横浜鎌倉の四季新ページ北海道花旅函館大沼花旅

函館元町公園散歩

Walking in Hakodate Motomachi Park with flowers

函館山山麓の函館元町公園は眺めの良い公園・函館元町公園は四季の花散歩に最適

 北海道函館市にある函館元町公園は、函館山山麓にある眺めの良い公園です。函館元町公園のある場所は、明治から昭和25年(1950年)まで箱館奉行所や北海道開拓使などが置かれた歴史的な地域です。函館公園内を花散歩すると、旧北海道函館支庁舎やレンガ造りの函館支庁書籍庫などが並びます。また函館の眺めの良い函館元町公園内には、ハマナスの花や四季の花々が咲きます。函館元町公園花散歩を、写真と交通アクセス地図、函館元町公園花情報で案内いたします。

《函館元町公園写真・函館元町公園情報・函館元町公園地図》

函館元町公園写真

函館元町公園から見る函館山と旧函館市公会堂写真(撮影5月下旬)

地図函館元町公園グーグル地図Hakodate Motomachi Park Google Map

 北海道函館市にある函館元町公園は、函館山山麓にある眺めの良い公園です。函館元町公園からは函館山や函館港、旧函館市公会堂などが目近に見えます。上の写真は函館元町公園から函館山の方向を眺めた写真ですが、函館山を背景に重要文化財である旧函館市公会堂、旧北海道函館支庁舎などが並んで見えます(撮影5月下旬)。

函館元町公園ハマナス花写真

函館元町公園旧北海道函館支庁舎とハマナス花写真(撮影6月上旬)

 函館山山麓にある函館元町公園のあった場所は、箱館奉行所や北海道開拓使函館支庁などが置かれた歴史的な地域です。函館元町公園内を花散歩していると、復元された旧北海道函館支庁舎前に赤色のハマナスの花が咲いていました。重厚な旧北海道開拓使函館支庁の建築物にハマナスの花が似合います(撮影6月上旬)。

コスモス花写真

函館元町公園に咲くコスモスの花と函館港の眺め写真(撮影9月下旬)

 北海道函館市にある函館元町公園は、函館山山麓にある眺めの良い公園です。函館元町公園のある場所は、明治から昭和25年(1950年)まで箱館奉行所や北海道開拓使などが置かれた歴史的な地域です。秋に函館元町公園を花散歩すると、コスモスの花が函館港を背景に咲いていました(撮影9月下旬)。

《函館元町公園情報・函館元町公園交通アクセス・花植物》 

施設名 函館元町公園(はこだて もとまち こうえん) Hakodate Motomachi Park
住所 北海道函館市元町12-18  
開門時間 常時開門
入園料 無料(函館元町公園内函館市写真歴史館は有料:大人200円)
最寄駅 ・函館市電末広町駅から徒歩約6分
・函館駅から市電と徒歩で約14分
・函館駅から徒歩約28分
交通
アクセス
・函館市電末広町駅から徒歩約6分
・函館駅から市電と徒歩で約14分
・函館駅から徒歩約28分
・函館空港からバスと市電、徒歩で約50分
・函館空港から乗用車、タクシーで約25分
・ハリストス正教会から徒歩で約5分
・函館西波止場から徒歩約11分
・五稜郭公園から乗用車、タクシーで約20分
見所 旧函館市公会堂の眺め、函館港の眺め、旧北海道函館支庁舎、函館支庁書籍庫、他
花植物 ハマナス、スズラン、ライラック、ナナカマド、バラ、ラベンダー、コスモス、ヒナギク
周辺見所 五稜郭公園、ハリストス正教会、函館旧イギリス領事館、大沼国定公園、函館大沼七飯

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:函館花)

《函館元町公園写真・函館元町公園情報・函館元町公園地図》

函館元町公園ハマナス花写真

函館元町公園に咲くハマナスの花と旧函館市公会堂写真(撮影6月上旬)

地図函館市電末広町駅-函館元町公園交通アクセス地図Map and Access from Suehirocho Station

 函館元町公園で観察されるハマナスの花は海浜性の植物で、北海道の海岸沿いに自生している植物です。ハマナスはバラ科で、バラの花に似ています。ハマナスの花は香りが良く、バラの花の様な甘美な香りがします。初夏の朝に函館元町公園を花散歩していると国の重要文化財に指定されている旧函館市公会堂を背景にハマナスの花が爽やかに咲いていました(撮影6月上旬)。函館元町公園に咲くハマナスの花は美しい旧函館市公会堂の建築物に似合います(撮影6月上旬)。

マリーゴールド花画像

函館元町公園旧北海道函館支庁舎とマリーゴールド花写真(撮影8月下旬)

 函館元町公園は函館山(標高334m)の山麓の高台にある公園です。函館元町公園からの函館の海や、函館の街並みの眺めは素晴らしいです。また函館元町公園とその周辺には文化財も多いので、花散歩には最適な場所です。初秋に函館元町公園を花散歩していると、旧北海道函館支庁舎を背景にマリーゴールドの花が咲いていました(撮影8月下旬)。

《函館元町公園写真・函館元町公園情報・函館元町公園地図》

函館元町公園写真

函館元町公園旧函館支庁書籍庫と白色のオオムラサキツツジ花写真(撮影6月上旬)

地図函館駅-函館元町公園交通アクセス地図Map and Access from Hakodate Station(市電)

 函館元町公園で最も保存状態の良い建築物は赤レンガ造りの旧開拓使函館支庁書籍庫です。函館元町公園内にある赤レンガ造りの旧開拓使函館支庁書籍庫は、1880年(明治13年)築のもので函館で製造された赤レンガで建築されています。初夏に函館元町旧公園函館支庁書籍庫前を花散歩していると、赤レンガ造りの書籍庫前に白色のオオムラサキツツジの花が咲いていました(撮影6月上旬)。

函館元町公園ヒナギク花写真

函館元町公園旧北海道函館支庁舎とヒナギク花写真(撮影6月上旬)

 函館元町公園旧北海道函館支庁舎は、現在函館市写真歴史館(見学有料)として利用されています。初夏に函館元町公園旧北海道函館支庁舎前を花散歩していると、旧北海道函館支庁舎前の芝生にヒナギクの花が咲いていました(撮影6月上旬)。函館元町公園旧北海道函館支庁舎前に咲くヒナギクの花は、旧北海道函館支庁舎を明るく照らします。

函館元町公園写真

函館元町公園内のモニュメントと旧函館市公会堂写真

地図函館駅-函館元町公園交通アクセス地図Map and Access from Hakodate Station(徒歩)

 函館駅前から函館元町公園へは、距離約2q徒歩約28分程の場所にあります。函館駅前から函館元町公園へは少し距離はありますが、函館朝市函館ベイエリアなどを眺めながら歩くと苦になる距離ではありません。函館駅前から函館元町公園へ歩かれる方は、上のアクセス地図を参考に挑戦してみてください。忙しい方や歩きに自信のない方はタクシーを利用すれば約8分です。函館元町公園を花散歩していると、お洒落な旧函館市公会堂の建築物を背景に子供の像のモニュメントがありました。

スズラン花写真

函館元町公園近くに咲くスズランの花写真(撮影6月上旬)

地図函館空港-函館元町公園交通アクセス地図Map and Access from Hakodate Airport

 函館空港から函館元町公園は乗用車やタクシーで約25分です。またバスと市電を利用しても函館空港から元町公園へ、50分程で着くことができます。函館元町公園最寄りの末広町電停前から基坂を歩いて登っていると白色のスズランの花が咲いていました(撮影6月上旬)。函館元町公園近くに咲くスズランの花は、とても良い香りがしました。

《函館元町公園写真・函館元町公園情報・函館元町公園地図》

ライラック花写真

函館元町公園近くに咲くライラックの花写真(撮影6月上旬)

地図ハリストス正教会-函館元町公園交通アクセス地図Map and Access from Hakodate Haristos Church

 函館元町公園近くは、北海道でも有数の観光地です。ハリストス正教会から函館元町公園へ花散歩していると、道端にスズランの花やライラック、ナナカマドなどの花が咲いていました(撮影6月上旬)。函館元町公園近くに咲くライラックの花の素晴らしい香りも初夏の香りです(撮影6月上旬)。ハリストス正教会から函館元町公園付近は世界中からの観光客で賑わいます。

クレマチス花写真

函館元町公園近くに咲くクレマチスの花写真(撮影6月上旬)

地図函館西波止場-函館元町公園交通アクセス地図Map and Access from Hakodate Port

 函館元町公園は、函館山の山麓にある公園です。函館山山麓には、安政6年(1859年)の函館開港以来多数の外国人が暮らしてきました。そのため函館元町公園付近を花散歩すると、多数の西洋館や教会などを見ることができます。初夏に函館元町公園近くを花散歩していると、クレマチスの花が、教会の塔を背景に咲いていました(撮影6月上旬)。函館元町公園近くに咲くクレマチスの花は、涼しげに見えます。

ベニバナトチノキ花写真

函館元町公園近くに咲くベニバナトチノキ花写真(撮影6月上旬)

地図五稜郭公園-函館元町公園交通アクセス地図Map and Access from Goryokaku Castle

 函館元町公園は坂の上にある、眺めの良い公園です。函館山山麓にある函館元町へのアプローチは基坂、日和坂、八幡坂、弥生坂、二十間坂などの眺めの良い坂道です。函館元町公園近くの坂道を登っていると、街路樹のベニバナトチノキの赤く綺麗な花が咲いていました(撮影6月上旬)。函館元町公園近くの坂道を、花散歩するのもお勧めです。

クサノオウ花写真

函館元町公園近くに咲くクサノオウ花写真(撮影6月上旬)

 函館元町公園から函館の観光名所の一つ、ハリストス正教会へは徒歩5分程です。ハリストス正教会裏手のチャチャ登りを花散歩していると、道端にクサノオウの黄色い花が咲いていました(撮影6月上旬)。函館元町公園近くのチャチャ登りに咲くクサノオウの花は、新緑の散歩道に映えます。チャチャ登から眺める、函館の景色もお勧めです。

函館市電写真

末広町駅近くを走る函館市電写真

 函館元町公園へのアプローチに最適な乗り物は、函館市電です。函館元町公園最寄りの末広町電停で下車して、基坂を6分程登ると函館元町公園に着きます。最近ではヨーロッパでは主流となっている、低重心車両のトラム(?)が函館市電でも運行されています。

《函館元町公園写真・函館元町公園情報・函館元町公園地図》

函館山写真

末広町電停近くの基坂通りから見る元町公園と函館山写真

末広町電停近くの基坂通りから見る元町公園と函館公会堂、函館山も素晴らしいです

オオムラサキツツジ花画像

函館元町公園に咲くオオムラサキツツジの花と函館公会堂写真(撮影6月上旬)

函館元町公園に咲く白色のオオムラサキツツジの花と函館公会堂も良く似合います

函館旧イギリス領事館画像

函館元町公園に隣接する旧イギリス領事館写真

地図旧函館イギリス領事館地図British Consulate Hakodate Map

函館元町公園に隣接する函館旧イギリス領事館バラの花やフジの花も素晴らしいです

ルピナス花画像

函館元町公園近くに咲く青色のルピナス花写真(撮影6月上旬)

函館元町公園近くに咲く青色のルピナスの花も印象的でした

《函館元町地図》

地図函館元町公園グーグル地図Hakodate Motomachi Park Google Map

《函館元町交通アクセス地図》

函館駅から函館元町公園へ市電と徒歩で約14分です(地図は移動拡大縮小等操作できます)

地図函館駅-函館元町公園交通アクセス地図Map and Access from Hakodate Station

 函館元町公園の最寄駅は函館駅(徒歩約33分)と函館市末広町駅(徒歩約6分)です。函館駅から函館元町公園へは、少し距離があります。函館駅前から函館市電を利用するのも良いでしょう(市電と徒歩で約14分)。

 函館元町公園花散歩を、楽しんでいただけたでしょうか?函館市にある函館元町公園は、函館山山麓にある眺めの良い公園です。皆様もこのページの地図を参考に、函館元町公園花散歩を楽しんでみてください。よろしかったら函館元町公園に近いハリストス教会花散歩を眺めてみてください。また大沼国定公園も函館元町公園から近いです。

元町公園交通アクセス地図へ戻る

北海道交通アクセス地図へ戻る

函館花散歩へ戻る

函館元町花散歩へ戻る

北海道花図鑑へ戻る

北東北函館へ戻る

北海道花散歩へ戻る

ベストトラベルへ戻る

四季の花図鑑へ戻る

Back to Japan Travel Photo Album

横浜鎌倉の四季から無料で読める写真アルバムが刊行されましたご利用下さい横浜鎌倉の四季写真アルバム

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

★北海道のページ★

洞爺湖の花風 火山温泉探訪 ニセコ神仙沼花旅 積丹半島の植物と自然 道央の火山と植物 函館大沼列車と花旅 道東の火山と植物 神秘の湖オンネトー摩周湖 屈斜路湖の花風 列車で行く道東花旅 函館の色図鑑 五稜郭公園花散歩 小樽運河花散歩 ノーザンホースパーク花散歩 美幌峠花散歩 釧網本線北浜駅花散歩 小清水原生花園花散歩 啄木小公園花散歩 小樽手宮線花散歩 三角市場探訪 洞爺湖畔花散歩 北海道庁花散歩 小樽中央市場探訪 大通公園花散歩 富良野スキー場

★北海道交通アクセス地図★

函館西波止場ベイ函館地図 中富良野ファーム富田地図 札幌大通り公園交通アクセス地図 札幌市時計台交通アクセス地図 北海道庁旧庁舎赤レンガ交通アクセス地図 小樽水族館交通アクセス地図 旭山動物園交通アクセス地図 小樽中央市場交通アクセス地図 小樽運河交通アクセス地図 屈斜路湖交通アクセス地図 美幌峠交通アクセス地図 小清水原生花園交通アクセス地図

安心★四季の花散歩★リンク

夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 高原の花 高山植物