地獄沼まんじゅうふかし花散歩
Map and Acces to Jigoku-numa Hell Pond
青森県八甲田山麓の「地獄沼」と「まんじゅうふかし」は不思議な世界・「地獄沼」と「まんじゅうふかし」を探訪しましょう
今日は青森県八甲田山山麓にある、「地獄沼」と「まんじゅうふかし」を花散歩してみましょう。八甲田山は、活火山です。そのために山麓には酸ヶ湯温泉を始め、多くの温泉が湧き出ています。酸ヶ湯温泉から700mほど離れた場所にある地獄沼は、温泉の湯がたまった沼です。地獄沼近くには噴気孔もあり、有毒ガスである硫化水素も噴出しています。地獄沼の過酷な環境で育つ植物も、観察したいですね。それでは地獄沼まんじゅうふかしを写真と地図、交通アクセス、地獄沼まんじゅうふかし情報で案内します。
《地獄沼写真・地獄沼地図・地獄沼情報》
湯気が立ち込める地獄沼写真
地図青森地獄沼グーグル地図Aomori Jigokunuma Pond Google Map
活火山である八甲田山の山麓にある、酸ヶ湯温泉から700mほど離れた場所にある地獄沼は、温泉の湯がたまった沼です。地獄沼近くには噴気孔もあり、有毒ガスである硫化水素も噴出しています。湯気が立ち込める地獄沼は強酸性の池で、まさに「地獄」の面影があります。
高温の湯が湧き出ている場所もあります
千人風呂で有名な酸ヶ湯温泉から国道103号線を700mほど登って行くと、湯気が立ち込めた地獄沼が見えてきます。沼に近づくと硫化水素の臭いがします。沼の奥からは強酸性で、かなり高温の湯(90℃)が湧き出ているようです。地獄沼の沼の底には、泥が沈着しています。湯の感じは台北にある北投温泉地熱谷に似ています。
地獄沼の湖畔で育つノリウツギの花写真(撮影8月中旬)
地獄沼の湖畔には、硫化水素が立ち込めています。地獄沼の湖畔の泥を踏むと、硫化水素の気泡が出てきます。夏の8月中旬に地獄沼の湖畔を花散歩していると、アジサイ属のノリウツギの花が観察できました(撮影8月中旬)。
《地獄沼情報・地獄沼交通アクセス・花植物》
施設名 |
地獄沼(じごくぬま) Jigoku-numa Hell Pond Aomori |
住所 |
〒030-0111 青森県青森市荒川南荒川山国有林酸ケ湯沢 |
時間 |
常時通行可(夜間、冬季は危険) |
見所 | 地獄沼、まんじゅうふかし、高温の湯、地蔵、紅葉、花、植物、コケ、他 |
入場料 |
無料 |
最寄駅 |
・青森駅から乗用車で約48分 ・青森駅から路線バスみずうみ号で約65分酸ヶ湯温泉下車(みずうみ号時刻表) |
交通 アクセス |
・まんじゅうふかしから徒歩約5分 ・酸ヶ湯温泉から乗用車1分 ・酸ヶ湯温泉から徒歩約5分 ・蔦温泉から乗用車で約22分 ・十和田湖子ノ口から乗用車で約50分 |
花植物 |
ホトトギス、ユキヤナギ、キク、ナナカマド、ヤグルマソウ、ミズゴケ ミズバショウ、シャガ、ノコンギク、レンゲツツジ、ドウダンツツジ、他 |
周辺 | 十和田湖、八甲田、十和田湖温泉郷、酸ヶ湯、大湯環状列石、八幡平、他 |
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:東北 花)
《地獄沼写真・地獄沼地図・地獄沼情報》
硫化水素に強いイオウゴケ写真
地図酸ヶ湯温泉-地獄沼交通アクセス地図Map and Access from Sukayu Onsen Hotspring(乗用車1分)
地獄沼の有毒な硫化水素の多いこのような過酷な環境でも、植物が育つのは感動的です。地獄沼の湖畔(高温・強酸性の湯)には、薄緑色をしたイオウゴケCladonia theiophila が生育していました。
地獄沼に生育するシラタマノキの白色の実写真(撮影8月中旬)
地図青森駅-地獄沼交通アクセス地図Map and Access from Aomori Station(乗用車48分)
地獄沼の湖畔を花散歩していると、シラタマノキの白色の実も観察できました(撮影8月中旬)。地獄沼の湖畔のシラタマノキの白色の実はつぶすと、湿布薬に使われるサリチル酸メチルの香りがします。地獄沼の湖畔のシラタマノキの白色の実は、可愛らしく美しい実です。
地獄沼の湯は90℃強酸性で危険の表示写真
地獄沼の湯は高温で90℃、強酸性で危険です。また地獄沼周辺では、有毒の硫化水素の濃度の高い場所があります。地獄沼の周辺は許可された場所以外に立ち入るのは、大変危険です。
《まんじゅうふかし写真・まんじゅうふかし地図・まんじゅうふかし情報》
人気のまんじゅうふかし写真
地図青森まんじゅうふかしグーグル地図Aomori Manjyufukashi Steam Bench Google Map
地獄沼から沢筋を300m程下った場所に「まんじゅうふかし」と呼ばれる、暖かいスチームベンチがあります。「まんじゅうふかし」と呼ばれる、暖かいスチームベンチには、高温の温泉の湯気が通っています。
まんじゅうふかしベンチ写真
地獄沼から沢沿いに少し下った場所に「まんじゅうふかし」があります。「まんじゅうふかし」はベンチになっていて、温泉の湯気が通ったベンチに座ると、お尻がホカホカと温かいです。
まんじゅうふかしから立ち上る高温の水蒸気写真
地図地獄沼-まんじゅうふかし交通アクセス地図Map and Access from Jigokunuma Pond(徒歩5分)
「まんじゅうふかし」にしばらく座っていると、お尻のまわりの血行が良くなるのが分かります。このまんじゅうふかしの温泉効用は、痔や婦人病だそうです。「まんじゅうふかし」は気持ちが良いので、お勧めの温泉です。「まんじゅうふかし」の源泉を見ると、高温の水蒸気が立ち上っています。寒くなると、「まんじゅうふかし」は最高ですね。
まんじゅうふかし近くの地蔵様写真
地図酸ヶ湯温泉-まんじゅうふかし交通アクセス地図Map and Access from Sukayu Onsen Hotspring(乗用車3分)
まんじゅうふかし近くにお地蔵様がありました。お地蔵様に近づくと、硫化水素の気泡が出ている沼地があります。この付近は硫化水素濃度が高いので、お地蔵様には余り近づかないほうが良さそうです。
硫化水素の気泡が出る沼地写真
地図青森駅-まんじゅうふかし交通アクセス地図Map and Access from Aomori Station(乗用車約50分)
地獄沼付近では2010年6月に山菜取りの中学生が硫化水素で死亡する事故もありますので、有毒な硫化水素には、充分注意してください。また地獄沼近くの田代平でも、CO2ガスによる死亡事故もありますので、気をつけたほうが良いでしょう。
《睡蓮沼写真・睡蓮地図・睡蓮沼情報》
睡蓮沼写真・湿生植物がきれいです
地図青森睡蓮沼地図Aomori Suirennuma Pond Map
睡蓮沼に咲くミヤマアキノキリンソウ花写真(撮影8月中旬)
地図青森駅-睡蓮沼交通アクセス地図Map and Access from Aomori Station(乗用車約57分)
睡蓮沼に咲くミヤマアキノキリンソウの花は秋を感じさせてくれる
睡蓮沼に咲くサワギキョウ花写真(撮影8月中旬)
地図子ノ口-睡蓮沼交通アクセス地図Map and Access from Aomori Station(乗用車約42分)
睡蓮沼に咲くサワギキョウの花は涼しげです
地獄沼・まんじゅうふかしの近くに睡蓮沼があります。睡蓮沼は高層湿原の沼で、スイレンやコウホネ、サワギキョウ、ワレモコウ、ノコギリソウ、ミヤマアキノキンソウ、ナナカマド、ツリガネニンジン、ヤナギランなど高原の花が観察できます。
《萱野茶屋写真・萱野茶屋地図・萱野茶屋情報》
萱野茶屋名物筍おでん写真
地図青森萱野茶屋地図Aomori Kayano-chaya Map
八甲田下山途中、萱野茶屋で筍おでんを頂きましたが、とても美味でした。
地獄沼花散歩を楽しんでいただけたでしょうか?地獄沼のすぐ近くには東北大学植物園八甲田山分園もあるので、花散歩の途中によるのも良いですね。地獄沼の近くの、睡蓮沼もお勧めです。地獄沼まんじゅうふかし花散歩の後で、酸ヶ湯温泉の千人風呂に浸かるのも良いですね。よろしかったら火山温泉探訪も眺めていってください。
地獄沼交通アクセス地図に戻る
東北交通アクセス地図に戻る
仙台東北花旅に戻る
東北花図鑑に戻る
各地の花図鑑へ戻る
ベストトラベルへ戻る
四季の花アルバムへ戻る
トラべルチャオへ戻る
四季の花図鑑へ戻る
横浜鎌倉の四季から美しい写真アルバムができました横浜鎌倉の四季写真アルバム
わたしたちのページはリンク・フリーです
Free Link to our pages
引用なども自由にどうぞ
★東北仙台のページ★
会津の桜は満開です 会津鉄道で行く会津喜多方 会津大内宿花散歩 会津の色図鑑 会津喜多方の旅 ロマンチック街道花旅 大湯環状列石ストーンサークル 田沢湖花散歩 奥入瀬花散歩 十和田湖花散歩 地獄沼まんじゅうふかし 弘前城花散歩 秋保大滝花散歩 鳳鳴四十八滝花散歩 ふるさと村花散歩 毛越寺花散歩 中尊寺花散歩 小岩井農場花散歩 定禅寺通花散歩 尾入野湿生植物園花散歩
★東北仙台交通アクセス地図のページ★
秋保大滝交通アクセス地図 瑞鳳殿交通アクセス地図 弘前城交通アクセス地図 大内宿交通アクセス地図 中尊寺交通アクセス地図 日光東照宮交通アクセス地図 竜頭の滝交通アクセス地図 鳳鳴四十八滝交通アクセス地図 ふるさと村交通アクセス地図 毛越寺交通アクセス地図 小岩井農場交通アクセス地図 尾入野湿生植物園交通アクセス地図 飯盛山交通アクセス地図
安心★横浜鎌倉の四季★リンク
横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 京都花旅 四国中国花旅 信州花旅 奈良花の街 東京花旅 大阪花旅 山高原花旅 沖縄花旅 小田原箱根花散歩 嵯峨嵐山街花散歩 金沢花散歩
安心★四季の花図鑑★リンク
夏の花 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花