富良野森の時計
Café Watch at Furano Forest
富良野森の時計は大人の喫茶店です・富良野森の時計はゆっくり時を刻みます
富良野では時々吹雪くこともまだある3月下旬に、喫茶店森の時計を訪問しました。森の時計は静かな、富良野の林の中に建っていました。新富良野プリンスホテルからニングルテラスのわきを抜けて、まだ雪が深くつるつる滑る林の中の道を下っていくと林の景色に溶け込むように喫茶店が見えてきました。その入り口の側には暖炉に使う薪が積んであり、昨日の新雪が綿帽子のようにのっています。ドラマと同じ入り口から入ると、店内には何人かのお客さんが並んでいました。
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:北海道の花)
《森の時計写真・森の時計案内・森の時計地図》
雪で覆われた森の時計入り口写真(撮影3月下旬)
地図富良野市地図Hokkaido Furano City Google Map
森の時計入り口は新雪で覆われていました
喫茶店森の時計店内のまきを使った暖炉写真
喫茶店森の時計店内のまきを使った暖炉は素晴らしいです
喫茶店森の時計落ち着いた色のテーブル席写真
地図森の時計地図Furano Morinotokei Cafe Map
夜8時を過ぎていたので、10分ほど待つと待っていたカウンター席が空きました。カウンターの上には、ドラマどおりのコーヒーミルが置いてあります。カウンターに座った他のお客さんは、ゴリゴリとコーヒーミルのハンドルを回しています。なんだかユーモラスな光景です。
森の時計特製コーヒーミル写真
地図森の時計地図Furano Morinotokei Cafe Google Map
喫茶店森の時計手作りの素敵なカップ写真
地図新富良野プリンスホテル-森の時計交通アクセス池図Map and Access from Shin-Furano Prince Hotel
私も他のお客さんのようにゴリゴリとハンドルを回していると、昔を思い出します。私も以前はこれより一回り小さなコーヒーミルを挽き、ドリップでコーヒーをいれていました。森の時計ではその時間を演出しているようです。挽いたミルをマスターに渡すとネル(布地)に粉を移していねいに湯を入れ、蒸らしてからドリップしてくれます。そして手作りの大きなカップにたっぷりと注いでくれます。なんだか茶道の手前のような気にさせてくれます。私は一番安いブレンドを注文しましたが、新鮮なコーヒーの香りがします。口に含むと砂糖を入れなくとも甘く、ちょうどよい苦味が心地よいです。
《森の時計写真・森の時計案内・森の時計地図》
喫茶店森の時計カウンター席写真
地図富良野駅-森の時計交通アクセス池図Map and Access from Furano Station
年季の入った皮のチョッキを着たマスターに話しかけると、気軽にこたえてくれました。マスターは埼玉県出身で富良野塾の卒塾で、脚本を勉強しているそうです。森の時計がオープンして一週間、とても忙しく「本当はお客さんに森の時計のようにゆっくりと、時間を過ごして欲しいのですが・・・」と正直に答えてくれました。「このチョッキは倉本聰さんに頂いたものです」とチョッキを見せてもらいました。本当に渋く素敵なものです。
夏の森の時計入り口の様子写真(撮影8月中旬)
地図旭川空港-森の時計交通アクセス池図Map and Access from Asahikawa Airport
夏の森の時計は木々の緑色が素晴らしく快適です
新雪に覆われた森の時計の階段写真(撮影3月下旬)
地図Soh’S BAR-森の時計交通アクセス地図Map and Access from Furano Soh’S BAR(近道の歩道があります)
おいしいコーヒーとマスターの話を聞いて、森の時計での時間は過ぎていきました。カウンターの横には倉本聰氏の言葉、「森の時計はゆっくり時を刻む」が掛かっていました。またゆっくりと来たいお店です。
《森の時計写真・森の時計案内・森の時計地図》
喫茶店森の時計近くにあるSoh’S BAR写真(撮影3月下旬)
地図富良野Soh’S BAR地図Furano Soh’S BAR Map
喫茶店森の時計近くにあるSoh’S BARもお洒落な店です
喫茶店森の時計近くにある雪深いニングルテラス写真(撮影3月下旬)
地図富良野ニングルテラス地図Furano Ningle Terrace Map
喫茶店森の時計近くにあるニングルテラスの探検も面白いです
夏の森の時計写真・緑が気持ち良い(撮影8月中旬)
森の時計を出た後に、近くにあるSoh’S BARに行ってみました。こちらも洒落た石造りのバーで人気があるようです。予約がないと入れないとのことでした。ホテルに戻る道は雪が両側につもり、壁のようになっていました。
《森の時計写真・森の時計案内・森の時計地図》
森の時計に隣接した富良野スキー場写真(撮影3月下旬)
地図富良野スキー場地図Hokkaido Furano Ski Resort Map
森の時計に隣接した富良野スキー場は春スキーでも雪質は最高です
森の時計に隣接した富良野スキー場からの眺め写真(撮影3月下旬)
富良野の街と十勝岳の山並みは素晴らしいです
森の時計に隣接したニングルテラス写真(撮影3月下旬)
森の時計に隣接したニングルテラスでは体験や買い物などを楽しめます
翌朝は森の時計に隣接した富良野スキー場で、春スキーを楽しみました。ロープウエー山頂付近は春とはいえ、新雪のパウダースノーでした。春のまぶしい日差しの中、富良野市や十勝岳の山並みを見ながら滑りました。今年は雪も多くコンディションは最高です。皆さんも森の時計がゆっくり時を刻む、富良野の街を楽しんでください。
《森の時計写真・森の時計案内・森の時計地図》
夏の森の時計に向かう道写真(撮影8月中旬)
地図新富良野プリンスホテル-森の時計交通アクセス池図Map and Access from Shin-Furano Prince Hotel
夏の森の時計に向かう道はとても気持ちが良いです
夏の富良野ピクニックガーデン写真(撮影8月中旬)
地図富良野ピクニックガーデン地図Hokkaido Furano Picnic Garden Map
夏の富良野もまた最高です。上の写真は富良野ピクニックガーデンの夏の写真です。ヒマワリの花と熱気球が朝霧の中に浮かんでいます。富良野は、一年中楽しめる街です。富良野美瑛の色図鑑も楽しんでいってください。
北海道交通アクセス地図へ戻る
富良野美瑛写真へ戻る
富良野スキー場へ戻る
冬景色雪景色スキーへ戻る
函館大沼へ戻る
北海道花図鑑へ戻る
北東北函館へ戻る
北海道花散歩へ戻る
ベストトラベルへ戻る
四季の花図鑑へ戻る
Back to Japan Travel Photo Album
横浜鎌倉の四季から無料で読める写真アルバムが刊行されましたご利用下さい横浜鎌倉の四季写真アルバム
私たちのページはリンクフリーです
Free Link to our Pages
引用なども自由にどうぞ
★北海道のページ★
洞爺湖の花風 ニセコ神仙沼花旅 積丹半島の植物と自然 道央の火山と植物 函館大沼列車と花旅 神秘の湖オンネトー摩周湖 屈斜路湖の花風 列車で行く道東花旅 函館の色図鑑 ハリストス教会花散歩 五稜郭公園花散歩 小樽運河花散歩 ノーザンホースパーク花散歩 美幌峠花散歩 釧網本線北浜駅花散歩 小清水原生花園花散歩 函館旧イギリス領事館花散歩 啄木小公園花散歩 函館元町公園花散歩 函館ベイエリア花散歩 小樽手宮線花散歩 三角市場探訪 洞爺湖畔花散歩 北海道庁花散歩 函館朝市探訪 函館元町花散歩 小樽中央市場探訪 大通公園花散歩 富良野スキー場
★北海道交通アクセス地図★
函館ハリストス正教会地図 函館西波止場ベイ函館地図 中富良野ファーム富田地図 札幌大通り公園交通アクセス地図 札幌市時計台交通アクセス地図 北海道庁旧庁舎赤レンガ交通アクセス地図 小樽水族館交通アクセス地図 旭山動物園交通アクセス地図 函館元町交通アクセス地図 函館朝市交通アクセス地図 函館旧イギリス領事館交通アクセス地図 元町公園交通アクセス地図 小樽中央市場交通アクセス地図 小樽運河交通アクセス地図 屈斜路湖交通アクセス地図 美幌峠交通アクセス地図 小清水原生花園交通アクセス地図
安心★四季の花散歩★リンク
夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 高原の花