横浜鎌倉の四季>新ページ>京都花旅>京都花の街>京都寺社の花
寂光院交通アクセス地図
Map and Access to Kyoto Ohara Jakkoin Temple
大原の山里にある寂光院は平家物語縁の寺・寂光院に咲く四季の花もきれい
京都府京都市左京区大原の山里にある寂光院は平家物語縁のお寺として知られています。寂光院の建立は古く寺伝では594年といわれています。寂光院は平家物語に登場する平清盛の娘、建礼門院(平徳子)が平家滅亡後隠棲した寺として知られています。寂光院縁の建礼門院は平家物語の中で大原の里を訪れた、後白河法皇に自らの生き様を語り平家物語の幕が閉じられています。平家物語、建礼門院縁の寂光院を地図、交通アクセス、寂光院拝観情報で案内します。
《寂光院写真・寂光院拝観情報・寂光院地図》
寂光院写真
京都大原にある寂光院は、平家物語縁のお寺として知られています。寂光院の建立は古く、寺伝では594年といわれています。寂光院は平家物語に登場する平清盛の娘、建礼門院(平徳子)が平家滅亡後隠棲した寺として知られています。
《寂光院地図》
地図京都寂光院地図Kyoto Ohara Jyakkoin Temple Map
《寂光院最寄バス停からの交通アクセス地図》
大原バス停からの道沿いに咲くモモの花写真
★京都バス大原バス停から寂光院へは徒歩約15分です★
京都バス大原バス停から寂光院への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小等操作できます)
地図大原バス停-寂光院交通アクセス地図Map and Access from Ohara Bus Stop
京都バス大原バス停から寂光院へは徒歩約15分の道のりです。京都バス大原バス停はバスセンターになっています。京都バス大原バス停には公衆トイレもあります。京都バス大原バス停から寂光院へは少し距離はありますが、四季の花を眺めながら散策してください。途中無人の野菜販売所などもあります。
大原三千院からの道沿いに咲く菜の花写真
★大原三千院から寂光院へは徒歩約22分です★
大原三千院から寂光院への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小、標準地図表示等操作できます)
地図大原三千院-寂光院交通アクセス地図Map and Access from Ohara Sanzenin Temple
寂光院に来られる方は、大原三千院や大原来迎院などを同時に訪問される方が多いです。大原三千院から寂光院へは坂道を含む道です。大原三千院から寂光院へは徒歩約22分かかります。大原三千院から寂光院へは少し距離はありますが、途中みやげ物を眺めたり、お茶を一服しながら歩けば苦にはなりません。
《寂光院拝観情報・寂光院交通アクセス・花植物》
施設名 |
清香山 玉泉寺 寂光院(せいかさん ぎょくせんじ じゃっこういん) |
住所 |
〒601-1248 京都府京都市左京区大原草生町676 TEL075‐744‐3341 |
拝観時間 |
・3月1日〜11月30日:9:00〜17:00 ・12月1日〜12月31日:9:00〜16:30 ・1月1日〜1月3日:10:00〜16:00 ・1月4日〜2月28日:9:00〜16:30 |
閉門日 |
なし、無休 |
志納金 |
大人・高校生600円、中学生350円、小学生100円 |
交通 |
・大原バス停から徒歩約15分 ・大原三千院から徒歩約22分 ・国際会館駅から約38分 ・出町柳駅から約49分 ・京都駅から約70分 ・大阪駅から約2時間 |
見所 |
寂光院汀の池、茶室弧雲、寂光院本堂(再建)、建礼門院陵墓、寂光院の自然 寂光院宝物殿(鵬智松殿)、寂光院の苔、寂光院の紅葉、寂光院茶席 |
花植物 | スイセン、ツバキ、ハナカイドウ、アセビ、ツツジ、サクラ、アジサイ、他 |
周辺 | 大原三千院、宝泉院、来迎院、音なしの滝、蓮華院、宝ヶ池、修学院離宮、他 |
《寂光院各地からの交通アクセス地図》
国際会館駅から約38分
地図国際会館駅-寂光院交通アクセス地図Map and Access from Kokusaikaikan Station
出町柳駅から約49分
地図出町柳駅-寂光院交通アクセス地図Map and Access from Demachiyanagi Station
京都駅から約70分
地図京都駅-寂光院交通アクセス地図Map and Access from Kyoto Station
大阪駅から約2時間
地図大阪駅-寂光院交通アクセス地図Map and Access from Osaka Station
京都市内各地から大原バス停、寂光院へのアクセスは京都バスが便利です。寂光院(大原バス停)への最寄り駅は京都市営地下鉄国際会館駅です。国際会館駅から大原バス停へは京都バス19系統で約22分で着くことができます。
《寂光院写真・寂光院拝観情報・寂光院地図》
寂光院庭園写真
寂光院近くに咲くツバキの花写真
寂光院枝垂桜花写真
寂光院ハナカイドウ花写真
寂光院は平家物語に登場する平清盛の娘、建礼門院(平徳子)が平家滅亡後隠棲した寺として知られています。寂光院縁の建礼門院は平家物語の中で大原の里を訪れた、後白河法皇に自らの生き様を語り平家物語の幕が閉じられています。
★品川駅から寂光院へは約3時間30分です★
品川駅から寂光院への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小、列車情報表示等操作できます)
地図品川駅-寂光院交通アクセス地図Map and Access from Shinagawa Station
東京都心のターミナル品川駅から寂光院最寄り駅の、京都市営地下鉄国際会館駅へは東海道新幹線で約2時間41分です。朝に都心を出発すれば、午前中に大原の里寂光院に着けるようになりました。平家物語を読みながら、寂光院へ訪問してみるのも良いですね。平家物語建礼門院縁の寂光院は静かな大原の里にあります。寂光院や三千院のある京都大原は四季の自然が美しく、花散歩にも最適な場所です。
京都府京都市左京区大原の里にある寂光院交通アクセス地図は役に立ったでしょうか?寂光院のある大原の里は、かつて戦乱を逃れる都人たちの隠遁の地や逃避の道でした。寂光院を訪れると、「おごれるものも久しからず・・・」の平家物語の一文が浮かびます。疲れた現代人の私たちも、時々大原の里にある寂光院を訪れて心を癒したいですね。よろしかったら、三千院花散歩も眺めていってください。
京都交通アクセス地図へ戻る
京都花図鑑へ戻る
京都四季の花へ戻る
嵯峨嵐山へ戻る
祇園花旅へ戻る
寺社の花旅へ戻る
日本列島花散歩へ戻る
四季の花図鑑へ戻る
Back to Japan Travel Photo Album
★横浜鎌倉の四季から横浜鎌倉の四季写真アルバムが出来ました★写真アルバムを気軽に眺めてみてください★
私たちのページはリンクフリーです
Free Link to our Pages
引用なども自由にどうぞ
安心★人気の京都花旅★リンク
東福寺花散歩 平等院醍醐寺花旅 大原来迎院散策 浄瑠璃寺岩船寺 京都鷹峰光悦寺 貴船神社 神泉苑花散歩 大徳寺花散歩 廬山寺ろさんじ 愛宕念仏寺花散歩 地蔵院花散歩 清涼寺花散歩 三室戸寺花散歩 八坂神社花散歩 曼殊院花散歩 若王子神社花散歩 北野天満宮花散歩 圓通寺花散歩 東寺花散歩 宝泉院花散歩 南禅寺花散歩 哲学の道花散歩 京都雪中花
安心★横浜鎌倉の四季★リンク
奈良花旅 横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 四国中国花旅 信州花旅 会津花旅 北東北函館 東京花旅 大阪花旅 沖縄花散歩 小田原箱根花散歩 金沢花散歩 植物園花散歩
安心★四季の花図鑑★リンク
夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 万葉植物図鑑