三年坂花散歩
Walking in Kyoto Sanneizaka Pass with Flowers
京都東山にある三年坂は歴史的古道・三年坂は多くの観光客で賑わいます
京都市東山区清水付近にある三年坂(産寧坂さんねいざか)は、歴史的な古道です。三年坂周辺は重要伝統的建造物群保存地区に指定され、多くの観光客で賑わいます。三年坂は清水寺、八坂の塔、高台寺、八坂神社などの有名観光スポットを結ぶ道で、陶磁器店、土産物店、飲食店、古美術品店などが道沿いに並んでいます。京都東山にある三年坂を写真、交通アクセス、地図、三年坂情報、三年坂周辺に咲く花写真で案内いたします。
《三年坂写真・三年坂地図・三年坂案内》
古い街並が残る三年坂界隈は人気の散歩道写真(撮影11月下旬)
三年坂地図京都三年坂グーグル地図Kyoto Sannei-zaka Pass Google Map
京都市東山区清水にある三年坂周辺は、重要伝統的建造物群保存地区に指定され人気の散歩道です。近年三年坂周辺は、外国からの観光客で賑わいます。三年坂周辺には陶磁器店、土産物店、飲食店、古美術品店などが道沿いに並んでいて買い物をしながらの散歩も人気です(撮影11月下旬)。
聖護院蕪が飾られた三年坂の漬物店写真(撮影11月下旬)
三年坂は京都の人気観光スポット清水寺、八坂の塔、高台寺、石塀小路、八坂神社、円山公園、祇園などの有名観光スポットを結ぶ道です。そのため観光シーズンには、三年坂の道がいっぱいになるほどです。11月下旬に三年坂を花散歩していると、漬物店の店先に京都の伝統野菜、聖護院蕪(しょうごいんかぶ)が飾られていました(撮影11月下旬)。聖護院蕪は京都で人気の漬物、千枚漬けの材料となります。京都では晩秋から冬は、漬物が特に美味しい季節になります。
《三年坂花散歩情報・三年坂交通アクセス・花植物》
施設名 | 三年坂・産寧坂(さんねい ざか) Kyoto Sanneizaka Pass |
住所 | 〒605-0000 京都府京都市東山区清水他 |
通行時間 | 24時間可能(夜は静かです) |
通行料 | 無料 |
閉門日 | 特になし |
最寄 バス停 最寄駅 |
・清水道バス停から三年坂へ徒歩で約6分 ・清水五条駅から三年坂へ上り坂徒歩で約16分 ・祇園四条駅から三年坂へ徒歩で上り坂約19分 ・河原町駅から三年坂へ徒歩で上り坂約22分 |
交通 アクセス |
・八坂の塔から三年坂へ徒歩で約5分 ・清水寺から三年坂へ徒歩で約6分 ・八坂神社から三年坂へ徒歩で約12分 ・京都駅から三年坂へ市バスと徒歩で約19分 ・三条駅から三年坂へ市バスと徒歩で約17分 ・烏丸駅から三年坂へ市バスと徒歩で約20分 ・大津駅から三年坂へJR、市バス、徒歩で約36分 ・梅田駅から三年坂へ阪急と市バスで約64分 ・淀屋橋駅から三年坂へ京阪、市バスで約70分 ・伊丹空港から三年坂へモノレール、阪急、市バスで約80分 ・名古屋駅から三年坂へJR、市バス、徒歩で約70分 ・品川駅から三年坂へJR、市バス、徒歩で約2時間45分 |
見所 | 歴史的町並み、京都文化、石塀小路、八坂の塔、にねん坂、 紅葉、京都春花、京都初夏花、四季の花 |
花植物 | センリョウ、ツバキ、紅葉、アオキ、イロハモミジ、ツワブキ、ウメ、 ニホンスイセン、ロウバイ、ヤマボウシマンリョウ、タマサンゴ、 サザンカ、ビワ、チャノキ、落葉、ピラカンサ、ナンテン、ウツギ |
周辺見所 | 建仁寺 白川巽橋 野宮神社 八坂神社 円山公園 京都東山 東福寺 祇園白川 平安神宮 廬山寺 法然院 智積院 にねん坂 |
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:京都 花)
《三年坂写真・三年坂地図・三年坂案内》
三年坂から徒歩3分の場所にある八坂の塔写真(撮影11月下旬)
地図清水道バス停-三年坂交通アクセス地図Map and Access from Kiyomizu-michi Bus Stop
三年坂から徒歩3分程の場所に京都東山のシンボル、八坂の塔(法観寺三重の塔)があります。三年坂最寄のバス停清水道バス停から八坂の塔を目指し、そのまま坂を上ると三年坂に出ます。八坂の塔は京都東山や三年坂界隈の、ランドマークとなっています。
三年坂に咲くサツキの花と京風の建築物写真(撮影5月中旬)
三年坂界隈には、古い通りや街並みが残されています。初夏に三年坂を花散歩していると、サツキの花が咲く生け垣がありました(撮影5月中旬)。三年坂に咲くサツキの花と、京風の建築物は良くマッチします。初夏の花をながめながら、三年坂花散歩をするのもお勧めです。
《三年坂写真・三年坂地図・三年坂案内》
三年坂に建つ池の周りの茶室と紅葉写真(撮影11月下旬)
地図清水五条駅-三年坂交通アクセス地図Map and Access from Kiyomizu-gojyo Station
三年坂花散歩は、紅葉の季節にもお勧めです。三年坂の表通りは商店が立ち並んでいるのであまり紅葉の季節を実感できませんが、少し裏道を歩いたりすると紅葉する木々に出会うことがあります。11月下旬に三年坂の店舗の裏手に回ると、池の周りのイロハモミジの紅葉が綺麗でした(撮影11月下旬)。三年坂に建つ池の周りの、茶室と紅葉もお洒落です。
三年坂にある香老舗松栄堂産寧坂店写真(撮影11月下旬)
地図祇園四条駅-三年坂交通アクセス地図Map and Access from Gion-shijyo Station
三年坂花散歩の楽しみは軽食やショッピング、お洒落なカフェでの休息などもあります。京都の紅葉がきれいな頃に三年坂花散歩をしていると、香老舗松栄堂産寧坂店から良い香りがしてきました(撮影11月下旬)。三年坂花散歩の途中で、お香の香りに引かれて中を覗いてみるのも良いですね。
三年坂に咲くオオムラサキツツジ花写真(撮影5月中旬)
地図河原町駅-三年坂交通アクセス地図Map and Access from Kawaramachi Station
清水寺の参道清水坂から三年坂に下る階段は、急な階段になっています。清水坂と三年坂の分岐点にある唐辛子店の七味屋さん付近から眺める、三年坂の風景は観光客に人気です。初夏に七味や付近から三年坂を眺めると、オオムラサキツツジの花が三年坂を背景に咲いていました(撮影5月中旬)。
三年坂の路地にある店舗写真(撮影11月下旬)
地図八坂の塔-三年坂交通アクセス地図Map and Access from Yasakanotou Pagoda
京都東山にある「三年坂」と言われる通はわずか数百mの距離しかありませんが、魅力的な街並みのため多くの観光客で賑わいます。三年坂の表通りから少し路地に入ると、表通りとはまた少し違った世界が見えてきます。秋に三年坂の路地に入ると、洒落たお店やカフェがありました(撮影11月下旬)。三年坂の路地を探検してみるのも、三年坂花散歩の楽しみです。
《三年坂写真・三年坂地図・三年坂案内》
初夏の三年坂に咲くサツキの花写真(撮影5月中旬)
地図清水寺-三年坂交通アクセス地図Map and Access from Kiyomizudera Temple
初夏の三年坂興正寺霊山本廟参道に咲くサツキの花
初冬の三年坂に咲くシュウカイドウの花写真(撮影12月上旬)
地図八坂神社-三年坂交通アクセス地図Map and Access from Yasaka-jinjya Shrine
初冬の三年坂の店先に咲くシュウカイドウの花
観光客で賑わう三年坂写真(撮影11月下旬)
地図京都駅前-三年坂交通アクセス地図Map and Access from Kyoto Station
多くの観光客で賑わう三年坂石段付近
三年坂のお洒落な喫茶店写真(撮影11月下旬)
地図梅田駅-三年坂交通アクセス地図Map and Access from Umeda Station
三年坂のお洒落な喫茶店イノダコーヒー店
三年坂に咲くサザンカ花写真(撮影12月上旬)
地図淀屋橋駅-三年坂交通アクセス地図Map and Access from Yodoyabashi Station
初冬の三年坂に咲くサザンカの花もきれい
三年坂のお洒落なレストラン写真(撮影5月中旬)
三年坂のお洒落なレストランでの食事も楽しみ
三年坂に咲くサツキの花とカフェ写真(撮影5月中旬)
地図名古屋駅-三年坂交通アクセス地図Map and Access from Nagoya Station
三年坂に咲くサツキの花を眺めながらのカフェも良い
夜の三年坂はとても静か写真(撮影12月中旬)
地図品川駅-三年坂交通アクセス地図Map and Access from Shinagawa Station
日中は多くの観光客で賑わう三年坂(産寧坂)ですが、夜はとても静かな通りになります。夕方から夜の三年坂を花散歩してみるのも良いですね。三年坂はにねん坂などにも近いので、三年坂花散歩の途中で寄ってみるのもお勧めです。
《三年坂地図》
地図京都三年坂グーグル地図Kyoto Sannei-zaka Pass Google Map
《三年坂交通アクセス地図》
祇園四条駅から三年坂へは徒歩で約20分です
祇園四条駅から三年坂への交通アクセス地図は下です(地図は移動拡大縮小情報表示等操作できます)
地図祇園四条駅-三年坂交通アクセス地図Map and Access from Gionshijyo Station
三年坂への最寄りバス停は、清水道バス停です。清水道バス停から三年坂へは、徒歩6分程です。また三年坂への最寄り駅は清水五条駅、祇園四条駅、河原町駅です。最寄駅からの徒歩は上り坂で少し大変ですが、京都の街並みを楽しめる道です。
三年坂(産寧坂さんねいざか)花散歩を、楽しんでもらえたでしょうか?三年坂を花散歩すると、京都東山の街並みと、京都の文化を楽しむことができます。また三年坂周辺に咲く四季の花や紅葉なども楽しみです。よろしかったら京都四季の花色なども眺めてください。
三年坂交通アクセス地図へ戻る
京都交通アクセス地図へ戻る
京都花図鑑へ戻る
京都四季の花へ戻る
京都寺社の花へ戻る
ストリート花散歩へ戻る
日本列島花散歩へ戻る
四季の花図鑑へ戻る
Back to Japan Travel Photo Album
★横浜鎌倉の四季から横浜鎌倉の四季写真アルバムが出来ました★写真アルバムを気軽に眺めてみてください★
私たちのページはリンクフリーです
Free Link to our Pages
引用なども自由にどうぞ
安心★人気の京都花旅★リンク
東福寺花散歩 大覚寺花散歩 平等院醍醐寺花旅 大原来迎院散策 浄瑠璃寺岩船寺 京都鷹峰光悦寺 貴船神社 神泉苑花散歩 大徳寺花散歩 廬山寺ろさんじ 愛宕念仏寺花散歩 地蔵院花散歩 清涼寺花散歩 三室戸寺花散歩 蓮華寺花散歩 曼殊院花散歩 実光院花散歩 若王子神社花散歩 北野天満宮花散歩 圓通寺花散歩 東寺花散歩 宝泉院花散歩 南禅寺花散歩 哲学の道花散歩
安心★横浜鎌倉の四季★リンク
奈良花旅 横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 四国中国花旅 信州花旅 会津花旅 北東北函館 東京花旅 大阪花旅 沖縄花散歩 小田原箱根花散歩 金沢花散歩 植物園花散歩
安心★四季の花図鑑★リンク
夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 万葉植物図鑑