大原問答の行われた勝林院の子院で、天台声明を伝承する寺の一つとして知られています。実光院の書院風の本堂を訪問すると、律川の水を配した実光院の池泉式庭園・契心園が目に入ります。
京都大原にある実光院は、三千院に隣接しています。大原三千院から律川に架かる未明橋を渡ると、左手に実光院の白壁が見えて来ます。大原のバス停から実光院への道は、登り坂です。三千院までは多くの観光客で賑わっていますが、未明橋を渡り実光院を訪問する方は少ないです。律川に架かる未明橋付近は夏は青カエデ、秋はカエデの紅葉が見事です。
雪の日に実光院を訪問すると、小さな実光院の山門が雪に覆われていました。京都大原付近は冬場、雪に覆われる日もあります。雪景色の実光院も、風情があります(参照京都雪景色花散歩)。実光院は四季それぞれの楽しみがあります。
京都大原にある実光院は、花の寺として知られています。実光院では四季折々の花を楽しむことができます。秋に実光院を訪問すると、黄色いキクの花が出迎えてくれました。秋の実光院は野菊の花、チャノキ花などがきれいです。
実光院には池泉式庭園が2つあります。江戸時代に造られた池泉式庭園・契心園と、近年旧理覚院の庭園を整備して造られた池泉回遊式庭園の2つです。近年旧理覚院の庭園を整備して造られた池泉回遊式庭園は自由に散策できるので花散歩に最適です。秋に実光院池泉式回遊庭園を花散歩していると、飛び石を配した池のほとりのムラサキシキブの紫色の実が庭園を美しく飾っていました。
実光院池泉式回遊庭園を花散歩していると、旧理覚院の庭園の遺跡とみられる石塔や五輪塔、石碑、石仏などが散見されます。秋に実光院池泉式回遊庭園を花散歩していると、シュウメイギクの花とホトトギスの花が石塔の前に咲いていました。
実光院の池泉式回遊庭園は、素晴らしいです。池泉式回遊庭園には、律川の水を配した滝や池があります。秋に実光院の池泉式回遊庭園を花散歩していると、秋の花や美しい木の実を満喫できました。また池泉式回遊庭園の池には洒落た踏み石などが配され、遊び心をくすぐられます。
京都大原にある実光院では池泉式庭園・契心園を見ながら抹茶を頂くことができます。実光院の書院風の本堂の緋毛氈に坐していただく一服は、格別です。秋に実光院を訪問した折の抹茶茶碗は、綺麗なキクの花が描かれていました。
京都大原にある実光院の花散歩は花だけでなく稔りも楽しむことができます。秋に実光院を花散歩していると、赤色のウメモドキノ実が稔っていました。実光院の書院風の本堂前に稔るウメモドキの赤い実は実光院の庭園を秋色に染めていました。
実光院のある京都大原はかつては、交通の不便な場所として知られていました。今では世界中から京都大原の三千院や実光院、大原来迎院などを訪問する方がやってきます。東京都心の品川駅から京都大原実光院へ3時間半で行けるようになりました。私たちも横浜から、京都大原実光院に意外に短時間で訪問できました。雪の日に大原実光院を訪問すると、サザンカの花が綺麗に雪化粧をしていました。
秋に京都大原実光院を訪問すると、受付に赤いカラスウリの実が置かれていました。またカラスウリの横にはノコンギクの花とフジバカマの花が生けられていました。今度京都大原実光院を訪問する時にどのような花に出逢えるか楽しみです。
《実光院交通アクセス地図》
淀屋橋駅から実光院へは約109分です
大阪淀屋橋駅から実光院への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小等操作できます)
地図大阪淀屋橋駅-実光院交通アクセス地図Map and Access from Yodoyabashi Station
大阪の中心部淀屋橋駅から、京都大原にある実光院へは約109分です。京都大原の実光院は遠くて不便と思っている方も多いですが、実際は意外に交通の便が良く訪問しやすい場所です。気候の良い時期や、京都の紅葉が美しい時期に実光院を花散歩してみるとも良いですね。また実光院から、京都の奥座敷の京都大原三千院や貴船神社、鞍馬、比叡山などはとても近いです。実光院花散歩のついでに、三千院に寄ってみるのも良いですね。
京都大原にある実光院交通アクセス地図は、役に立ったでしょうか?実光院の池泉式庭園や境内の苔、茶室、四季の花々、三十六歌仙などは見事です。よろしかったら円山公園花散歩も眺めていってください。
実光院花散歩へ戻る
京都交通アクセス地図へ戻る
京都花図鑑へ戻る
京都四季の花へ戻る
嵯峨嵐山へ戻る
祇園花旅へ戻る
寺社の花旅へ戻る
日本列島花散歩へ戻る
四季の花図鑑へ戻る
Back to Japan Travel Photo Album
★横浜鎌倉の四季から横浜鎌倉の四季写真アルバムが出来ました★写真アルバムを気軽に眺めてみてください★
私たちのページはリンクフリーです
Free Link to our Pages
引用なども自由にどうぞ
安心★人気の京都花旅★リンク
東福寺花散歩 平等院醍醐寺花旅 大原来迎院散策 浄瑠璃寺岩船寺 京都鷹峰光悦寺 貴船神社 神泉苑花散歩 大徳寺花散歩 廬山寺ろさんじ 愛宕念仏寺花散歩 地蔵院花散歩 清涼寺花散歩 三室戸寺花散歩 八坂神社花散歩 曼殊院花散歩 若王子神社花散歩 北野天満宮花散歩 圓通寺花散歩 東寺花散歩 宝泉院花散歩 南禅寺花散歩 哲学の道花散歩 京都雪中花
安心★横浜鎌倉の四季★リンク
奈良花旅 横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 四国中国花旅 信州花旅 会津花旅 北東北函館 東京花旅 大阪花旅 沖縄花散歩 小田原箱根花散歩 金沢花散歩 植物園花散歩
安心★四季の花図鑑★リンク
夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 万葉植物図鑑