横浜鎌倉の四季>新ページ>京都寺社の花>京都花旅>京都花の街
平安神宮交通アクセス地図
Walking at Kyoto Heian-Jingu Shrine
京都平安神宮は平安遷都当時の都を映します・平安神宮神苑の四季の花も綺麗です
京都平安神宮は平安遷都1100年を記念して作られた、新しい神宮です。平安神宮は作られて120年程しか経っていないため、京都では比較的新しい建造物です。しかし120年の間に、京都の自然に溶け込んだ美しい景観を作っています。特に小川治兵衛作庭の神苑は、素晴らしい回遊式の庭園となっています。今日は水を巧みに巡らせた、平安神宮を地図と交通アクセス、平安神宮拝観情報で案内しましょう。
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:京都 花)
《平安神宮写真・平安神宮案内・平安神宮地図》
《平安神宮大極殿写真》
京都平安神宮は平安遷都1100年を記念して作られた、新しい神宮です。平安神宮は作られて120年程しか経っていないため、京都では比較的新しい建造物です。平安神宮大極殿は御所の形式で、大極殿(重要文化財)前には右近の桜と左近の橘が植えられています。
《平安神宮地図》
地図平安神宮グーグル地図Kyoto Heian-Jingu Shrine Google Map
案内図平安神宮境内案内図Heianjingu Shrine Gude Map
《平安神宮最寄駅からの交通アクセス地図》
★京都地下鉄東山駅より徒歩約13分です★
京都地下鉄東山駅から平安神宮への交通アクセス地図は下です(地図は移動・拡大・航空写真表示等操作できます)
地図東山駅-平安神宮交通アクセス地図Map and Access from Higashiyama Station
平安神宮の最寄駅は、京都地下鉄東山駅です。東山駅より平安神宮へは、徒歩約13分です。京都駅から平安神宮に行くには、京都市営バスの100系統に乗車して、平安神宮前で下車すると便利です。
★京都地下鉄蹴上駅より徒歩約16分です★
地図蹴上駅-平安神宮交通アクセス地図Map and Access from Keage Station
★三条駅より徒歩約20分★
地図三条駅-平安神宮交通アクセス地図Map and Access from Sanjyo Station
《平安神宮花散歩情報・平安神宮交通アクセス・花植物》
施設名 | 平安神宮 (へいあん じんぐう) Kyoto Heian-Jingu Shrine |
住所 | 〒606-8341 京都府京都市左京区岡崎西天王町 TEL 075-761-0221 |
開門時間 | 6:00〜17:30(神苑は8:30〜17:30) |
拝観料 | 無料(神苑は有料:大人600円、小人300円) |
閉門日 | 特になし |
最寄駅 | ・京都地下鉄東山駅より徒歩約13分 ・京都地下鉄蹴上駅より徒歩約16分 ・三条駅より徒歩約20分 |
交通 アクセス |
・京都駅から地下鉄かバスで約27分〜35分 ・四条烏丸からバス徒歩で約24分 ・大阪駅からJR、地下鉄で約62分 ・梅田駅から阪急、バスで約66分 ・淀屋橋駅から京阪、バスで約68分 ・元町駅からJR、地下鉄で約90分 ・大津駅からJR、地下鉄で約30分 ・名古屋駅から新幹線、バスで約79分 ・品川駅から新幹線、バスで約2時間48分 |
見所 | 泰平閣、神苑、応天門、蒼龍楼、廻廊、大極殿、回遊式の庭園、白虎楼、菖蒲園、時代祭 |
花植物 | センリョウ、ツバキ、紅葉、アオキ、イロハモミジ、ツワブキ、ウメ、ニホンスイセン、ロウバイ マンリョウ、タマサンゴ、サザンカ、ビワ、チャノキ、落葉、ピラカンサ、ナンテン、四季の花 |
周辺見所 | 建仁寺 白川巽橋 野宮神社 八坂神社 円山公園 京都東山 東福寺 祇園白川 にねん坂 廬山寺 蓮華寺 曼殊院 実光院 霊鑑寺 若王子神社 法然院 北野天満宮 智積院 |
《平安神宮各地・各駅からの交通アクセス地図》
★京都駅から地下鉄かバスで約27分〜35分★
地図京都駅-平安神宮交通アクセス地図Map and Access from Kyoto Station
京都駅から平安神宮に行くには京都市営バスの100系統に乗車して、平安神宮前で下車すると便利です
★四条烏丸からバス徒歩で約24分★
地図四条烏丸-平安神宮交通アクセス地図Map and Access from Shijyo-Karasuma
★大阪駅からJR、地下鉄で約62分★
地図大阪駅-平安神宮交通アクセス地図Map and Access from Osaka Station
★梅田駅から阪急、バスで約66分★
地図梅田駅-平安神宮交通アクセス地図Map and Access from Umeda Station
★淀屋橋駅から京阪、バスで約68分★
地図淀屋橋駅-平安神宮交通アクセス地図Map and Access from Yodoyabashi Station
★元町駅からJR、地下鉄で約90分★
地図元町駅-平安神宮交通アクセス地図Map and Access from Motomachi Station
★大津駅からJR、地下鉄で約30分★
地図大津駅-平安神宮交通アクセス地図Map and Access from Otsu Station
★名古屋駅から新幹線、バスで約79分★
地図名古屋駅-平安神宮交通アクセス地図Map and Access from Nagoya Station
★品川駅から新幹線、バスで約2時間48分★
地図品川駅-平安神宮交通アクセス地図Map and Access from Shinagawa Station
《平安神宮写真・平安神宮案内・平安神宮地図》
《東神苑泰平閣》
案内図平安神宮境内案内図Heianjingu Shrine Gude Map
京都平安神宮の裏手にある神苑は、回遊式の庭園となっています。神苑は小川治兵衛作庭の回遊式庭園で、京都の自然に溶け込んだ美しい景観を作っています。東神苑には、京都御所から移築された泰平閣(橋殿)があります。
平安神宮社殿入り口にある応天門(重要文化財)は平安京にあったものの、5/8の大きさだそうです。本来の応天門より小さなものですが、立派に見えます。平安神宮廻廊は奈良にある春日大社と同じ形式です。平安神宮廻廊は、緑青色と珠色の対比が目に鮮やかです。平安神宮蒼龍楼は、バロック建築のようにも見えます。平安神宮蒼龍楼(重要文化財)は、素晴らしい建築です。
平安神宮社殿の裏手には、神苑があります。南神苑は、深山の景観を作っています。平安神宮社殿の明るく朱色の鮮やかな世界から、一転して奥山に迷い込んだような錯覚を起こしそうです。平安神宮南神苑で、ハギの花が風に揺れていました。平安神宮南神苑の木々の上から、かすかに白虎楼の屋根が見えます。
平安神宮中神苑にある、白虎池のまわりに咲くハナショウブは見事です。池のほとりで涼しげに咲くその姿に、初夏の暑さを忘れさせます。神苑のハナショウブは、とても有名で一見の価値があります。白虎池のほとりにはサツキの花も咲いていました。
平安神宮中神苑の蒼龍池は初夏から夏にかけてスイレンの花が見事に咲きます。蒼龍池のスイレンは、モネの睡蓮の絵のようです。蒼龍池には臥龍橋が飛び石のように渡してあります。この石は豊臣秀吉が造営した、五条大橋と三条大橋の橋脚だったものです。渡りながら京都の歴史を思い浮かべるのも楽しいですね。この庭園を造営した小川治兵衛の遊び心を感じます。
東神苑栖鳳池には泰平閣が架かっています。泰平閣は京都御所から移築されたものです。洒落た造りで屋根つきの橋になっています。ここからの東神苑の眺めは最高です。涼しい風をうけて休息するには最高の場所です。泰平閣で休んでいると夕立にあいましたが、時雨れる神苑を眺めるのも風情があります。
平安神宮をゆっくり散歩すると、季節の花や京都東山の自然を楽しむことができます。初秋に境内を散歩していると、白虎楼の脇にフジバカマの花が咲いていました。古の京都の色を髣髴させます。秋が深まると中神苑蒼龍池の紅葉もきれいです。
平安神宮の近くには京都市立美術館や京都府立図書館、京都市動物園などが立ち並んでいます。京都府立図書館の明治時代に建造された建物や京都市立動物園なども、歴史的建築物としても見ごたえがあります。平安神宮花散歩の途中によって見るのも良いですね。
平安神宮から、白川、祇園付近を散歩していると琵琶湖疏水の水路や琵琶湖疏水記念館、夷川発電所などもあり、京都が水利の都(水を巧みに利用してきた都市)であることを実感できます。1100年間都であり続けた秘密がこのあたりにありそうな気がします。(三井寺花散歩参照)
平安神宮花散歩を楽しんだ後、京料理を楽しみました。京料理の素材も京野菜を使ったもので、おいしかったです。京都は個性的な文化を持ち、京野菜を使った料理などを楽しめるのでいつ来ても楽しめる街です。錦市場で京の味覚をお土産に買って帰るのも良いですね。これからの季節嵯峨野花散歩も楽しみです。夕方は東山あたりを散歩しようと思います。
平安神宮花散歩へ戻る
京都交通アクセス地図へ戻る
京都花図鑑へ戻る
京都四季の花へ戻る
祇園花旅へ戻る
嵯峨嵐山へ戻る
寺社の花散歩へ戻る
庭園花散歩へ戻る
四季の花図鑑へ戻る
Back to Japan Travel Photo Album
★横浜鎌倉の四季から横浜鎌倉の四季写真アルバムが出来ました★写真アルバムを気軽に眺めてみてください★
私たちのページはリンクフリーです
Free Link to our Pages
引用なども自由にどうぞ
安心★人気の京都花旅花散歩集★リンク
東福寺花散歩 大覚寺花散歩 平等院花散歩 醍醐寺花散歩 大原来迎院散策 浄瑠璃寺岩船寺 京都鷹峰光悦寺 貴船神社 神泉苑花散歩 廬山寺ろさんじ 愛宕念仏寺花散歩 地蔵院花散歩 清涼寺花散歩 三室戸寺花散歩 曼殊院花散歩 実光院花散歩 若王子神社花散歩 北野天満宮花散歩 圓通寺花散歩 東寺花散歩 宝泉院花散歩 南禅寺花散歩 哲学の道花散歩
安心★横浜鎌倉の四季★リンク
奈良花旅 横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 四国中国花旅 信州花旅 会津花旅 北東北函館 東京花旅 大阪花旅 沖縄花散歩 小田原箱根花散歩 金沢花散歩 植物園花散歩
安心★四季の花図鑑★リンク
夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物