横浜鎌倉の四季新ページ日本列島花散歩

九州沖縄花旅

Kyushu Okinawa flower travel

九州沖縄の空と海は青く人気です・九州沖縄の花もエキゾチックで華やか・九州沖縄の市場も最高

更新2023.08.10

 南国九州沖縄は空と海ががきれいです。九州沖縄の味覚も最高です。九州沖縄では、花が青い空にきれいに浮かびます。沖縄地方は、常夏で青い海が美しいです。これからの季節、おいしいものを楽しめる九州沖縄の旅は最高です。それでは個性的で多彩な文化の、九州沖縄の花旅にでかけましょう。九州地地方は、活発な火山帯もあり、温泉の旅も楽しみですね。

《九州沖縄花旅写真・九州沖縄花旅案内・九州沖縄花旅地図》

ヒスイカズラ花画像

熱帯植物園東南植物楽園花散歩

 沖縄県沖縄市知花にある東南植物楽園は、熱帯亜熱帯の植物を露地栽培して展示している植物園です。東南植物楽園は開園が1968年と沖縄の植物園では最も古く、ヤシの木なども見事な樹形に育っています。東南植物楽園は、植物園区と水上楽園区に分かれています。東南植物楽園を写真、地図、交通アクセス、東南植物楽園見学資料、東南植物楽園に咲く花、植物写真で案内します。

石畳道

古道石畳道花散歩

 沖縄県那覇市首里金城町にある石畳道(いしだたみみち)は琉球王朝時代の古道です。石畳道は首里城と職名園や当時国際港湾であった那覇港を結ぶ真珠道(まだまみち)の一部で、琉球石灰岩で造られた美しい道です。現在石畳道は首里城から首里金城町の238m区間が、1522年の建設当時の面影を残しています。那覇市首里金城町にある石畳道を写真、地図、交通アクセス、石畳道見学資料、石畳道に咲く花写真で案内します。

熱帯ドリームセンター

熱帯植物熱帯ドリームセンター花散歩

 沖縄県国頭郡本部町にある熱帯ドリームセンターは、沖縄海洋博公園内にある熱帯植物園です。広さ約6ヘクタールの広さの熱帯ドリームセンターには2000株を越えるラン科の植物の展示の他、様々な熱帯亜熱帯の植物を展示しています。熱帯ドリームセンターは花や植物好きの方には見逃せない施設です。熱帯ドリームセンターを写真、地図、交通アクセス、熱帯ドリームセンター見学資料で案内します。

エメラルドビーチ画像

ビーチエメラルドビーチ花散歩

 沖縄県国頭郡本部町にあるエメラルドビーチは、沖縄海洋博公園内にあるエメラルドブルー色に輝くサンゴの海です。エメラルドビーチは、日本で唯一といってよいラグーン(サンゴ礁湖)内にある海水浴場です。エメラルドビーチのコーラルサンド(サンゴでできた白い砂浜)の白い砂浜は、一度訪れると忘れることのできない美しいビーチです。沖縄県屈指の水質と美しさの、エメラルドビーチの花散歩を写真、地図、交通アクセス、エメラルドビーチ資料で案内します。

座喜味城画像

古城座喜味城グスク

 沖縄県中頭郡読谷村座喜味にある座喜味城グスクは世界遺産(座喜味城跡)に登録された名城です。座喜味城グスクは1416年から1422年の間に名将、読谷山按治(あじ)護佐丸によって築城されました。座喜味城グスクの緩やかに曲線するサンゴ石灰岩でできた城壁は美しく、沖縄の自然と調和したその姿は、中城城(なかぐすく じょう)とともに世界的名城と称されています。沖縄県中頭郡読谷村座喜味にある座喜味城グスクを写真と地図、交通アクセス、座喜味城グスク見学資料で案内します。

牧志公設市場画像  

好評那覇公設市場の魅力

 沖縄県那覇市にある牧志公設市場は活気のある市場です。色とりどりの魚や特色ある野菜や果物が南国らしい雰囲気を作っています。私は旅に出たり、出張するときには極力地元の市場に寄るようにしています。市場にはその土地の普段着の姿や、雰囲気があるからです。それでは那覇牧志公設市場を花散歩してみましょう。那覇牧志公設市場を写真と地図で案内します。

シコンノボタン花画像

常夏沖縄花紀行

 南国沖縄は、一年中花が絶えません。沖縄に咲く花は熱帯亜熱帯の植物から温帯の植物まで、その種類は多様で変化に富んでいます。沖縄各地に咲く美しい花を、写真と花観察地図でお楽しみ下さい。それでは沖縄の各地に咲く花を巡る花旅に、出発しましょう。

今帰仁城画像

世界遺産沖縄城探訪

 沖縄県にある城グスクを、写真と地図、交通アクセスで紹介いたします。私は城が好きです。威厳に満ちたその姿と、洗練された機能としての「美」をもったものが多いからです。また城の石垣一つにも積み上げた技術と力学的なバランスがあります。沖縄読谷にある座喜味城をはじめて見た時には、心に軽い衝撃を受けました。石垣の持つ微妙なカーブと曲線の美しさに感動しました。世界遺産としても注目の「龍宮城」を思わせる、沖縄の城を写真と地図、交通アクセスで案内いたします。

長崎おくんち画像  

文化長崎花散歩

 長崎は古くからの国際都市で、多様な文化が花開く街です。長崎の街を花散歩すると、西洋文化や中国、東アジアの文化が街の中に根付いているのを感じます。長崎は港に面した坂の多い街で、山麓の大浦天主堂やグラバー園、崇福寺などを訪問すると、長崎港や長崎の街並みを楽しむことができます。また長崎中華街などを訪問すると、多彩な食文化にも触れることができます。長崎の街は眺めの素晴らしい街で、四季の花散歩や夜景見学にも最適な街です。それでは長崎の花散歩を写真と地図、長崎散歩情報で案内いたします。

有田ドンバイ塀画像

陶芸有田花散歩

 有田は有田焼の産地として、世界的に有名な街です。有田焼は17世紀初めごろから、朝鮮半島出身の陶工たちによってはじめられたと言われています。有田焼は江戸時代に世界に輸出され、輸出港の「伊万里焼」の名で世界中に知られている磁器です。有田焼は有名な陶工「柿右衛門」「今右衛門」などのを輩出していて、その名は世界中で知られています。有田の街は落ち着いた山間の街で、四季の花散歩にも最適な街です。それでは有田の花散歩を写真と地図、有田散歩情報で案内いたします。

ハウステンボス画像

リゾートハウステンボス花散歩

 私たちは、九州に2泊3日の格安ツアーに来ました。格安ツアーとは言っても豪華ホテル付きのフリープランで、自由に計画を立てて気楽な旅をしています。1日目は長崎市内、2日目は有田での見学を終えて、列車でハウステンボス駅に着きました。ハウステンボス駅からは、今日の宿のホテルオオクラJRハウステンボスが見えます。

《沖縄の花植物の特徴・沖縄の花植物種類・沖縄の花植物情報》

名称 現代 沖縄植物 古語語 琉球花 英語 Okinawa plants 中国語 冲绳花草
環境 亜熱帯気候、海洋性気候、亜熱帯樹林、海浜、他
大きい(バナナ、ゴクラクチョウカ、カンナ、ハス)、肉厚(アロエ、フクギ)、針状(サボテン)
被針状(パイナップル、アダン)、光沢(ゲットウ、フクギ)、羽状(ソテツ、ヤシ、へゴ)
気根(ガジュマル、カトレア)、板根(サキシマスオウ、シイ、マングローブ)
琉球石灰岩で保水性が悪いので、根の発達した海浜植物が多く見られる
ヒカゲヘゴのように長い茎をもった木性シダがある。気根が茎化(ガジュマル、マングローブ)
蔓性の植物が多い(アリアケカズラ、ヤハズカズラ、ポトス)、着生(オオタニワタリ、着生ラン)
大型で色鮮やかなものが多い。赤色の花(鳥媒花)が多い。沖縄の固有種も多い
花色 白色:コチョウラン、ハマユウ、オオバナセンダングサ、プルメリア、キョウチクトウ、他
青色:ベンガルヤハズカズラ、バンダ蘭、デュランタ、ヒスイカズラ、ローズマリー、他
赤色:ハイビスカス、アメリカデイゴ、サンタンカ、ノウゼンカズラ、アロエ、他
紫色:サルスベリ、ハイビスカス、デンファレ、コチョウラン、ペンタス、他
オレンジ色:ゴクラクチョウカ、アリアケカズラ、パイナップル実、ハイビスカス、他
黄色:オオハマボウ、クワズイモ、ランタナ、トベラ、プルメリア、リュウキュウベンケイ、他
気温 20℃~30℃
特徴 着生植物(ラン科、オオタニワタリ、)、蔓性(ポトス、ノウゼンカズラ、ヤハズカズラ)
海岸:根が発達(ヤシ、ソテツ、アダン、オオハマボウ)
利用 観葉植物、鉢植え、土手、植え込み、防潮、食用、生薬、観賞、香水、他
芸術 絵画(アダン、ラン科、ハイビスカス)、句歌(ヤシの実、パイナップル、ユウナ、サトウキビ、他)

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:熱帯の花)

《九州沖縄花旅写真・九州沖縄花旅案内・九州沖縄花旅地図》

勝連城画像

世界遺産勝連城花散歩

 沖縄県うるま市にある勝連城跡は、世界遺産にも登録された名城です。勝連城跡は沖縄本島中部勝連半島の根元に位置する丘陵にあり、総面積は11897㎡あります。勝連城跡は曲輪(くるわ)と呼ばれる4層構造の城壁に囲われた山城で、最も高い城壁(一の曲輪)は標高約98mあります。勝連城跡を写真、地図、交通アクセス、勝連城跡見学資料、勝連城跡周辺に咲く花で案内します。

国際通画像

街歩き国際通花散歩

 沖縄県那覇市にある国際通りは沖縄一の繁華街で、観光客からも南国風な通りとして人気があります。国際通りは那覇市の中心部を、東西に貫く約1.6㎞の通りです。那覇国際通りにはハイビスカスやブーゲンビリアの花などが街路に咲いています。また国際通りの街路樹はヤシの並木道で、南国風の花散歩を楽しむことができます。那覇市中心部にある南国風の国際通りを写真、地図、交通アクセス、国際通見学資料、国際通周辺に咲く花で案内します。

ちゅらうみ水族館画像

豪快ちゅら海水族館花散歩

 沖縄県国頭郡本部町にある美ら海(ちゅらうみ)水族館は世界屈指の水族館です。美ら海水族館は沖縄海洋博の跡地に造られた、海洋博記念公園内にあります。美ら海水族館には大水槽「黒潮の海」があり、ジンベイザメやマンタの泳ぐ姿は圧巻です。どの世代からも人気の美ら海水族館を写真、地図、交通アクセス、美ら海水族館見学資料で案内します。

《九州沖縄花旅写真・九州沖縄花旅案内・九州沖縄花旅地図》

中城画像

世界遺産中城花散歩

 沖縄県北中城村にある中城跡は名築城家護佐丸の築城で、世界遺産にも登録された名城です。中城跡は貿易港として栄えた沖縄本島中部屋宜港から、約2㎞の丘の上にあります。中城跡は標高約170mの丘陵にあり、城郭の総面積は14473㎡あります。中城跡は連郭式の山城で、六つの郭(くるわ)と呼ばれる城壁に囲われた部分からなります。中城跡を写真、地図、交通アクセス、中城跡見学資料、中城跡周辺に咲く花で案内します。

首里金城村屋画像

沖縄文化首里金城村屋花散歩

 沖縄県那覇市首里金城町にある金城村屋(かなぐしく むらやー)は琉球王朝時代の古道、金城石畳道の中ほどにある街の集会場です。首里金城村屋はガジュマルの木の下にある、風通しの良い沖縄古民家風建築物です。首里金城村屋は街の集会場ですが、観光客の休息所としても利用されています。那覇市首里金城町石畳道中程にある首里金城村屋を写真、地図、交通アクセス、首里金城村屋見学資料、首里金城村屋周辺に咲く花で案内します。

壷屋やちむん通画像

伝統工芸壷屋やちむん通り花散歩

 沖縄県那覇市壷屋にある壷屋やちむん通りは、琉球で古くから開花した陶磁器壷屋焼きを製造販売する焼き物の街です。壷屋やちむん通りを花散歩すると、実用的で華やかな壷屋焼きを楽しみながら買い物できます。また戦災の被害を比較的受けなかった壷屋やちむん通りには、古い町並みやアガリヌカーなどの貴重な井戸なども残されています。壷屋やちむん通り花散歩を写真、地図、交通アクセス、壷屋やちむん通り見学資料、壷屋やちむん通りに咲く花写真で案内します。

《九州沖縄花旅写真・九州沖縄花旅案内・九州沖縄花旅地図》

今帰仁城画像

古城今帰仁城グスク花散歩

 沖縄県国頭郡今帰仁村にある今帰仁城グスクは、世界遺産に登録された古い城です。今帰仁城グスクの創建は13世紀頃と言われています。今帰仁城グスクは発掘資料や中国史書の記述から北山王の居城で、大陸との貿易で栄えたことが分かります。今帰仁城グスクは度重なる戦火で現在城壁を残すのみですが、今帰仁城グスクを花散歩すると、かつて繁栄した古城が偲ばれます。今帰仁城グスク花散歩を今帰仁城グスク写真、地図、交通アクセス、今帰仁城グスク資料、今帰仁城グスクのカンヒザクラ写真で案内します。

備瀬フクギ道画像

爽快涼感備瀬フクギ並木花散歩

 沖縄県国頭郡本部町にある備瀬のフクギ並木道は、コーラルサンド(サンゴの砂)の上に防風林として植えられたフクギの大木の並木道です。備瀬フクギ並木道を花散歩すると、フクギの木の優しさに守られた備瀬の町並みを満喫できます。備瀬フクギ並木道を花散歩すると、フクギ並木の緑の爽やかさと白いサンゴの砂、沖縄の海風を満喫できます。備瀬フクギ並木道の花散歩を写真、地図、交通アクセス、備瀬並木道散策資料で案内します。

万座ビーチ画像

珊瑚の海万座ビーチ花散歩

 沖縄県恩納村にある万座ビーチはコーラルサンドの白い砂浜の海水浴場です。万座ビーチは琉球王朝の聖地万座毛に面した万座岬(Cape Manza)にあります。万座ビーチの海はサンゴ礁にあり、色とりどりの熱帯魚が泳ぐ美しい海です。また万座ビーチのある万座岬には美しい熱帯、亜熱帯の植物が観察されます。花散歩や海水浴に最適な万座ビーチを地図、交通アクセス、万座ビーチ資料で案内します。

万座毛画像

自然万座毛花散歩

 沖縄県恩納村にある万座毛は琉球王朝の聖地です。万座毛からは東シナ海の海原を眺めることができます。万座毛の名の由来は、琉球王朝の尚敬王が「万人が座すことのできる草原」と万座毛の地を表したことからと言われています。万座毛の草原にはクサトベラを始め、イソノギクなどの貴重な海浜植物を観察することができます。万座毛花散歩を写真、地図、交通アクセス、万座毛見学資料、万座毛に咲く花、植物写真で案内します。

首里城久慶門

琉球王朝首里城花散歩

 沖縄県那覇市首里金城町にある世界遺産首里城公園は無料で楽しめる国営公園です。首里城正殿の入門は有料(大人800円)ですが、現在の首里城正殿自体は世界遺産ではありません。無料で楽しめる世界遺産首里城公園内を花散歩すると、貴重な首里城の遺構や琉球王朝の礼拝所などに出逢います。首里城公園内の花散歩を写真、地図、交通アクセス、首里城公園見学資料、首里城公園に咲く花写真で案内します。

カヌチャビーチ画像

神の海カヌチャベイ花散歩

 沖縄県名護市阿部にあるカヌチャベイは、沖縄本島の太平洋大浦湾に面したビーチリゾート(カヌチャリゾート)です。温暖なカヌチャベイにはハイビスカス、ブーゲンビリア、サンダンカ、リュウキュウアセビ、マングローブなど南国の花や植物が見られます。またカヌチャベイには希少生物の、ジュゴンやアオサンゴが生息しています。カヌチャベイ花散歩を写真、地図、交通アクセス、カヌチャベイ資料、カヌチャベイに咲く花写真、ビーチ写真で案内します。

 九州沖縄花旅花散歩を楽しんでいただけたでしょうか?九州沖縄地方の自然の中を旅したり、散歩をすることは楽しいですね。特に季節の花や青い海が美しいことも九州沖縄花旅、花散歩の楽しみです。また海岸を歩いて、海辺に咲く花々を眺めたことも忘れることができません。皆様も機会がありましたら、九州沖縄地方の自然の中を散歩してみてください。野外で活動する時は、怪我などなさらないように十分気をつけて行動してください。私たちのページはすべてオリジナル写真です。リンクや引用なども大歓迎ですので、自由にしてください

沖縄花旅へ戻る

沖縄交通アクセス地図へ戻る

各地の花図鑑へ戻る

沖縄花図鑑へ戻る

熱帯植物図鑑へ戻る

四季の花散歩に戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

Back to Japan Travel Photo Album

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

横浜鎌倉の四季から無料で読める写真アルバムが刊行されました横浜鎌倉の四季写真アルバム

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

奈良花旅 冬景色雪景色スキー 秋の花旅 横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 七色の図鑑 京都花旅 四国中国花旅 信州花旅 会津花旅 オアフ島花旅 城めぐり花旅 若狭街道近江路花旅 元気な市場通探訪 台北花散歩 春の花旅 北東北函館  駅から花散歩 海の花旅 東京花旅 寺社の花旅 北京花旅  紅葉黄葉散歩 大阪花旅

安心★四季の花散歩★リンク

夏の花 夏の花2 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 春の花 春の花2 初夏の花 初夏の花2 青色花 赤色花 赤色花2 白色花 白色花2 白色花3 黄色花 黄色花2 紫色花 紫色花2 オレンジ色花 ピンク色花 高原の花 庭園花散歩