難波橋花散歩
Flower Walking in Osaka Naniwa-Bashi Bridge
大阪中之島に架かる難波橋は風格ある歴史的橋・難波橋が結ぶ中之島バラ園のバラや花もきれい
大阪府大阪市にある難波橋(なにわばし)は、水の都大阪を代表する橋の一つ(浪華三大橋)です。現在の難波橋は大川(土佐堀川、堂島川)に架かるアーチ橋で、大正4年(1915年)に建築されたものです。難波橋の歴史は古く1661年に、公儀橋になっています。難波橋は、公儀橋になる以前から(704年頃)この地にあったようです。難波橋と難波橋周辺に咲く花々の写真、難波橋への便利な交通アクセス、地図、難波橋情報を用意しました。活用下さい。
《難波橋写真・難波橋地図・難波橋案内》
難波橋の阿吽のライオン像写真
難波橋Map大阪難波橋地図Osaka Naniwa-Bashi Bridge Map
大阪市にある難波橋(なにわばし)は、浪華三大橋(天神橋、天満橋、難波橋)の一つに選ばれていて大阪を代表する橋の一つです。難波橋の歴史は古く奈良時代、704年までさかのぼると言われています。難波橋は1661年(寛文元年)には、幕府管轄の公儀橋として記録が残されています。現在の難波橋は、1915年(大正4年)に架けられたものです。早朝に北浜駅から難波橋を花散歩してみると、1915年(大正4年)に架けられた当時から残る阿吽のライオン像が照明に浮かび上がって見えました。
中之島バラ園から見た難波橋とバラの花写真(撮影5月上旬)
大阪府大阪市にある難波橋(なにわばし)は大阪経済の中心地北浜と土佐堀川、堂島川に挟まれた中之島を結んでいます。豪華な造りの難波橋と橋で結ばれた中之島を花散歩すると、都会の喧騒を忘れ土佐堀川、堂島川の流れと中之島バラ園の美しいバラや四季の花々を楽しむことができます。初夏に難波橋から中之島バラ園に下ると大輪のバラの花が出迎えてくれました(撮影5月上旬)。中之島バラ園から見た難波橋は、初夏のバラに飾られていました。
《難波橋情報・難波橋交通アクセス・花植物》
施設名 | 難波橋(なにわ ばし) Osaka Naniwa-Bashi Bridge |
住所 | 大阪府大阪市北区西天満-中央区北浜間 堺筋 |
通行時間 | 常時通行可 |
休業日 | なし |
通行料 | 無料 |
最寄駅 | ・なにわ橋駅から難波橋へ徒歩約2分 ・北浜駅から難波橋へ徒歩約1分 ・淀屋橋駅から難波橋へ徒歩8分 |
交通 アクセス |
・日本橋駅から難波橋へ地下鉄堺筋線で11分 ・新大阪駅から難波橋へ地下鉄御堂筋線で18分 ・祇園四条駅から難波橋へ京阪本線で55分 |
歴史 | ・704年頃から橋が存在した ・1661年(寛文元年)に幕府管轄の公儀橋となる ・1876年(明治9年)鉄橋が架けられる ・1915年(大正4年)新橋完成 ・1975年(昭和50年)大修理 |
見所 | アーチ橋、ライオン像、四季の花、大阪中之島、中之島バラ園、大阪市中央公会堂 |
花植物 | バラ、モッコウバラ、デュランタ、ザクロ、コスモス、ツワブキ、モクセイ、ムラサキシキブ シモクレン、アゲラタム、ベゴニア、サルビア、ラベンダー、トウガラシ、クリスマスローズ メランポジウム、コリウス、アゲラタム、マリーゴールド、シモツケ、メドーセージ トレニア、ペチュニア、ヤマブキ、ビョウヤナギ、パンジー、ハボタン、シラン、他 |
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:大阪の花)
《難波橋写真・難波橋地図・難波橋案内》
難波橋駅から眺めるケヤキ並木道と大阪中央公会堂写真(撮影10月下旬)
難波橋Map大阪市中央公会堂地図Osaka City Central Hall Map
大阪府大阪市にある難波橋(なにわばし)の最寄駅の京阪なにわ橋駅から大阪中央公会堂の方向を眺めると、ケヤキ並木道がきれいです。10月下旬に難波橋周辺を花散歩していると、ケヤキの木が紅葉しはじめていました(撮影10月下旬)。
土佐堀川河畔に咲くバラの花写真(撮影5月上旬)
地図なにわ橋駅-難波橋交通アクセス地図Map and Access to Naniwa-Bashi Bridge
難波橋周辺の花散歩は、変化に富んでいて楽しいです。一段高くなった難波橋と土佐堀川と堂島川、中之島公園沿いの遊歩道は高さの変化もあり散歩していて飽きることはありません。水の都大阪では古い時代から、川や運河は物資輸送の手段として大切な働きをしてきました。現在は難波橋の下の川を行き交う船もあまりありませんが、省エネの輸送手段として復活する日があるかもしれません。土佐堀川の河畔にクリームがかった薄紅色のバラの花が咲いていました(撮影5月上旬)。
《難波橋写真・難波橋地図・難波橋案内》
難波橋と堂島川河畔に咲く白色のバラ花写真(撮影10月下旬)
地図北浜駅-難波橋交通アクセス地図Map and Access from Kitahama Station
現在の難波橋は中之島を挟んで堂島川と、土佐堀川を跨いでいます。難波橋は美しいアーチ橋です。秋に中之島バラ園を花散歩していると、堂島川河畔に咲く白色のバラの花が難波橋の美しいアーチを背景に咲いていました。
土佐堀川に架かる難波橋(南側)と豪華な照明塔写真
地図祇園四条駅-難波橋交通アクセス地図Map and Access from Gion-Shijyo Station
1915年(大正4年)に完成した現在の難波橋には、様々な装飾がなされています。北浜駅側にライオン像の他、中之島近くに豪華な照明塔が設置されています。第二次世界大戦中には兵器作成のため難波橋の欄干などの金属が剥ぎとられてしまいましたが、1975年には復元補修され現在の姿になっています。
堂島川に架かる難波橋とラベンダー花写真
難波橋の北側は堂島川に架かっています。中之島からな難波橋を眺めると難波橋の構造がよくわかります。難波橋は上部は花崗岩などの石材で出来ていますが、アーチ部分は鉄骨で出来ています。初夏に中之島公園を花散歩していると、薄紫色のラベンダーの花が難波橋のアーチを背景に咲いていました。堂島川に架かる難波橋とラベンダーの花は、涼しげに見えました。
難波橋とモッコウバラ花の生け垣写真
中之島公園からは、難波橋の下を歩いて通り抜けることができます。初夏に難波橋の下を歩いて通り抜けると、大阪市立東洋陶磁美術館近くにモッコウバラの花が生け垣になっていました。黄色のモッコウバラの花は、難波橋に映えます。
《難波橋写真・難波橋地図・難波橋案内》
難波橋最寄り駅京阪なにわ橋駅(撮影11月下旬)
難波橋Map京阪なにわ橋駅地図Osaka Keihan Line Naniwabashi Station Map
難波橋の最寄り駅は、京阪なにわ橋駅と北浜駅です。京阪なにわ橋駅は中之島にあり、出口4から地上に出るとすぐ目の前に難波橋が見えます。京阪なにわ橋駅は建築家安藤忠雄氏の設計で、お洒落な駅です。
難波橋と中之島バラ園に咲く白色のバラ花写真
難波橋Map中之島バラ園地図Osaka Nakanoshima Park Rose Garden Map
難波橋の東側からは、中之島バラ園に下る豪華な階段があります。1915年(大正4年)に完成した現在の難波橋は、当時としては巨額な費用と労力で造られていることが想像できます。初夏に難波橋東側から階段を下ってみると、見事な中之島バラ園に様々な品種のバラの花が咲いていました。中之島バラ園に咲く白色のバラの花は、初夏の日に輝いて見えました。
中之島バラ園の赤色のバラ花と難波橋を眺められるビアガーデン写真(撮影10月下旬)
地図淀屋橋駅-難波橋交通アクセス地図Map and Access from Yodoyabashi Station
秋に難波橋東側から階段を下ってみると、中之島バラ園を見下ろすお洒落なビアガーデンがありました。難波橋と中之島バラ園のバラの花を眺めながらの食事や喫茶もお洒落です。
中之島公園に咲く黄色いメランポジウム花写真
難波橋の橋の下にある中之島公園は四季の花散歩に最適な場所です。夏に中之島公園を花散歩していると、黄色のメランポジウムの花が咲いていました。中之島公園に咲く黄色いメランポジウムの花は、明るく爽やかな花です。
《難波橋写真・難波橋地図・難波橋案内》
難波橋から眺める土佐堀川と大阪市中央公会堂写真
地図日本橋駅-難波橋交通アクセス地図Map and Access from Nipponbashi Station
難波橋はアーチ橋で、中心部は少し高くなっています。難波橋の少し高くなった中心部を花散歩していると、土佐堀川の向こうに重要文化財に指定されている大阪市中央公会堂が良く見えました。難波橋から眺める土佐堀川と、大阪市中央公会堂は見事です。
大阪中之島公園に咲くガーベラ花写真
地図新大阪駅-難波橋交通アクセス地図Map and Access from Shin Osaka Station
難波橋周辺を花散歩していると、変化に富んだ眺めと様々な花々に出逢うことができます。初夏に難波橋から大阪中之島公園に向けて歩いていると、きれいな色のガーベラの花が咲いていました。大阪中之島公園に咲く、ガーベラの花もお洒落です。
難波橋の下に広がる中之島バラ園とベゴニア花写真(撮影5月上旬)
夏に難波橋から中之島バラ園に向けて花散歩していると、難波橋を背景に紅白のベゴニアの花が咲いていました。真夏の大阪は暑いですが、堂島川と土佐堀川に挟まれた中之島バラ園と難波橋は涼しげに見えます。
大阪中央公会堂と紅葉するケヤキ並木写真(撮影11月下旬)
晩秋に難波橋から大阪中央公会堂に向けて花散歩していると、ケヤキの紅葉が見事でした。晩秋のケヤキの葉は、少し散りだしていました。ケヤキの落葉する様子もきれいです。難波橋から大阪中央公会堂、大阪府中央図書館、大阪市役所にかけてのケヤキの並木道の紅葉は見事です。
難波橋の下に咲くクリスマスローズ花写真(撮影5月上旬)
春に難波橋から中之島公園に向けて花散歩していると、クリスマスローズの花と実がありました(撮影5月上旬)。難波橋の下に咲くクリスマスローズの花と実は、爽やかに見えました。
北浜大阪証券取引所前に咲くシャリンバイの花と五代友厚像(撮影5月上旬)
難波橋Map大阪北浜証券取引所地図Osaka Kitahama Map
難波橋から堺筋に向かうと、大阪経済の中心地の大阪証券取引所が見えます。初夏に北浜大阪証券取引所前を花散歩していると、五代友厚像前に咲くシャリンバイの花がきれいでした。(撮影5月上旬)
難波橋のライトアップと照明塔写真
難波橋は夕方から早朝まで、ライトアップされています。難波橋がライトアップで照明される時間の花散歩もきれいです。夕方難波橋を花散歩していると、モダンな造りのなにわ橋駅と難波橋の石造りの照明塔が明るく浮かび上がって見えました。
《難波橋地図》
難波橋Map難波橋グーグル地図Osaka Naniwa-Bashi Bridge Google Map
《難波橋への交通アクセス地図》
なにわ橋駅から難波橋へは徒歩約2分です
なにわ橋駅から難波橋への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小、写真表示等操作できます)
難波橋Mapなにわ橋駅-難波橋交通アクセス地図Map and Access to Naniwa-Bashi Bridge
なにわ橋の最寄り駅はなにわ橋駅と北浜駅です。最寄り駅のなにわ橋駅、北浜駅から難波橋へは徒歩約2分です。また難波橋は大阪の中心部日本橋、梅田や難波、新大阪駅からも近くて便利です。
《難波橋への交通アクセス地図》
新大阪駅から難波橋へは御堂筋線乗車と徒歩で約18分です
新大阪駅から難波橋への交通アクセス地図は下です(地図は移動、拡大、縮小、写真表示等操作できます)
地図新大阪駅-難波橋交通アクセス地図Map and Access from Shin-Osaka Station
新大阪駅から難波橋へは御堂筋線乗車(約9分)と徒歩(約9分)で約18分です。新大阪駅から難波橋へはとても近いですね。また、難波橋に隣接する中之島公園や中之島バラ園は無料で利用できる施設なので、日々の花散歩にも最適です。
難波橋花散歩を楽しんでもらえたでしょうか?。難波橋は、水の都大阪を代表する橋の一つです。難波橋に近い道頓堀、千日前道具屋筋、法善寺みずかけ不動、黒門市場探訪、大阪コリアタウン鶴橋などを歩いてみるのも良いですね。よろしかったら難波橋に隣接する中之島バラ園花散歩も眺めていってください。
難波橋交通アクセス地図へ戻る
大阪交通アクセス地図へ戻る
大阪花図鑑へ戻る
河川橋花散歩へ戻る
万葉植物図鑑へ戻る
公園花散歩へ戻る
公園花図鑑へ戻る
各地の花図鑑へ戻る
花暦図鑑へ戻る
四季の花図鑑へ戻る
Back to Japan Travel Photo Album
Back to Four Seasons Flower
無料で読める写真アルバムが刊行されましたご利用下さい横浜鎌倉の四季写真アルバム
私たちのページはリンクフリーです
Free Link to our Pages
引用なども自由にどうぞ
安心★大阪花旅花散歩★リンク
大阪コリアタウン鶴橋 黒門市場探訪 大阪中之島花散歩 中之島バラ園花散歩 難波橋花散歩 服部緑地公園花散歩 道頓堀花散歩 宝塚花散歩
安心★便利な大阪交通アクセス地図★リンク
大阪黒門市場アクセス地図 法善寺みずかけ不動交通アクセス地図 道頓堀交通アクセス地図 大阪城交通アクセス地図 中之島公園交通アクセス地図 桜の通り抜け交通アクセス地図 千日前道具屋筋交通アクセス地図 難波橋交通アクセス地図 服部緑地公園交通アクセス地図 鶴橋交通アクセス地図 宝塚大劇場交通アクセス地図
安心★四季の花図鑑★リンク
夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 高原の花
安心★横浜鎌倉の四季★リンク
秋の花旅 横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 七色の図鑑 京都花旅 信州花旅 オアフ島花旅 台北花散歩 奈良花の街 ソウル花旅 東京花旅 寺社の花旅 北京花旅 紅葉黄葉散歩 あじさい花旅 山高原花旅 湖沼池花旅 沖縄花旅 金沢花散歩 植物園花散歩