横浜鎌倉の四季新ページ日本列島花散歩近江若狭

若狭街道散歩

Walking in Wakasa Road from Obama to Kyoto Nara

若狭街道は日本海と京都奈良を結ぶ古代からの街道です・若狭街道の食と自然も味わい深いです

 奈良県東大寺二月堂で行われる、修二会お水取りは近畿地方に春を告げる大切な儀式です。今年で1270年以上途切れることなく、続けられてきました。その儀式の中で、3月12日お水取りの本番に二月堂の若狭井戸(閼伽井屋)から本尊に供える香水を汲み上げます。この水は「若狭小浜の遠敷川から送られた水・お水送り行事(3月2日)」と言われています。お香水は10日で若狭小浜から奈良東大寺まで届くのですね。この行事は奈良の都(平城京)と若狭小浜との重要な関係を物語っています。奈良時代以降も大陸からの文化や海産物(鯖など)が、若狭街道を運ばれたようです。今日は、長い歴史をもつ、若狭街道(鯖街道)を花散歩してみましょう。

《若狭街道写真・若狭街道地図・若狭街道案内》

小浜市明通寺本堂写真・国宝とウメの花

《小浜市明通寺本堂写真・国宝とウメの花》

地図小浜市明通寺地図Obama Myotsu-ji Temple MAP

小浜市明通寺三重塔写真・国宝

《小浜市明通寺三重塔写真・国宝》

 小浜市には古い寺院が多くあります。明通寺には鎌倉時代に建設された禅宗様の素晴らしい本堂が見えます。桧皮葺で格調の高い建築です。ちょうどウメの花がきれいに咲いていました。本堂は国宝に指定されています。本堂の中は畳が敷かれ、ゆっくりと拝観できます。寺僧のていねいな説明も聞くことができます。三重塔も鎌倉時代の建築で、鎌倉時代の作らしく、剛健な印象の塔です。雪国の豪雪にも負けない重厚さをもった良い塔です。

小浜市明通寺山門写真

《小浜市明通寺山門写真》

手水に生けられたネコヤナギとセンリョウ写真

《手水に生けられたネコヤナギとセンリョウ写真》

 明通寺は山間にある静かな寺です。明通寺のすぐ近くの神宮寺はお水送りの行事で有名です。雪のない時期に、春の花を眺めながら遠敷川を神宮寺から鵜の瀬あたりを歩くのも良いですね。この若狭小浜と奈良が1200年以上前から水(お香水)や、街道として繋がりを持っていることは感動的ですね。この年月の間にどのようなドラマがあったのでしょうか?

《若狭街道写真・若狭街道地図・若狭街道案内》

早春の若狭の海写真

《早春の若狭の海写真》

地図三方五湖地図Lake Mikata Goko MAP

敦賀市・日本海さかな街写真

《敦賀市・日本海さかな街写真》

地図敦賀さかな街地図Tsuruga Fishaman's Street MAP

 早春の若狭の海は波もなく静かでした。この時期若狭はおいしい海の幸が旬です。敦賀市にある、日本海さかな街に寄ってみました。敦賀港には甘エビ(ホッコクアカエビ)やズワイガニなどが水揚げされます。また日本海航路のターミナルもあるので、日本海各地の味覚や北海道の味覚も期待できます。

敦賀の甘エビ浜ゆでズワイガニ写真

《敦賀の甘エビ浜ゆでズワイガニ写真》

笹カレイ写真・うまいです

《笹カレイ写真・うまいです》

 日本海さかな街を覗いてみると新鮮な甘エビや浜ゆでのズワイガニがたくさん並べられています。越前ガニは高級品ですが、銘柄を気にしなければ、「浜ゆで」ズワイガニでも十分です。「浜ゆで」と、冷凍物では味覚的にはかなりの差があります。足が少し足りなかったりすると、買い得なものもあります。店の方と話をしながら値切って買い物をするのも、市場での楽しみですね。日本海の笹カレイは軽く焼いて食べると絶品です。

《若狭街道写真・若狭街道地図・若狭街道案内》

浜焼きサバ写真・おいしそう

《浜焼きサバ写真・おいしそう》

日本海さかな街写真・海鮮丼などもあります

《日本海さかな街写真・海鮮丼などもあります》

 浜焼きサバもおいしそうです。つい先ほどまで歩いていた、小浜でも同じように浜焼きサバを焼いていました。関東ではあまりないスタイルの焼き方ですが、京都錦市場にも同じものがありました。サバのへしこも良いですね。1200年以上前から京都大阪奈良と若狭・敦賀は若狭街道、鯖街道、塩津街道、西近江街道などで結ばれています。 

塩津街道・余呉湖と菜の花写真

《塩津街道・余呉湖と菜の花写真》

地図余呉湖地図Lake Yogo MAP

塩津街道・余呉湖と湖畔の菜の花もきれいです

びわ湖・湖北町のスイセン写真

《びわ湖・湖北町のスイセン写真》

びわ湖・湖北町のスイセンの花もきれいです

《若狭街道写真・若狭街道地図・若狭街道案内》

近江路・彦根城とウメ写真

《近江路・彦根城とウメの花》

地図彦根城地図Hikone Castle MAP

近江路・彦根城とウメの花も良い

西近江街道・海津大津の松原写真

《西近江街道・海津大津の松原写真》

若狭街道大原の里・寂光院写真

《若狭街道大原の里・寂光院写真》

地図寂光院地図Jyako-in Temple MAP

大原の里竹林とツバキ写真

《大原の里竹林とツバキ写真》

大原の里竹林とヤブツバキの花もきれい

大原の里の菜の花写真

《京都大原の菜の花写真》

 若狭街道を途中寄り道して敦賀に出てしまいましたが、現在街道が鯖や様々な物資で繋がっていることを、実感できました。物資だけでなく、文化や思想も繋がっています。若狭小浜の「お水送り」と奈良東大寺二月堂の「お水取り」を鯖(サバ)と菜の花で追ってみました。現在鯖街道と言われている、若狭街道が古代には外国の文化や思想、芸術などを運ぶシルクロードの一部であったことも、実感できました。(なお一説によると、現在日本産のサバは資源保護を考えない乱獲のために減少して、資源保護で生産を増やしている、ノルウェー産のサバに押されているために、鯖街道はノルウェーまで続いていると唱える方もいます)

錦市場小浜鯖の浜焼きと鯖のへしこ写真

《京都錦市場の小浜鯖の浜焼きと鯖のへしこ写真》

地図錦市場地図Nishiki Market MAP

京都錦市場の小浜鯖の浜焼きと鯖のへしこは若狭街道で繋がっています

二月堂に近い奈良正倉院の門写真

《二月堂に近い奈良正倉院の門写真》

奈良東大寺二月堂写真

《奈良東大寺二月堂写真》

地図二月堂地図Nara Nigatsu-do MAP

 まとまりのない結論になってしまいましたが、12000以上前に若狭の小浜と東大寺の二月堂が「お水・お香水」という糸で繋がっていたと考えるだけで、楽しいですね。もちろん二月堂に近い正倉院の素晴らしい宝物も若狭街道(鯖街道)を通して、はるばるペルシャやインド、中国などからシルクロードを経て、運ばれたものと思います。古い歴史を持つ、今年で1270年以上続く「お水送り」と「お水取り」は今年も無事行われました。

奈良平城宮大極殿写真

《平城遷都1300年以上の平城宮大極殿写真》

地図奈良平城宮地図Nara Heijyo Palace Map

平城遷都1300年以上の平城宮大極殿と若狭街道とのつながりは?

 奈良で土産に買った、柿の葉寿司に入った、鯖もおいしかったです。この鯖は何処から来たのかな?と考えながらこの原稿を書いています。なお奈良国立博物館で天馬展が開催されました。今では鯖街道と呼ばれる若狭街道もシルクロードの一部で、天馬展で展示された、法隆寺蔵四騎獅子狩文錦に織り込まれた、ペルシャの天馬も若狭街道を往ったことと思います。なお奈良国立博物館で正倉院展が毎年秋に開催予定されます。これらの宝物の多くが、若狭街道を運ばれたかと思うとワクワクしますね。奈良は今年で平城遷都1300年以上を迎えています。若狭街道と平城宮はどのような関係であったのでしょうか?調べてゆきたいですね。若狭街道花散歩を楽しんでもらえたでしょうか?

京都花旅へ戻る

奈良花の街へ戻る

各地の花図鑑へ戻る

横浜鎌倉の四季へ戻る

Back to Japan Travel Photo Album

Back to Four Seasons Flower

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★若狭街道近江路花旅★リンク

三井寺花散歩 石山寺花散歩 彦根城探訪 長浜城花散歩 余呉湖琵琶湖花散歩 若狭街道花散歩 錦市場探訪 二月堂花散歩

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 奈良花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 信州花旅 会津花旅 オアフ島花旅 城めぐり花旅 元気な市場通探訪 台北花散歩 北東北函館 京都花の街 ソウル花旅 火山温泉探訪 北京花旅 大阪花旅 沖縄花旅 沖縄花散歩 天津花散歩 小田原箱根花散歩 嵯峨嵐山街花散歩 金沢花散歩 植物園花散歩 函館大沼花旅 上高地花旅 白馬村花旅

安心★四季の花散歩★リンク

季節の花 花色図鑑 科の花図鑑 夏の花 夏の花2 初秋花 秋の花 初冬花 春の花2 初夏の花 初夏の花2 青色花 赤色花2 白色花2 白色花3 黄色花 黄色花2 紫色花 紫色花2 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 高原の花 熱帯植物 クリスマスの花 正月の花 高山植物