横浜鎌倉の四季新ページ伊豆箱根小田原箱根雛のつるし飾り

稲取雛のつるし飾り交通アクセス地図

Map and Access to Izu Inatori Hina-Turushimatsuri(Hina Dole Fastival)

稲取の雛のつるし飾りまつりは1月20日から3月31日まで開催・雛のつるし飾りまつり期間のカワヅザクラも見事

 伊豆のひな祭りには、独特の風習や習慣が残っています。伊豆地方の雛飾りは「雛のつるし飾り」など雛飾りにも特徴があり、一見の価値があります。伊豆地方では京都などの上方文化と鎌倉や江戸の武家文化、伊豆地方独自の文化が融合されて斬新な飾り付けである、「雛のつるし飾り」などの特徴ある雛飾りを見ることができます。伊豆稲取温泉で1月20日から3月31日まで開催される雛のつるし飾りまつり期間は、カワヅザクラや春の花もきれいです。稲取ひなのつるし飾りまつり会場への、交通アクセス、地図、ひなのつるし飾りまつり情報を用意しました。

《雛のつるし飾り写真・雛のつるし飾り地図・雛のつるし飾り案内》

素戔神社118段雛と雛のつるし飾り

《伊豆稲取素戔神社の118段雛とつるし飾り写真》

地図戔嗚神社雛段飾り地図Izu Inatori Susanoo Jinjya Map

 東伊豆町稲取温泉にある素戔(スサノオ)神社は、伊豆稲取駅から徒歩約16分程の丘の中腹にある神社です。伊豆稲取素戔神社の118段雛(500体)と、雛のつるし飾りは壮観で一見の価値があります。素戔神社の118段雛(500体)は屋外では最大規模と言われています。素戔(スサノオ)神社から眺める伊豆の海と伊豆大島も見事です。

雛のつるし飾り画像

稲取雛のつるし飾りまつり写真

 伊豆地方では京都などの上方文化と鎌倉や江戸の武家文化、伊豆地方独自の文化が融合されて斬新な飾り付けである、「雛のつるし飾り」などの特徴ある雛飾りを見ることができます。伊豆稲取温泉で1月20日から3月31日まで開催される雛のつるし飾りまつり期間は、カワヅザクラや春の花もきれいです。

《雛のつるし飾りメイン会場地図》

地図稲取文化公園雛の館地図Izu Inatori Hina Cultual Park

地図伊豆稲取むかい庵地図Izu Inatori Mukaian Doll House

地図素戔嗚神社雛段飾り地図Izu Inatori Susanoo Jinjya Map

 伊豆稲取で行われる、雛のつるし飾りまつり会場は「むかい庵」と「文化公園雛の館」「素戔嗚神社雛段飾り」の3ヶ所がメイン会場です。伊豆稲取温泉で1月20日から3月31日まで開催される雛のつるし飾りまつり期間はこのほかの各所で見ることができます。

*伊豆稲取駅から雛のつるし飾りまつり、メイン会場「むかい庵」へは徒歩約12分です*

・伊豆の海を眺めながら歩く気持ちの良い散歩道です

①    伊豆急行線伊豆稲取駅で下車してください

②    駅前の道を海に向かって下ります。

③    稲取駅入り口の交差点信号を左折します

④    橋を渡り、海沿いの道を北に向かって歩きます

⑤    左手に伊豆急行の線路と神社が見えたらもうすぐです

⑥    右手海沿いに「むかい庵」が見えます

伊豆稲取駅から雛のつるし飾りまつり会場「むかい庵」への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大等操作できます)

地図伊豆稲取駅-むかい庵交通アクセス地図Map and Access from Inatori Station

《伊豆半島花図鑑案内・伊豆半島花情報・伊豆半島の花の種類》

植物名 伊豆半島の花 英語 Izu Peninsula Flowers 中国語 日本的伊豆半岛花  
気候 温帯、海洋性気候、山間部は比較的冷涼
気温 3℃~30℃
特性 冬暖かく、夏涼しい。気温差は少ない。日中南の海風が吹く日が多い、潮風あり
花期 春花:ウメ、カワヅザクラ、ツバキ、ナノハナ、シャガ、ツツジ、ヤマブキ、他
初夏花:アジサイ、サツキ、ミヤコヨメナ、シャクナゲ、ハナショウブ他
夏花:ハス、スイレン、サルスベリ、キョウチクトウ、アメリカデイゴ、ムクゲ、他
秋花:フヨウ、シュウカイドウ、野菊、コスモス、ハギ、リンドウ、ノコンギク、他
冬花:サザンカ、ツワブキ、ナンテン実、センリョウ実、ニホンズイセン、他
花色 青色花:ムスカリ、ブルーデージー、ネモフィラ、アメリカンブルー、他
赤色花:バラ、タチアオイ、ノウゼンカズラ、サルビア、ヤブツバキ、他
白色花:ハマユウ、オオシマザクラ、ウメ、フランネルフラワー、ヤマボウシ、他
黄色花:ユリオプスデージー、ヤマブキ、キンシバイ、タンポポ、オオハマボウ、他
紫色花:シモクレン、フレンチラベンダー、サルスベリ、コスモス、デュランタ、他
オレンジ色花:ヤブカンゾウ、ヒャクニチソウ、ガーベラ、マリーゴールド、他
特徴 ・駿河湾、相模湾に面した海辺の半島で、夏涼しく冬暖かい
・伊豆半島南部には熱帯・亜熱帯植物も観察される
・古い時代から国際交流が盛んな地域で、帰化植物・園芸植物が多い
・カワヅザクラ、マーガレット、スイセンなど早咲きの植物が人気。
・山間部は比較的冷涼で、ワサビなどが栽培されている。
・海岸沿いには海浜植物が多く見られる
・公園庭園で良く手入れされた植物が多い
・花散歩に適したハイキングコースが多い
観察地 下田、熱川、伊豆高原、伊東、松崎、石廊崎、伊豆稲取、他
特徴 海浜植物が多い、亜熱帯植物も見られる、帰化植物も多い、
利用 茶花、芸術、食用、染色、鑑賞用、庭園、生薬、薬草、医薬品、他
科名 キク科、マメ科、バラ科、ツツジ科、アヤメ科、キンポウゲ科、ユリ科、他

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:伊豆の花)

*伊豆稲取駅からメイン会場「文化公園 雛の館」へは徒歩約15分です*

・伊豆の海の眺め、稲取の街並みや、買い物、みやげ物、試食?を楽しめる道です

①    伊豆急行線伊豆稲取駅で下車してください

②    駅前の道を海に向かって下ります。

③    稲取駅入り口の交差点信号を右折します

④    イオンタウン稲取を目指して街中を歩きます

⑤    イオンタウン稲取が会場入り口です

伊豆稲取駅からメイン会場雛のつるし飾りまつり会場「文化公園雛の館」への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大等操作できます)

地図伊豆稲取駅-雛の館交通アクセス地図Map and Access from Inatori Station

*東京駅から伊豆稲取駅へは約2時間40分です*

東京駅から伊豆稲取駅への列車乗り換え交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、乗り換え、運賃情報など操作できます)

地図東京駅-伊豆稲取駅交通アクセス地図Map and Access from Tokyo Station

 東京駅から伊豆稲取駅へは約2時間40分です。東京駅から伊豆稲取駅へは少し時間はかかりますが、伊豆稲取の温泉でゆっくりしていくのがおすすめです。伊豆稲取はキンメダイの美味しい場所として知られています。また伊豆の春を飾るカワヅザクラも見ておきたい花です。

《雛のつるし飾り写真・雛のつるし飾り地図・雛のつるし飾り案内》

雛のつるし飾り画像

稲取雛のつるし飾りまつり写真

地図伊豆稲取駅-雛の館交通アクセス地図Map and Access from Inatori Station

雛のつるし飾り画像

羽田空港国際線ターミナル(第3ターミナル)に飾られた雛のつるし飾り写真

地図羽田空港第3ターミナル地図Tokyo Haneda International Airtarminal 3 Map

羽田空港第3ターミナルに飾られた雛のつるし飾りは外国人観光客や各国のCAさんにも人気です

 雛のつるし飾り(ひなのつるしかざり)は、静岡県賀茂郡東伊豆町稲取における吊るし飾りです。雛のつるし飾りは江戸時代後期から伝わり、長女の初節句に無病息災や良縁を祈願して雛壇の両脇に細工を吊るすのが正統な飾りだそうです。一方では自由な発想でできた雛のつるし飾りもあり、東京でも見かけます。雛のつるし飾りは外国人観光客にも人気で、浅草などでも土産物として販売されています。

 伊豆半島の文化は京都を中心とする、上方文化と鎌倉・江戸を中心とする武家の文化の接点にあるように見えます。伊豆半島のひなのつるし飾りを見ると、様々な文化と歴史の交流が推測されます。かわいい雛飾りを通して、伊豆の文化と歴史に触れる旅も良いですね。東伊豆には良い温泉や、新鮮な魚介類も豊富です。この季節河津桜なども楽しみですね。

伊豆箱根交通アクセス地図へ戻る

伊豆花図鑑へ戻る

箱根花図鑑に戻る

各地の花図鑑へ戻る

日本列島花散歩へ戻る

ベストトラベルへ戻る

四季の花図鑑へ戻る

Back to Japan Travel Photo Album

横浜鎌倉の四季から無料(Free Book)で読める写真集(WEBでも読めます)刊行横浜鎌倉の四季写真アルバム

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

爽快★伊豆箱根のページ★華やか

伊東温泉花散歩 松崎花散歩 石廊崎花散歩 大涌谷箱根火山探訪 小田原城紫陽花菖蒲花散歩 芦ノ湖花散歩 箱根神社花散歩 箱根あじさい花散歩 箱根駒ケ岳芦ノ湖 箱根関所花散歩 恩賜箱根公園花散歩 ペリーロード花散歩 下田花アルバム 下田花散歩 下田公園アジサイ園 白浜中央海水浴場花散歩

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

横浜花旅 鎌倉花旅 北海道花旅 信州花旅 会津花旅 北東北函館 京都花の街 奈良花の街 大阪花旅 沖縄花旅 金沢花散歩 香川花旅 東京花旅

安心★四季の花図鑑★リンク

季節の花 花色図鑑 科の花図鑑 夏の花 夏の花2 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 春の花 春の花2 初夏の花 初夏の花2 青色花 青色花2 赤色花 赤色花2 白色花 白色花2 黄色花 黄色花2 紫色花 紫色花2 オレンジ色花 ピンク色花 ピンク色花2 梅雨の花 クリスマスの花 正月の花 庭園花散歩 観葉植物図鑑